☆ 2004年ちさちゃん日記★  7月 ☆
 

 7月22日 ☆ 初舞台 ♪

 今日はね、今日はねー、あたし歌を歌っちゃうらしいよお。それも、オリジナル曲♪友達が作ってくれたのが、 去年の6月。その直後、一度だけ、20人ぐらいの前で歌ったけど、それ以降は、時々、練習がてらに 自分の部屋で歌ってたぐらいで。一応、マイク通さないで、ラジカセで曲、流して録音したデモテープがわりのは、あるけどね。 それをラジオで流したり、6月6日にわりと人の居る場所で流れちゃったりしたこともあったけどねー。 考えてみたら、マイク通して歌うのって・・初めてに等しかったんじゃんっ。今、考えると恐ろしい!?
 でもね、まっ、今回は歌がメインってわけでもないから・・っていうか、それ以上にプレッシャーな ことがあったりするから。
 今日はニューオオサカ・ホテル心斎橋って所で、「てんてん」を作ったアスクっていう会社のイベントがあるの。 「てんてん」をホテルが導入するっていうのと、点字絵本ができたから、それを贈呈する式とかがあって、 それで、森島さんは、「宿泊体験」ってのと、てんてんを読みながら、歌を歌うのであります。
 何がプレッシャーって?「宿泊体験」の時に、新聞屋さんとかも来るらしい。(配達の人じゃなくて、記者さんたちね。) その人達の前で、「てんてん」に入れたホテルの館内案内や観光案内のデーターを読まなければならないのね。 それがとっても、プレッシャーだったりしてる。
 以前はね、点字を読めるようにならなきゃ、って思ってても、紙面に打ってあるスラーッと並んだ点字を 見ると、溜息が出てきて、頑張って読む練習をしようと思っても、一行か二行が限界だったの。 根性と、集中力!が足りなくて、なかなか根気が進まなかったの。書くのは好きでも、読むのはメッチャ苦手でした。
 それが、「てんてん」という回転式点字表示機に出会ってからは、少しずつ変わってきたよ。 まず、面白そうな機械が好きなあたしは、わりと小型で可愛い、まるで、ゲーム機みたいな「てんてん」に 興味しんしんっ。んでもって、まるで、回転寿司のように回って出てくる点字に楽しさを感じてしまったわけっ。 楽しい面白いもの、って言う興味が、あたしの「点字に対する苦手意識」を少しは和らげてくれたみたい?
 それからしばらくすると、、「てんてん」に出会う前よりは、点字に対して、 苦手意識も少なくなってきたし、点字でラベルやメモを書いて、あとで、読むのも、以前よりは、ツラクなくなってきてるんだよー。 でもね、いかんせん、集中力が足りなくて、ついついさぼってしまう毎日の鍛錬なのです。
 予想できる文字とか、読みなれてる文章は、一番遅いモードで回りながら、読めるようにはなったの。 歌の歌詞とかは、読みながら歌えるようになったよ。。 だけど、初見の文章や、まだ慣れてない文章は、やっぱり、とまどうねー。緊張しちゃうと、集中力が 続かなくなっちゃうし、回りながらすらすらと、読むなんて・・まだ、そこまでの上達は、今一歩、足りないみたい。
 でもねー、「てんてん」の良い所尾は回転しながら展示が流れてくるから、便利っ!ってとこじゃん? それを止めたまま、読んだんじゃ、甲斐がないもんねっ。だから、少しでも、止める回数が少なくて読めるように、 ここ1、2週間は、メチャ集中的に練習したの。30分も集中すると、あたしの右手首が痛くなってくるよ。 あたしは、細すぎるのか、手首が時々、痛くなるから、それ以上は無理できない。でも、いよいよ、 一週間前になると、一日に3度、30分間集中してた。そしたらね、これまでよりは、少しずつ少しずつ、 集中力と根気が続いてくるようになってきたの。一度、動揺すると、集中力は続かなくなってしまうんだけどね-。 それでも、まだまだヨチヨチ歩き。ひらがなを覚えたての子供のように、一文字一文字、ゆっくりと確かめながら読んでいく。 今のあたしは、これが精一杯。盲人は、みんなスラスラ点字が読めるって、思ってる人には、きっと、 がっかりされるスピードかもしれないけど、あたしにしては、メチャ進歩なんだもん。だって、あたし、 正式に習ったことなくて、全て独学だよー。
 そんなこんなで迎えた当日。ホント緊張しましたっ。歌よりも「宿泊体験」で、点字を読んでみせる方が。 緊張で、ほとんど眠れなかったぐらい。まー、暑さのせいでもあるのだけど、ね。
 歌のリハとかもあるので、現地入りは、11時。いつも大阪へは、ボイトレで一人で通ってるけど、 今日は仕事だから、マネージャーさんが付いてきてくれる。だけど、迷っちゃうんだよね、彼女は。少し うっかり屋さんのマネージャーで、むしろ、あたしの方がしっかりしてるかも? でもね、いつも、一人で白杖つかって、人ごみを歩いて行ってるのに比べると、どんなに楽なんだろうっ!? たとえ、道に迷って炎天下を歩くことになったとしても・・いつもよりも、半分の力で歩いて行けるから、ホントに楽してますです。
 結局、現地に辿り着いたのは11時半前。早速、打ち合わせってことで、席について、紹介されたのは、 リピート山中さん。今日、歌を歌うゲストらしい。「お久しぶりですっ。ムーヴで会ったことありますよねー?」という あたしの言葉に山中さんはビックリ。
 リピート山中さんと言えば、ムーヴがまだ北野坂にあった頃、知ってる人の番組にレギュラー出演してたんだよ。 んでもって、♪焼肉、食べ放題♪の歌を作った人なの。だーいぶ前に、ブリキの番組のおじさんたちの コンサートに乱入して、お客さんあおって2曲も歌って、盛り上げて帰ってった。 あの時の、ウルトラマンが魚の骨を喉につまらせ、シュワッチ!!って歌が面白くて忘れられないっ。
 リピートさんは、今日は、あたしが、「宿泊体験」で席をはずしてる間に何曲か歌ってしまうらしい。 あー、あたしも聞きたかったなあ。今は、はるうらら、の歌も歌ってるらしいよー。
 ほんとはリピートさんのリハ見たかったんだけど、あたしは、渡された「てんてん」の中の、 ホテルの説明の文章を、前もってざっと見ておかなければならないから・・・残念っ。 1階の喫茶店で、ひたすらひたすら、点字を読むの。努力の甲斐が少しはあって、回りながらでも、 何とか読める。館内の注意事項は、何となく予想もつくしね。一生懸命、声に出して読んでみせて、 「ねえー、随分よめるようになった方でしょ?」ってマネージャーに聞くと、「メチャ頑張ってるね」と、 誉めてくれる。あたしがいかに点字が読めなくて苦手だったかを彼女はよく知ってるから、ちゃんと誉めてくれるっ♪
 しばらくしたら、12時近くになってきて、あー、これ、あたしの歌のリハ忘れていそう?って、主張して、 リハーサルに地下の会場へ向かうの。もう、お昼の食事の用意はできてるようで、メチャ美味しそうな匂いがする。 それでも、一応、リハしてもらわなきゃ、あたし、マイクで歌ったことないもん、この曲。
 声の調子がここ何ヶ月も良くないから、曲はオリジナルキーと、少し低めのキーのを試してみた。 歌いながら、「てんてん」の置く位置を調整したり、流れてしまったもう一曲を、止まる気配がないから、 どさくさまぎれに発声練習がてら、歌ってしまったり。
 1月に毎日放送ラジオの番組で♪しあわせになるために、を生で歌ったことや、自分の番組の最終回に 生で歌ったこととかで、少しはマシになってきたかも?なにせ、1月のラジオでは、歌詞の点字を読む 指が震えていたそうな。自覚症状は、声がふるえてたっ。でも、今回は、声の震えもほとんどなくて、 少しは場慣れしてきたのかしらん?って、リハーサルでは思ったの。
 リハが終わって、マネージャーさんに「オリジナルキーと低めと、どっちが良い?」って聞いたら、 「うーん・・オリジナルキーの方が、高い声が伸びて聞こえて良いわ」とのお言葉。お腹すいてて、 ちょっとパワーダウンな感じだったんだけど・・よっしゃ、じゃあ、オリジナルのキーで頑張りましょう♪
 ご飯を食べぐずぐずしてるうちに、イベントの開始時間になった。 点字絵本の贈呈や、来賓の挨拶や。そうっ、「富良野の風になって」っていう絵本の作者さんの 挨拶もあったよ。んで、ケーキの上に点字がデコレーションしてあるのの紹介や・・。あたしは、珍しくドキドキしてきた。 「宿泊体験」ってのが近づいてくるよー。緊張すると、点字読めなくなるんだけどな、上手く行くかしらん?
 いよいよ、本番っ。点字絵本を抱えた小学生の女の子と、ホテルの女の人と共に、体験する部屋へと向かう。 そして、沢山いる人の前で、ホテルの案内を声に出して読んでみる。ホントは、観光案内まで進めなきゃいけないんだけど、 時間が短すぎて、間に合わない。あーあ、きっと、記者さんたちには、あたしが、まだ展示を早く読めないから、 「てんてん」がいかに便利か?が伝わってないだろうなー。ヤバイじゃん?
 一つ二つ、記者さんたちからの質問があり、ホテルの女の人が答えてる。こう言う場合、あたしは、 お客さんとして、大人しくしてるべきなんだろうけど・・何か黙っていられなくなるのは、職業病? だけどねー、「てんてん」は、あたしのお気に入りだもん。やっぱ、知ってほしいじゃん?仕事関係なしにさ。
 「実はあたし、中途失明で、点字とか苦手だったんですよー。なかなか根性なくて。それが、この 機械だと楽しくて苦手意識が和らぐから。まだ、たどたどしくしか読めないけど、点字は習ったことなくて、全くの独学なんですっ」と、 一応フォローのつもりで、主張してみた。これが、あたしの立場で精一杯っ。
 会場に戻ったら、リピートさんの曲、はるうららの曲が聞けたよ。ちょっとホッ。だけど、まだ歌が 残ってる。パワーダウンするのは、その後にしよう。
 いよいよ、あたしの歌♪本番。だけど、その前に「宿泊体験」の感想を聞かれた。 ここで、ちゃんとコメントしとかなきゃ、いけないんだよねー、って使命感で喋りすぎ? 歌に入る頃には少し喉がカラカラになっちゃったよおー。
 歌の出来映えは・・??ははは・・・聞かないで。リハの時は少しは安定してきたと思ってた声が、 少しコントロール不能に思えて・・最後は泣きそうになってきた!?あとで、マネージャーさんに、 「あれは、感極まって泣きそうになったの?それとも、上手く歌えなくて?」と聞かれたけど・・すんませんっ、後者ですっ。 ヤバイ、やっぱ、泣きそうだったのばれちゃってる??正直者すぎだよねー。
 そんなこんなで、無事、今日のあたしの役目は終わりました。どどーーって、疲れがでちゃって、 後は、みんなが退室するまでジーッとしてた。今、思えば、絵本の作者さんや、原画の貼り絵とか、 見せてもらいに行けば良かったなあー、って、残念でしょうがないんだけど、あの時は、ホント、 そこまで気がまわんなかったー。ホント好奇心はいつもアンテナいっぱいにしとかないといけないのにねっ。
 帰りにマネージャーさんと食事して、今日の反省会。特に、歌♪リハと本番を録音したから、改めて聞いてみたら、 本番は、リアルタイムで思ったよりは、マシだったみたい。少しは自分の曲として、手がかりが出来始めてる気配。 そして、点字。もっともっと、頑張らなきゃね。誰のためでもなく、自分の為に☆
 久々に緊張の一日でありましたあ。


トップページへ 2004年ちさちゃん日記★トップへ