☆ 2004年ちさちゃん日記★  3月 ☆
 

 3月28日 ☆ 今日は絶好のお散歩日和♪

 今日は久々に、知らない場所へ一人で行くのお。最近はそんな冒険(!?)をしてないなあー。
 以前はねー、ALMAっていう友達のバンドいて、彼らが稲美町っていう、それって、どこ?って、あんまし予想もできない所や奈良のどっかに仕事で来る? って度に、一人で頑張って現地まで辿り着いてたものです。決して交通の便利な所や、駅から簡単に 行ける所ではない所でなくても、ラッキーに現地に到着していたものです。よく辿り着けたよなあー、 って、当時でも思ってました。
 だけど、その時よりも、もっともっと、見えなくなってるから、ちゃんと今日は辿り着けるかしら? 正直ドキドキしてたんだー。
 昨日の夜、目的地の西宮フォートワースってライヴハウスへ電話して、行き方を聞いてみた。 阪急・阪神・JRのいずれかでも行けるらしい。「じゃあ、一番、簡単に行ける最寄の駅はどこですか?」 と尋ねてみたら、「阪急・夙川駅です」との答え。「じゃあ、阪急からの行き方を教えてください」 「駅を出て南へ行くオアシスロードってのがあるんです。夙川沿いなんですが、 ずっと南へ歩くと2号線があって・・・」と説明してくれる。んー、でも、ちょっと、 不安かなあー。「えと・・道を歩いてる時に車道はどっちにありますかあ?」って聞いてみたら、 「え、えと・・・」とお店の人が困ってる。「すみません、あたし、目が不自由なんですよー。 だから、詳しく教えてもらえたら、嬉しいんですけど」と言うと、電話の人は、一生懸命、思い出しながら、教えてくれたの。 「10分ってことは、どんなに遅くても30分ぐらいで辿り着きますよね?」って、聞いたら、 「携帯とか持ってますか?」「はい」「じゃあ、もし判らなくなったら、電話してください。迎えに行きますから」とお店の人は言ってくれた♪ うんっ、じゃあ、いざとなったら、助けを求めようっ。

 そうっ、「見えてる人」と「見えない人」の目的地への目印の覚え方、みたいのは、少し違うような気がするの。。 自分が以前、見えていて、今、見えなくなってきて、それをつくづく感じてるよ。
 例えば、見えてると、「あ、あのパチンコ屋さんが見えてきた!その向こうにコンビニが見えるから、きっとあのビルねー」とかその場所へ辿り着くまでに、探しながら行けるけど、 見えてないと、「あ、パチンコの音!ってことは、今、パチンコ屋さんの前にいるから、も少し歩いて・・あ、このコンビニの 音がしてるから、きっとこのビルかなあー」と、その場所の前に行くまで判らない。
 とにかく、見えてた時よりも、「探しながら目的地に辿り着く」のは、少し時間が余計に要るのですね。 だから、最近は、面倒で、前みたいに、知らない場所の目的地へ一人で辿り着く、と言う冒険をあまり、しなくなってしまった。 と、いうか、そんな機会がなくなってしまったのかもしれないね。
 だから、今日は久々にドキドキワクワク。果たして無事に目的地に辿り着くのかなあー?まあー、 あたしのことだから、全然、心配はしてないんだけどねー、それでも、ドキドキ♪

 三宮でいつもと違うバス停から、阪急電車へ渡らなきゃいけなくて、横断歩道の位置を確かめてたら、 声を掛けてくれた女の子が居て、その子に横断歩道の場所きいて、信号待ちを確かめてたら、声を掛けてくれたおばさんも居た。
 「今、赤ですよね?」「そうです。青になるまで一緒に待ってあげるわ」とおばさん。「どこ行くの?」 「阪急に乗るんです。」「そう。じゃあ、改札まで送ってあげるわ」「阪急に乗られますか?」「ううん。 でも、その近くに行くし、時間あるから行ってあげるわ。」「ありがとうございます。じゃあ、ついでに夙川までの料金見てもらえますか?」 「いいですよ」と、おばさん。ラッキー♪まず、誰かに値段みてもらわなきゃ、って思ってたのおー。 それに、街はいつもより、人がごちゃごちゃしてて、歩きにくかったから、おばさんに感謝♪
 「じゃあね、行ってらっしゃい」っておばさんに見送られて改札を入る。ホームへ上がると丁度、 普通電車が入ってきたタイミング。確か、夙川って普通に乗るんだよねー?電車に乗りこみ、席が探せないから、 とりあえず、ドアの近くに立つ。えーと、夙川は芦屋の次あたりだっけ?・・・あたりっ!!
 夙川駅に降り立ち、人が流れて行く気配について行く。何だか狭いホームで結構、端まで歩き・・ん?次は どこに人が流れて行ったんだろ?見失ってしまった、ってキョロキョロして、人の気配に声を掛ける。 「すみません、改札ってどっちですかあ?」「あ、えとね、階段降りて、向こう側のホームに上がらなきゃいけないの。付いてゆきましょうか?」 と、教えてくれた人に言われ、「あ、何となくわかると思います。」「階段降りて左側に進んでね」「ありがとうっ」
 何だかややっこしい駅。改札まで遠いよお。やっと辿り着いた改札口で次は「2号線」への行き方聞かなきゃ。
 「すみません。2号線までの行き方教えてもらえますかあ?」「えーと、改札出て左へ進んで、端があるから、そこを渡って右へずっと、 行くんだけど」と、駅員さんは言いながら「ちょっと待ってて」と、席をはずす。そして、別の駅員さんを 連れてきて、「2号線まで連れて行ってあげて」と頼んでくれた。うわあーい、ラッキー♪
 昨日の電話で教えてもらったのは、「駅から歩いて10分ぐらい」だったけど、知ってて歩く10分と、 迷いながら行く10分では、感覚が違うし、そのうえ、目印が見えないで不安で歩く10分は、もっと、 掛かると思うから。だから、駅員さんに感謝♪
 お天気はポカポカ陽気で絶好のお散歩日和♪「桜って、もう咲いてますか?」「まだ3分咲きですね」 「夙川って桜が咲いてるんですか?」「この端の下に流れてるのが夙川で、」「川のほとりでは、お花見できる場所ないんですか?」 「そうですねー、自分もあんまり、ここのあたり知らないんで」と駅の人。結構、若い人だよ、もしかして、 新入社員さんかなあ?「すみませんねー、わざわ ざ来てもらっちゃって。」「いいですよ、 あ、ここに物がありますので、気をつけてくださいね」と、道の真中を注意深く教えてくれる。「それって、普段はないもの?」「いえ、普段からあるらしい、なんか、ものです。」 「もの?オブジェなのかなあ?」なんて言いながら歩いてく。
 始めは、連れて行ってもらうのが申し訳ないなあー、って一瞬、思ったけど、話してみると、駅から、 あんまり近くを歩いたことないみたい?なら、この機会に一緒にお散歩しよう♪だって、こんなに 良い春の陽気なんだもん。「たまには、こんなのもありでしょー?」なんて言いながら☆
 「あー、なんか焼肉みたいな匂いがするよー」って要ってたら、しばらくして「お花見してる人達が居た。 「すみません、お花見できる所もありましたねー」って駅の人。お花見してる人達の中からギターの音も聞こえるよお。
 もうすぐ2号線に着くってわかるのは、少し先に車の往来が聞こえる大きめな道路の気配が聞こえるから。 「2号線をわたって、左に進むとくだり坂があって、ガソリンスタンドがあるらしいんです。ここから、 見えますか?」って駅の人に聞いたら、そちらを眺めてくれた。「あ、もしかして見える範囲ではないのかも?」って言うと、 「ついでですから、そこまで行きます」って言ってくれた。
 ガソリンスタンドの所まで来て、「ガソリンスタンドをすぎて、星条旗の旗があるから、すぐわかるって、2階のお店らしいんですけど、ライヴハウスなんですよー。」 「えーと」と駅の人があたりを見まわす。「あ、お店に電話して聞きますよ」と、言ったら、「あ、向こうに」 って言ってガソリンスタンドを通りすぎた信号を渡る。
 「諸口あきらさんって言うラジオやってたりする人のライヴなんですよ。きっとねもうそろそろ、人が並んで足りすると思うんですけど・・」と言ったら、「あ、ここですね。」と駅の人。 そしたら、「おおーい」とかって声がして・・・あ、もしかして、諸口さんだあー。 「阪急の夙川の駅の人にここまで送ってもらっちゃったよー」って諸さんにいったら、駅の人が、 「駅でラガールカード売ってます」って、言ってた。「ありがとうねーっ。もし良かったら、あたしのHP見て、メールちょうだいねっ」って、 名刺ナンパっ。その人は自分の名前を名乗って、帰って言った。あたしも助かっちゃったし、きっと、 あの人にとっても、春の陽気を吸収できる良い息抜きになったなら、良いなあー、って見送ったあたし。
「一人で [ 来たんか?」と諸さんに聞かれ、「うんっ。ドキドキしたけど、駅の人が連れてきてくれたから、無事辿り着いたよお」とあたしが答える。 ライブに来たお客さんも何人かいつつ、一同は、2階のライヴハウス「フォートワース」へと移動した。
 あたしは、壁際の席に案内された。お隣の席の女の人が感じの良い人で、ドリンクとかを持ってきてもらったりとお世話になった。 そのお隣はごきょうだいで、お姉さんと車椅子の弟さんが座ってらっしゃるらしい。お隣の席の人たちに 「一人で来たの?」と尋ねられ、「結局、夙川の駅の人が連れてきてくれたの。でも、その人とお散歩気分で 歩いてきて、途中、焼肉とかの匂いがしたり・・」って話したら「あ、そこで諸口さんたちもお花見してたのよ、さっきまで」って教えてくれた。
 しばらくしたら、「森島さんですか?」って、人がたずねてきたの。「尼崎の・・」って、言われて、 いつも諸口さんの番組にメールをしてるリスナーさんの人だと、すぐにわかったよ。その人も視覚障害で、 あたしが「もろから談談」という番組にゲストに出た時に、諸口さんの番組に乾燥のメールをくれてた人なのです。
 その尼崎の女の人と話してると、ライブハウスの向こうの席の方で諸さんが、ウクレレ弾きながら歌ってるっ。 そして、そのうち、あたしたちの所までやってきて、「触ってみるか?」と、ウクレレを触らせてくれた。 ギターのミニチュア版みたいな大きさのウクレレを抱え、親指でポロローン♪って弾いてみた。ギターよりも、 弾きやすいかも?とか、思いながら、諸さんにウクレレを返す。そしたら、諸さんが、少し弾いてみてから、 「簡単なの教えてあげるよ。」って、またウクレレをあたしに渡す。自分から一番遠い下の減の3不レットめを 左の人差し指で押さえ、右手の人差し指の腹を上にして、ポロローン♪で弾く。そしたら、さっきよりも、 音の響きが良くなるのお☆すっごいっ!ちょっとしたことで、こんなに音の響きが変わるなんてっ!?
 「いいか?ずっと弾いてるんだよ」って諸さんに言われてそのコードをポロローンポロローン♪って弾いたら、 それに合わせて諸さんが歌い出すっ!!うわあー、あたしが弾いてるのに合わせて歌ってくれちゃうよおー♪ 「もう一回な」って、諸さんが言い、もう一度歌いながら、歌詞を教えてくれる。周りの人たちも、 一緒に歌ってて、あたしも、ウクレレを弾きながら、歌ったよ、少しだけ。「なっ、いつか歌えるさあ」って 諸さんは明るく言って、また別の席の人に話し掛けに行くの。ライヴが始まる前の一コマです。 ライブ始まる前に諸さんは、お客さんの中でもうライヴしてるよーっ。
 やがて、ライヴは始まった。カントリーミュージックもなかなか楽しいね。諸さんの出番は、何だか ラジオ番組を聞いてる時のようっ。トークあり、歌あり・・エトセトラ。
 ライヴの休憩の間にお隣の席の人に「てんてん」を見せてたら、諸さんがやってきて、「森島ー」って、 手を差し出し、握手すると、また返って行くの。面白い人だあー。
 ライヴが終わり、尼崎のリスナーさんが「帰りませんか?」って誘いに来てくれたの。さっき、 話した時に「帰りにケーキでも・・」って言ってたんだけどねー、あたし、諸さんと写真撮りたかったから、 「すみません、も少し居ます」って、ごめんなさいした。ライヴ終わってから、ライヴハウスで少し 余韻を味わうのも良いもので、いつもあたしはライヴ行くと最後までウダウダしちゃうんだよね。
 諸口さんと無事、写真も撮り終わり、お隣の席の人が「車だから送ってあげる。も少し待っててね」って言ってくれた。 そして、車椅子の弟さんが要るお姉さんとお話してた。弟さんは、車椅子で、右手だけしか動かなくて、 喋ることができないらしい。でも、指文字や、トーキングなんとかっていう機械でお話をするんだって。 結構、お喋り好きな人なのかもしれないよー。 「あ、弟が手を差し出してます」ってお姉さんが教えてくれたから、あたしも手を伸ばして握手したの。 細くてとってもキレイなあったかい手だったよー。
 そうそうっ、ライヴ終わってから、濡れた床を拭きに来てくれたお店の人が、居た。 「もしかして森島さんですか?」「あ、はい。もしかして、昨日の電話の人ですか?」 「はい。大丈夫かなあー、って気になってたんですが、電話なかったから、ちゃんと着けたかなーって、 思ってたんですよ」とお店の人。「そうそう。ドキドキしてたんですが、夙川の駅の人がねー」と、 あたしが行きさつを話すの。でも、ありがとう、心配してくれて。
 お隣の席だった人に、ご姉弟の人たちと一緒に車で送ってもらい、 結局、神戸の我が家まで送り届けてもらっちゃったあ。ありがとうっ、ちょっとした楽しいドライヴでしたあ☆
 家に帰って夜、今日の夙川から送ってくれた駅の人から早速メールが届いたのお。HPも見てくれたらしいっ。 あの人は、バイトの人らしい。んでもって、あたしとお散歩(!?)した後、駅に帰ったら、すぐさま 30分休憩があって差し入れのケーキなんかにもありつけたらしいのー。おおー、彼にとってもラッキーな 一日だったのねっ。
 今日も楽しくラッキーな出逢いが沢山あった一日でしたあー♪ やっぱり、春の陽気のお天気の日には、お散歩しないとねっ☆


トップページへ 2004年ちさちゃん日記★トップへ