☆ 2005年ちさちゃん日記★ 3月 ☆
 

 3月27日ご挨拶のページより。

 いやー、やっと、春らしくなるのか?と思ったら、金曜日のメチャ寒かったとっ!? そして、明けて、今週は、はたしてどんな気候になりますことやら☆
 さて、明日、28日の25時から、毎日放送ラジオの「週刊・諸口あきら」という番組が、 最終回となります。ここ1年以上、あたしのお気に入りの番組でありました。諸口さんは、 ラジオ屋家業を30年も続けてきた人で・・絵も描くし、音楽もやるし、役者もやってたことがあるらしいし、 多彩な人です。あたしは、まだ、この人の本業が、何かわかってないっ。だけど、ラジオ屋としては、 尊敬してます。ラジオから直接、リスナーに語り掛ける人柄と、ニュースをわかりやすく、 語ってくれるのは・・うん、これこそ、ラジオって、感じかなあ?
 もし、興味があったら、そのうち、もろさんのライブも見に来てみてねっ。

 さて、週末より、Harmony Breeze Vol.32がアップされてまする。 ごめん・・バタバタしてて、お知らせが遅れてしまいましたあ。きっと、春休みの人も いるはずっ。ヒマつぶしにでも、聞いてみてねっ♪

 3月 9日 ☆ 新しい携帯の使い方は?

 去年の10月に「画面を読んでくれる携帯がAUから出てますよっ」と あたしに教えてくれた人が居たの。それから、12月に大阪・梅田のヨドバシカメラを通りすがった時に、 その機械を少し見たの。そして、先月、ナンコウさんに初詣して、おみくじ引いた日の帰りに 三宮のセンター街で、もう少し機械を観察してみたの。少しボタンは、押しにくいけど、 とりあえず、画面を読んでくれるのなら、助かるっ。

 3月 9日 ☆ 電話の使い方は、たこ焼き屋さんに聞けっ!?

 今日は先生の家までボイトレに行く日。矢田駅を出て歩き出そうとすると、雨が振り出してきて、あっ、って 思ってたら、たこ焼き屋さんの女の子が、「ちょっと待ってね!!」と、こっちに叫んでる。 あ、また先生の家まで付いてきてくれるんだなあ、助かるって、思いながら、雨が気に鳴り、駅の屋根の 外へ出てみたら、「あー、待って待って!!」と女の子が飛んでくる。 「バイと大丈夫?」と聞いたら、「うんっ、オーナーが良いで、って」と、女の子は、 あたしを先生の家に連れ手ってくれる気マンマン。
2年半 通いなれた道のはずだけど、、歩道はないし、道端に自転車やら、車やらが止まってて、 それをよけながら、道路の真中を歩くしかなくて、そしたら、車がやってくるし・・ほんに、歩きづらい場所なんだわ。 なので、ここんとこ、ずっと、たこ焼き屋さんのバイとの子の好意に甘えてるの。それに、どうやら、その子は、使命感だけとかじゃなくて、 あたしとお喋りしながら、歩く、この時間を楽しみにしてるみたいだしねっ。
 新しい携帯の使い方がいまいちわからないって、話をしたら、偶然に、同じ電話会社の形態を持ってた 女の子が電話帳検索を教えてくれた。「え、機械が違ってもわかるの?」 って聞くと、「たいがい、一緒やもん。」と女の子。「じゃあ、帰りに たこ焼き食べながら教えてくれる?」って聞いたら「いいで!」と、その子は、にっこり。
 帰りの大阪駅。ここのとこ、JR大阪駅は、ずっと改装工事だらけで、いつも通ってるところが、 いきなり壁になってたりする。今日はびっくりしたよお。だって、ホームに上がろうとしたら、壁になってるんだもんっ!? 通りすがりの女の人が、移動したホームにあがるエスカレーターまで連れていってくれ、一人で ホームへあがると、電車が入ってきたけど、前に進みたくてもヘンなとこに柱があって、進めないっ。 もがいてると、声を掛けてくれて、一緒に電車乗ってくれた男の人が居たの。 メチャ物静かな大人しいおじさんだったんだけど、あたしが、相変わらず、毎ペースに、 一言二言、喋ったら、少しずつ心を開いてくれたのか?・・気がつくと貴重な体験を話してくれてた。
 先週、神戸線が、朝のラッシュ時に、架線が切れたとかで、しばらく電車が止まってたことがあったの。 あたしは、朝にラジオで聞きながら、「電車に閉じ込められた人、大変だなあ?」とか思ったんだけどね、 おじさんは、その「電車に閉じ込められた人」だったらしい。 それに、その乗ってた電車の屋根の上の部品が、架線自己の原因だったんだってことも教えてくれたよ。 一瞬、バチッ!!って、火花が散って、架線が切れて停電したから、電車は止まったんだって。 んで、補修工事をしてる人が電車の屋根の上をあわただしくはしってったこととか、 きっと、電車の過密運行が、事故につながったのでは・・とか。 ホント、貴重なレポートを聞けて、勉強になりました。ありがとう、おじさんっ。
 家に帰って来て、たこ焼き屋さんで、教えてもらったのを思い出しながら、 新しい携帯でメールを打ってみた。でも、まだ、わかんないことだらけ。何度かメールしたら、 たこ焼き屋さんの子が、電話くれて使い方のフォローをしてくれた。そして、「今度くる時、取り扱いの 本もってきて。あたしが見たるから」と、言ってくれた。ほんと、一生懸命教えてくれるその子に感謝っ。 友達のおかげで、あたし一人でやるよりは、早く使いこなせるようになるかもねっ☆

 3月 7日 ☆ 二度目のラッキー Part2

 何ヶ月か前に出会った人に、また出会ったよ、偶然にっ。 今日もボイトレの帰り、素敵な出会いがありました。谷町線から、JR大阪に向かう途中、 阪神電車乗り場の近く、「こんにちわ」って、声を掛けてくれる男の日とがいたの。 「一度、大阪駅で一緒にエレベーターに乗った者です」と、言われて、あたしは、エレベーターに 乗ったことは、思い浮かばなかったのに、何故か「あ、コンビニや新聞っの人!!」って、 思い出したの。
 あれは・・去年の12月あたりか?それとも、今年に入ってか? やっぱり、今日と同じような場所で、声を掛けてくれて、大阪駅にご一緒して、途中、コンビニで 飲み物買って、改札はいったとこで、新聞買った人が居たの。その人のおかげで、大阪駅のいつも通ってる そんな場所にコンビニができてることや、改札の中に、新聞だけ売ってるとこがあるってことを あたしは、初めて知ったんだよね。
 今日もその人は、コンビニで飲み物を買い、改札を入ったとこで新聞を買い、そして、 一緒にエレベーターに乗って、ホームへ上がり、とまってる快速電車の、丁度、一つだけ空いてた 席にあたしを座らせて去っていったよ。あ、違う・・前にあった時は、丁度、とまってた電車に。 今日は、電車がくるまで一緒に待っててくれて、コンビニであたしの分の飲み物まで買ってきてくれて、 二人で乾杯して、少し話をしたんだ。名前を教えてくれたんだけど、苗字は忘れちゃった。でも、名前は、 珍しい名前だったから、覚えてる。名前がインパクトありすぎて、苗字忘れちゃったんだけどね。
 2週間ほど前に起こった「二度目のラッキー☆」、今日もあったねっ。どうも、火曜は、そんな日に なるらしい?でもね、いつも思うんだけど、あたしは、なんで、直感的に「あ、あの時の人だっ!!」って、 すぐにわかるんだろうね?顔も見えてなくて、声も覚えてないのに、一言二言で、その人との出会いを、 瞬間的に思い浮かべられるのは、自分で不思議っ。まっ、たまには、思い出せないこともあるけど、 沢山、出会う人がいるから、よっぽどのことがないと、思い出せないこともあるのさっ。 でも、多分、「また会いたいな」って、思ってくれてる人に、二度目に出会うのだろうから、きっと、 会った瞬間にわかるのかもしれないねっ☆

 3月 6日 ☆ 夙川は楽しい♪

 今日は、待ちに待った3月6日。何故かあたしは、新しい携帯を買うなら、この日にしようっ! と決め手いたの。別に何があるわけじゃないけど・・あたしの小説jもどきの主人公の誕生日なんだもん。 まあ、記念日(!?)の縁起担ぎみたいなもので・・。
 電話のおおまかな感じは、月曜、2月の末日にAUショップへ偵察に行ったから、 その時に1時間半も見せてもらってたの。:。

 3月 5日ご挨拶のページより。

 3月に入ったのに、あちこちに積雪となっ 関東地方も大変とのニュースを見ながら、あたしは、ついついお布団の中ぬくぬくしてしまうっ。 この冬最後の寒さだそうです。来週には、暖かい日が始まるとのこと。
 もうすぐ張るです。春は何かが始まりそうな気がしませんか? あたしは、お財布を買い換えました。春にお財布を返ると、春財布とか言って縁起が言い、 って、知り合いのおばさんが言ってたことがあったのを思い出して、新調♪明日には新しい形態も 買う予定なんですっ。何かを新しくするってことは、何となく気分も新たなる気持ちになれて、 ワクワクしてくるものですっ。別に何があるわけでもないのだけど、でも、なんか楽しい気分になれるよっ。
 ぜひぜひ、貴方も、何か一つ新しくしてみては?

 あ、2005年の日記、2月分と3月分、少し書き足しました。 興味のある人はどうぞっ☆

 3月 1日 ☆ 火曜は、出会いの曜日?

 ボイトレ帰りに久々によった喫茶店は、お店が変わってた。1月に、なんとなく、その おばさんに会いたいな、って思ったんだけど、その時に行けば良かったな。お店が変わって1週間らしい。 この件に関してはタイミングは、はずしてしまったね。「ああ、どうしてるだろう?」って、思った時は、 すぐにでも、会いに行かないと駄目なのかも?今までに何度か、そんなことがあったよ。
 今日は、雨模様のお天気なのに、トータル10人が声を掛けてくれたり、親切だったの。
 行きのバスの中で、「席あいてるよ」って声を掛けてくれたおばあさん。「声かけるの失礼かな、 とも思ったの。あなたシャキッてしてるから」って言ってくれたけど、あたしは、どこの席が空いてるかわからないから、助かるよっ。 バスを降りて、そのおばあさんに、近くの渡りたい横断歩道まで連れていってもらったの。 少し見つけにくいから。そしたら、おばあさんは、信号まってる女の人に「お願いしますね。」って 頼んでくれた。そのバトンタッチされた女の人は、横断歩道を一緒に渡って、あたしが見つけにくい、 銀行のドアを教えてくれたの。銀行の中に入ると、いつもいる銀行のおじさんが「あ、7番機械ですね?」って、あたしに言って、連れてきてくれた人に「後は、私が。」 って言ったの。このおじさんは、いつも、あたしが通りすがりの人に連れてきてもらうのを覚えてたんだね。 その銀行の7番機会は、画面の液晶以外に、音声ガイダンスで操作することができるの。だから、いつも、このおじさんとう7番機械の人が空くのを一緒に待ってるの。 「雨、急に振り出してますよ」ってあたしが言うと、「うん。今、外で宝くじを売ろうとしたら、 風まで吹いてきてますね」っておじさん。顔見知りのおじさんがいると、利用しやすいんだよね、銀行も。
 大阪に行こうと、駅に行くと、乗る予定の電車の1本前に間に合ってしまうっ。 まあ、いいか。のんびりホームにあがって、ホームを前まで移動してれば、時間もつぶせるって。 改札入ってとろとろ歩いてたら、「あ、大丈夫ですか?」と、声を掛けてくれた女の人が、 あたしをスムーズにエスカレーターに乗せてくれた。でも、あたしの乗りたかったのと逆ムキのだったから、 まあ、いいか。ホームに上がって移動しよう、って思ったの。どうせ、時間稼ぎしたかったし。ホームに上がると、 もうすぐ1本前のシン快速が入ってきそう。これをやりすごして、ゆっくりホームの前へ行こうと、 思ってたら、また親切な人。「どちらへ?」「あ、大阪へ」「じゃあ、こっちです。」
 ああ、電車乗れちゃったよお。でもま、いつも乗るところよりも、メチャずれてるから、ゆっくり、 大阪駅のホームの上で移動しよう。そう思ってたら、「席どうぞ。」って、言ってくれた おばさんが居た。「ありがとうございます」って、席に座り、これまでの親切な人の人数を数えてみた。あ・・このおばさんで、6人めだ。
 大阪駅でホームから、改札まで、一人で黙々と歩く。ホームの上の移動は、少し大変。点字ブロックは、ホームの端でちょっと怖くて、電車が来ると使えない。かと言って、 ホームの真中には柱やら、ゴミ箱やら、あと・・なんかいっぱい! やっと改札口に辿り着いて、それから、谷町線に向かおうとして、声を掛けてくれたおばさんが、方向が同じだから、って、地下鉄まで行ってくれた。子の人で、7人目。 そして、電車に乗る時に声を掛けてくれた女の人が、あいてる椅子を教えてくれた。これで、今日は8人目。
 お天気が悪い時は、世間は世知辛いって思ってたのに、今日は、そうでもないなあ。 決曲、家に帰るまでに合計10人の豊作でしたっ。 帰りに大阪で一人、神戸に戻って一人。ほんと、今日は、10の指に数えられるぐらいの記録な日!?
 その帰りに、出会った九人目の人。地下鉄の改札出る前に声を掛けてくれた人。JR大阪駅の改札まで送ってくれたよ。 別れ際に、「音の仕事してるんです」って言う、その人の言葉に、あたしは、思わず、「あ、もし時間あったら、 お茶でも飲みません?」と、またまたナンパのきめ台詞みたいなの言っちゃったよお。男の人には、 めったに言わない台詞なんだけどね。「音の仕事」は、興味があるもんっ。その人は、CMの音の仕事 してる人なんだって。いろーんな仕事の話も沢山きいてみたい森島なのでありましたっ☆

 3月 1日ご挨拶のページより。

 あ、あ、あっ!3月だあ。 冬眠してたのか、気がつくと3月だあ。 すみません、しばらく、のんびりしすぎてましたあ。 あまりにさぼりすぎてるから、ずっと見てくれてる人の中には「病気かしらん?」とか、 「また、落ち込んでるの?」とか、心配させてしまってる人もいるかも? ごめんねっ、ただ単に、ぬくぬくお布団の中で、冬眠してただけなのお。
 先週あたりから、掲示板が壊れてたようで、入れなかったみたいです。本日から復活しておりますので、 「ああー、駄目じゃ、こりゃあ」って、思ってた皆さん、また、いらっしゃってくださいませっ☆
 あと、遅くなってしまってた「Harmony Vreeze Vol.30」を2月26日に収録しましたあ。 もうアップされてるはずですっ。2月に2本・・が、守れなかったので、またすぐにでも、 次回を、作ります・・の予定。 皆さん、、ながあーーーい目で見てやってくださいねっ☆

お知らせ☆

 佐野由美ちゃんのドキュメント映画「With」が京都シネマにて、 3月4日まで、毎日ご前10時より。1回だけ上映されます。 もし、良かったら、足を運んで見てくださいね☆

            

京都シネマのHP

                   
トップページへ 2004年ちさちゃん日記★トップへ