☆ 2004年ちさちゃん日記★ 10月 ☆
 

 10月25日ご挨拶のページより。

 台風23号の被害もまだ爪あとが残ってる所に、週末に起こった地震に、今年の自然の猛威を感じます。 今の所、あたしの周りの人達は、ひどい被害にはみまわれていないようなのですが、土曜の夕方の地震で、 被災された方たちのことを考えると、心が痛みます。約10年前の地震の時、あたしも、 本震の時の恐怖よりも、繰り返しやってくる余震に、不安な心が増徴したのを、あたし自身も覚えています。
 少しでも、気持ちが和らぐように、一日も早く平常な生活に戻れますように・・・。

☆ ★ ☆ お知らせ など。☆ ★ ☆

 本日10月25日(月)〜 10月29日 (金)まで。
産経新聞の夕刊の「開発秘話」のコーナーに、てんてん物語が掲載されるらしいです。 5回連載の最終回に、森島の事も、載る予定だそうです。先々週の金曜にサンケイ新聞の記者さんが、 あたしの所にも、やってきましたあー。どんな記事になってるかは、当日にならないと、わからないのですが、 もし興味があったら、見てみてねっ。(西日本のサンケイ新聞のみに、なるそうです。ご了承くださいませ。)

 10月24日 ☆ 病院コンサート♪

 堺・邦和病院での諸口あきら一座コンサート♪お客さんは満員っ。ライヴレポートは点字のメモを 見ながら、そのうちに☆

 10月22日 ☆ サンケイ新聞の取材。

 やってきた記者さんは、去ってく友達に「えー、帰ってしまうんですかー?」という目をしたらしい。 やっぱ、盲人に慣れてないと、怖いのか?(笑)何度か取材を受けたことある森島は、必ず、記者さんと、 取材以外の真面目なトークバトル(!?)を繰り広げ、お互いに勉強になるの。今回も、刺激になるかと、 ワクワクしてたけど、記者さんは、1時間ちょっとで、帰ってしまった・・つまんないっ。ちゃんと取材してもらえたのかしらん? あたし的には手応えなしっ。

 10月20日 ☆

 またまた、台風接近中ですっ!! 今回は、台風23号、結構、強い台風らしいです。あたしは、午前中に予定されてた小学校仕事が延期に なり、我が家で作業することにしました。来る度に「今回は今までの中で最大」という言葉を繰り返される 台風・・ホント今年は、どーなってるのでしょう?でも、備えあれば、うれいなしっ。皆さんも十分に 気をつけてくださいねっ☆

 10月22日 ☆ 小学校仕事 Part 3

 蓮池小学校へ1限目からっ。朝早い仕事は、あんまり、乗り気でない森島なのであるけど、以前、 若宮小学校でお世話になった、仲良しになった先生が転勤した先の小学校で、ぜひ、来て!!って、呼んでくれたから、 わがままは言ってられない。それに、ホントは、20日の予定だったこの小学校仕事、台風で、 当日は中止になったのだけど、「早いうちにぜひ、来て」と言うことになって、今日になったのだ。 あたしが、求められているのなら、嬉しいものっ。
 若宮小学校に居た先生とは、まだ一人暮しを始める前に出会った。この先生との出逢いが、小学校仕事を 始めて少し経った頃の、あたしの転機になったんだよ。(あとで、ついでに「出逢い」の項目に書いてしまいましょう。)
 先生によると、「こないだアイマスク体験はしたのよ。それで、私が「今度は目の不自由な人に実際に 話を聞いてみたいと思わない?」と言ってみたら、一人の子が、「別にいらんっ!!」って、言うから、 なんで?って聞いたら、「目が見え変買ったら、怖くて何もでけへん。目が不自由な人は可哀想で一人では何もできないんだ。」 と言うのよー」だそうだ。「あー、それは、ぜひっ、カルチャーショックを与えましょうっ☆」と、あたし。
 時々、思うの。あたしがどんな話をしても、平気に行動してても、「あんたかわいそうやな」とか「気の毒やなー」とか、 「ご苦労でしょう?」と言う人が居る。そう言う貴方の方がよーっぽど可哀想っ。 そりゃー、普通に見えてる人よりは、大変なこともあるし、でも、それをそれほど、マイナスに感じなくなってきた慣れてきたあたしって、凄いっ??とか、かっこ良く思えてきてるあたし。
 そんなこんなで、今回も思いっきり楽しくお話したんだよー。初対面の人とお買い物した話とか。 買い物だって、通りすがりの人の目こきつかって、楽しくやってるって。だけど、話ながら、ふと思った。 頭でわかったつもりで、それ以上、気持ちでわかろうとしない大人なら、もしかして、「ああ、やっぱり、人の手がいるじゃん。」って、思われる危険性があるかも? でも、まー、子供はまだまだ感性が豊かで柔らかいはずっ。
 授業の最後に先生が例の子供に「どうやった?」と、感想を求めた。そしたら、そのお子様、 「やっぱり、誰かが居てあげないと・・」とか、なんとか言ったのかなー?あたし、「あちゃー!」とか、 思って、子供相手にムキになっちゃったよおー。
 「あのね、あたし、一応、一人でも色々やれるの。だけど、人に手伝ってもらうほうが楽なこともあるわけ。 君は、目が見えないと何もできないと思ってるけど、君なんかよりも、あたしの方がよっぽど、いろんなことやれるんだよおー! ご飯だって、自分で作れるし、掃除や洗濯も、みーんな自分でやってるんだよっ。 わかる?」・・あたし、なんで、子供相手にこんな無駄なパワー使ってるんだろう・・虚しくなった。
 帰り道、新長田駅まで、先生に送ってもらいながら、離してた。先生は「前の学校の方が子供の心が オープンだったかも?今の学校に来て2年だけど、ここの子供は、何かする時に必ず、聞いてくるの。 だから、「君たち、それを聞いてもやらないことは、やらないし、しちゃいけないこともするんでしょ? 」とか言うのよ。」と話してた。そうかー、ここの子供は大人の顔色ばっかりうかがってる傾向が あるのかもしれないね?おりこうさんすぎる子供の方が、問題な場合もあるのかも? そんなことに気がついた。あの子供が悪いわけじゃないんだ。きっと、あの子の周りの大人が、 そうなんだねー?ごめーん、子供ををびびらせてしまったかも?
 子供を見ると、その地域や、大人たちや社会が見える、そんな気がした。 だって、ホントに楽しくて、思い出に残る小学校も沢山あるんだよー。同じ学年でも、地域によって、 全然、違うっ。ホント面白いぐらいに違うねー。
 先生と別れて、電車の中、一人考えた。 ・・・子供の言動は、周りの大人や社会の風潮?人それぞれ、どう見られようと、 「自分が自分でわかっていればいい」のだと思っているけど、やっぱり、まだまだムキになってしまう 森島は、負けず嫌いなのでしょう・・・。

 10月19日 ☆ 小学校仕事 Part2

 五位の行け小学校2クラス分の授業っ。1クラスめは、見事な合唱を最後に聞かせてくれたよー。 (このクラスの先生は以前、若宮小学校で会ったことのある先生。)2クラスめのみんなとは、給食も食べたー。 メチャ楽しいクラスで、先生は嫌いなものがたくさんあるらしい。

 10月18日 ☆ バンジョー♪レッスン第2回目♪

 今日で2回目のバンジョー・レッスン♪中指の爪側で弦を鳴らすのに、だいぶ慣れてきて、 得意げに、ポロローンポロローンって、弾いてみせたら、「弾き方をやったのは、バンジョーに慣れるためで、 クローハンマーは、弦を叩いて鳴らすんだ。」とのお言葉。「次のレッスンまで、間があきすぎてるから、 もし、わからないことがあれば、メールか電話で必ず、聞きなさい。どうしても、わからなかったら、 スケジュールあわせて、次までに1回みてあげるから。」と言われましたっ。ああ、変なことは、すぐに、 クセになってしまうから・・まだ、正しい弾き方を取得していないから、難しいよお。

 10月 7日 ☆ 体調と反対に・・。

「今日はパワーが要らないように」が叶って・・。 行きの新快速は席に座れてラッキー。ホームで出会った人は偶然、ご近所に住んでいるっ。次々に 現れるポイントポイントのお助け人!そして、一番、苦手なエリアも、おっちゃんが登場。 帰りの大阪でも、朝霧までのおばちゃんとご一緒♪

 10月 6日 ☆ ひまだったはずが・・・。

歯医者さんだけの予定の一日が。途中で出会った営業の人や、宝石屋さんのお兄さんや。 友達の突然の来訪や、最後は違う友達を泊めることに・・メチャハードな一日っ。

 10月 5日 ☆ またまた豪勢な晩御飯♪

 今日の晩御飯は、ちょっと豪勢な感じになってしまったよー。 ボイトレで夜7時半すぎに帰ってきて、いつもなら、何か買ってくるか、疲れて食べずに寝るのだけど、 今日は何だか違うの。
 昨日、水道筋商店街で買ってきた豚ステーキ肉。昨日は疲れて食べずに寝たから、今日こそ、 作ってたべなくちゃ。友達は、「塩こしょうして、パンパンって、叩いて伸ばして、フライパンで役だけ」と、 教えてくれたけど、ステーキを焼くのは始めての体験だもん。うまくいくかなあー?
 熱したフライパンに、お肉やさんが入れてくれてた豚の油のかたまりを伸ばしてゆく。ある程度、 伸ばして、油の塊をよけて、急に思い立って、買ってあったニンニクのスライスの感想したのをフライパンに 乗せてみる。ホントは水に戻さないといけないんだけど、まーいいか。やがて、ガーリックの香ばしい匂い♪ そこに豚ステーキを乗せる。裏表はしっかり焼いて次、中まで火を通すんだよなー、とか思いつつ、 また、ふと思いつき、「この油のかたまりにもガーリック味つくと美味しく食べられるかなあ?豚の油は、 コラーゲン?」とか思って、フライパンに再び、乗せてみる。
 お肉の側を焼き、フライパンにふたをして、中まで火が通るように、しばらく焼いてみる。 やがて、ふたをあけると、多分、オッケー!よく考えると、お肉がちゃんと良い色に焼けてるかどうかは、 もう目で確認できんのよね、あたし。役時に気づいたんだけど、多分、このつっついた感じなら、 多分、大丈夫っ。
 ステーキ一枚、お皿にうつして、フライパンを眺めると、あーーあ、忘れてた!豚油のかたまり・・ ぜーんぶ溶けたんだろうか?姿がなくて、やたら、水溜りのようにある油。う、うーーん。 ニンニクのエキスも出てる美味しそうな油になってるよな、きっと。これ、洗うの面倒だし、 うまみのある油を活用するには・・・そうだっ、ナスは油を吸うよねー?
 そんなこんなで、また思いついて、ナスを輪切りにして、フライパンにふたをして焼いてみた。 これが、見事に成功っ。油は全部、なすさんが吸ってくれて、おまけに美味しい美味しいナスのガーリック焼き??
 そーいうわけで、今晩のご飯は、豚のガーリックステーキと、なすのガーリック焼きと、毎度おなじみ、 タラコ枝豆ご飯(作りおき)でしたあ☆

 10月 4日 ☆ 今学期始めての小学校仕事。

御蔵小学校、福祉アイマスク体験、給食付き。 実は、朝起きた時は体調があまり良くなかったんだけど、頑張りましたー。案外、パワーが要る仕事なんだよ。 久々にボラセンの人と一緒で、小学校仕事を始めた初心を思い出したかも?最後は チューブの曲を歌ってくれたクラスのみんなでしたっ。

 10月始めの頃のご挨拶のページより抜粋。

 さてさて、先月ぐらいから、2、3人の知人から目撃情報を頂いているのですが、あたし本人は、 まだ確認してない情報があります。先日、わりと詳しいことをメールしてくださった人がいるので、 書いておきますねーっ。
「毎日CREY(毎日新聞のおまけ雑誌みたいなものだそうです。)の「バリアフリーの風」というコーナーに「ホテルが点字の情報を提供 ASKKてんてん サービス開始」 というお題でカラー写真でした。」
 えっ?何がカラー写真って??森島ちさとさんがカラーで、しかもメチャ笑顔で 載ってるらしいっ。(恐ろしいーっ)
機会があったら見てみてねっ☆


 ところで、あたしは、いろーんな人に出会う機会が増えているのですが、園中には、 不思議な出逢いもあったりします。その一つに「佐野由美ちゃん」との出逢いも・・一度も会ったことの ないはずの彼女は、あたしにいろんなことを教えてくれたり、彼女の身近な人を引き合わせてくれたりしてる 気がします☆
 その佐野由美ちゃんに関しての記事が神戸新聞に掲載されているそうです。もし、 良かったら、読んでみてくださいね☆

(佐野由美さんのお母さんからのメールより抜粋。)

Subject: ★ 佐野由美の記事のご案内です

【 お知らせ 】  10月5日(火)より10日間ほど神戸新聞・朝刊に 連載される予定です。 たくさんの友人・知人が取材に協力してくださいました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

インターネット上でも、見れるそうです。 もし良かったら一度、読んでみてください。

神戸新聞記事 「いのちの記憶」

 10月 3日 ☆ 掲示板スタート!

 10月に入ったとたん、いっきに秋になるのかと思いきや、昼間はまだ 少し暑い時もありますねー。でも、朝番は、これがなかなか涼しいっ。 昨日、我が家は、夜中にわりと、風の音が聞こえて、「もう六項おろし??」とか、 思ったものです。あ、六甲おろしって、六甲山から吹き降ろしてくる風のことね。 決して、タイガースファンが集団で、夜中に♪六甲おろし、を歌いながら歩いてきてるわけじゃなく。(笑)
 さてさて、この10月は、あたしにとって、いろいろな新たなるチャレンジの月にしようと思ってます。 そのひとつに「掲示板」を始めてみようと・・。今まで「掲示板すれば良いのに」とかいわれつつ、 作り方わかんないし、いろいろ面倒そうなので、パスしてきました。でも、掲示板の元を作ってくださった 方が居たので、ここらで、思いきって始めちゃおうと☆
 うちのHPのお客さんは良い人達ばかりのはずだから、心配はないと思いますが、 皆さん、掲示板は公共の場なので、気をつけて書きこんで見てねっ☆

 10月 1日 ☆ バンジョー♪レッスン第1回目♪

 森島は、本日、2004年10月 1日より、クローハンマー・バンジョーのプロの北村謙さんの弟子になりましたー♪本人は「とりあえず、やってみよう」という軽い 気持ちでチャレンジしようと決意したのですが、今日いったレッスンで、娘さんは、「うわーい、初めての 弟子だ♪」と喜んでるし、謙さんには、「君は生徒じゃなくて、弟子だから」って言われちゃいました。 弟子って、「師匠、どうか弟子にしてくださいませっ。」とかって、3日ぐらい座りこんで、入れてもらうものかと。(笑) 良いのかしらん、こんなに簡単に弟子になっちゃって?っていうか、あたし、練習好きじゃないから、 続くのかなあー?まー、とりあえず、やってみるかー、だったんだけど。
 今更、楽器を習い始めようと思うとは、自分でも予想してなかったんだ。でもね、いろんな巡り合わせと キッカケとタイミング☆何だか、やる気になってきたっ。弟子とは、生徒とは違うんだよ・・本人の努力次第、見捨てられないように、頑張らなくっちゃ☆


トップページへ 2004年ちさちゃん日記★トップへ