1月19日 ☆ 毎日放送ラジオに生出演っ★
今日は夕方に「てんてん」という点字の機械を開発したおじさんに付いて、毎日放送のラジオに生出演しましたあ♪
この「てんてん」に関わるようになってから、いろんな素敵なことがあって、何だか楽しい☆
点字を苦手にならないように、楽しく読む気にさせてくれるだけで「てんてん」は、あたしにとって、幸運をもたらしてくれてると思うのに、
ホントそれ以上に楽しいことをもたらしてくれるよお♪
さて、「てんてん」を開発したおじさんとは、5時ごろに大阪で待ち合わせ。んで、それから、毎日放送の
横のアプローズとかいうとこで6時の入りまで、お茶を飲んでた。今日は、「てんてん」のデモで歌なんてのを
歌うのがメインなんだよー。ホントに歌うことになるかは、わかんないんだけどねーっ。でもね、喋ることよりも、歌の方が緊張するんだよ。だって、あたしは、
まだまだ、ひよっこの歌うたい、なんだもん。
毎日放送は、随分前、えーと、そうそう、2001年の7月にALMAご一行さまに呼ばれ、打ち合わせみたいので、1階のレストランで食べたことあるんだよお。
その時は一階どまりでしたが・・。今日はラジオ放送局部門へ潜入だいっ♪
何を隠そう(別に隠してないけど)、あたしは毎日放送ラジオっ子。朝は「ありがとう浜村淳(はまむらじゅん)」のやってる8時すぎか9時ぐらいに目覚め、
「さてはとことん菊水丸」を聞きながらお昼を迎える、と 午前中は毎日放送MBSとお友達っ。そこへ
潜入できるなんて、楽しいでしょー?
1階のインフォメーションでアスクの人と待ち合わせ。(開発したおじさんもアスクの人だけどね)
それから・・あ、何階だったのか、あたしは聞いてないけど、とにかくラジオ放送のフロアーへ。
やっぱり、天下の毎日放送、場所は広いよおー。(ムーヴが狭すぎって、噂も・・)
まずは、唐渡 吉則(からわたり よしのり)さんやスタッフの人とご挨拶して、名刺の交換して、それから諸口(もろぐち)あきらさんも
いらっしゃった。カラワタリさんは、夕方に阪神タイガースの番組をやっている人、よくバンセン(番組宣伝のCM)でミスタートラカラワタリさんとして声を聞いていた。
モログチさんは、月曜の深夜番組をやってる人で、時々、聞くんですよ。ただ、冬になって冬眠モードの
あたしは、最近は深夜ラジオを聞けてないんだけどねー。
今日は、アスクてんてん、という点字ディスプレイの機械に入れた歌の歌詞を読みながら、カラオケを
歌える、ということをやってみるんです。ホラ、画面の下に出てくる歌詞は、目が見えないと、読めないでしょ?
てんてんに歌詞を入れてそれを読みながらなら、歌えるだろう、っていう実演をするのです。まだ点字が、完璧に
スラスラ読めないあたしでも、少し予想のできる文章なら、以前よりも読めるようになってるから、
「次の歌詞は・・」って、うろ覚えの時には、ホント助かるかも。ただ、歌唱力がねー・・はははっ。
持っていった歌は「元気を出して」と「しあわあせになるために」の2曲。読みながら歌うには、
アップテンポな曲は難しいから。でもね、「元気を出して」は竹内まりやさんバージョンなら持ってるんだけど、
今の島谷ひとみさんバージョンは持ってないし、どっちにしてもあたしはカラオケを持ってなかったから、
本番前に初めて音源を聞くことになった。なので、予備のつもりで中山美穂さんの「しあわせになるために」を持っていった。
あたしの声のキー的には、この2つの曲の中間ぐらいの音域が良いんだけどねー。
まずは、打ち合わせ。「歌手として紹介しますか?それとも、プロを目指してボイトレ中ってしますか?」
と、聞かれ、「ボイトレ中で・・」と答えた気弱なあたし。これから歌をメインになるぐらい、頑張りたいはずなのに、
まだまだ実力が・・と思うと、大きなハッタリはかませません。これが「あたしって、うまいじゃん?」と思いこめたら、もっと楽なのかもしれないけど。
自分がまだ「歌えるっ!!」って言えるほどには歌えてないことを、一番、自分がわかってるからねー。
「ジャンルは何を?」と聞かれて・・・んーと・・・?「多分、ポップスだと思うんですが、ボイトレは一応、
ジャズの歌を練習してます。でも、ジャズって、あたしの中では最高峰なので、いつかは歌えたら!って、
思ってたんです。なのに、今、一番むずかしいジャンルになっちゃってます。だけど、難しいのを歌えるように
なれば、何でも歌えると思うから。」っていうようなことを話したよ、たしか。そしたら、「演歌や童謡は?」と尋ねられ、
「演歌は、こぶしをまわせないから・・」なんて言いながら、あたしは右手でグーしたこぶしを回してみせる。(アホなあたし・・)
「そんなの関係なく、自分が歌いたい歌を歌えばいいんだよ。」って、答えたのはモログチさんだったのかな?
家を出る前に少しだけ声だしをして見た時に、自分がいかに歌えてないかを改めて実感しちゃったから、「やっぱ、ラジオの生で歌うなんて
大それたことなのかも・・」って気がしてきた。でも、そんなこと思ってたら、いつまでたっても、歌えない。場数を増やしていかないと、いつまでたっても、ボイトレどまりだもんねー、
なんて自分で自分に言い聞かせていたら、広いフロアーの向こう側から、毎日放送テレビの夕方のニュース「VOICE(ヴォイス)」のオープニングの曲が聞こえてきた。
あー、あー、これ、友達の作った曲だよおー!!・・と、よっぽど、みんなに叫びたくなりそうだったけど、
まだ打ち合わせは続いてるので我慢した。
ヴォイスのオープニングやエンディングやジングルは、ALMA(アルマ)の
キーボードだったアッキーくんこと、酒井亮くんの作品なのです。んでもって、その酒井くんにあたしは2曲、曲を作ってもらってるのお。
いつか、アッキーくんと一緒に音楽をやりたい、歌いたい♪これが、今の一番のあたしの夢だからっ。
だから、今日は、その為にも臆病にならずに頑張らなきゃっ。そうっ、あたしは「歌うたい」になるんだから♪
まるで、アッキーくんに励まされた気がして、自分に気合を入れたら、「じゃあ、歌の音合わせしましょうか?」と、
スタジオに入るタイミングになった。スタジオに入り、てんてんの点字を読みながら、歌を歌えるように、
台にセッティングをしてもらい、マイクスタンドの位置を確認して、てんてんに手を添える。まるで、
楽器ひきながら、歌うみたい☆なあーんてことを思いついたのは一瞬のこと。
まず、「元気を出して」は、やっぱ、初めて聞くカラオケだし、点字読んでるヒマない。そんな余裕ない。
思ったより、曲のキー高いんだもん。メチャ緊張して、声が不安定。てんてんの開発者のおじさんが横でクスッと笑った。あー、やっぱ、
ボロボロだよねー、あたしの歌?って、思ったの。でも、あとで聞いたら、点字を読んでる指が震えていたそうな。自分の声がメチャ震えてるのはわかるんだけど、手まで震えてるとは!?
自覚がないの。結局、「しあわせになるために」を歌うことになった。
本番は7時から。番組名は「もろから談談」。
あたしは、歌う前のトークからまぜてもらうことになった。その方が緊張がほぐれるだろう、って。
ホント情けないんだけど、歌うよりも、喋るほうが慣れてるし、簡単なのお。歌いたいあたしには、
あるまじきこと、だよねー。ボイトレしてるけど、マイクもって、PA通して歌うことなんてないもん。
カラオケも最近いかないもん。っていうか、マイク通さないで歌うのが好きなのかも?こりゃ、ヤバイね、反省。
左耳に耳にかける用のヘッドフォンをかけ、本番に臨む。オープニングの曲が始まり、モログチさんと
カラワタリさんの掛け合いが始まる。なんか面白くて、笑いをこらえるのが一苦労。CMに入り、次の
トークからは混じるあたしたち。そうっ、今日のゲストは「てんてん」を開発した朝尾さんデモで歌うあたしなのですっ。
番組始まる時は、「てんてん」とかの話をそんなにできないかもしれない、って感じだったけど、
結局、オープニング以外はほとんど、「てんてん」関係の話になった。んで、あたしがホントに歌う時間があるのかしらん?
なかったらなくてもいいよ、なあーんて一瞬、消極的な考えが頭をよぎったけど、後半で「じゃあ、歌を」ってふってもらい、歌用のマイクの前へ。
イントロを聞きながら、とりあえず、歌わなきゃ♪って、歌い始める。バリバリ緊張してるけど、できるだけ、
気持ちこめて歌うしかない。ちょっとぐらい下手でも、「歌は心」なのです。ちゃんと歌えたかは・・まだその録音テープを
聞いてないから、ハテナ?ですが。「伸びる声が良いね」とか言ってもらえたっけかな?
とりあえず、ラジオの生放送、歌デビュー?なので、多少のまずさは大目に見てくださいね☆
歌い終わってCMに入って、そのあとエンディング。リスナーさんからFAXが届いていて、あたしの歌の感想もあった。
歌を聴いてて涙が出た・・とか、ってものだったような・・。え?下手すぎて・・じゃなくて?
まだまだ人の心を動かすぐらいの歌は歌えないはずなのだけど・・もし何かを感じてもらえたなら、それは、とても光栄です。
ありがとうございますっ♪
番組終わって、出演者の人やスタッフの人にお礼を言って、毎日放送を後にしました。
番組担当の人が1階のエレベーターを降りた所まで見送ってくれました。何とか無事に終わったねーっ。
家に帰り、夜中0時から始まるモログチさんの深夜番組「週刊・諸口あきら」を聞いてみた。さっきの番組終わった後に、
「今日の0時からのでもこの機械のこと話しますよ」って言ってくれてたし、生放送を聞きながら、
今日のお礼のメールを出そうと思ってね。
実を言うと、先週の夜中のモログチさんの番組を久しぶりに少し聞きながら、「昔の深夜番組って、こんな感じだったのかなあー」って、
思ってたの。番組やってる人が、リスナーさんに一人一人にダイレクトに語り掛けてる、って感じのモログチさんの番組に、
何だかあったかさを感じながら、放送を聞いてたのが、ホント先週。その時は、次の週に自分が出る予定の番組に
モログチさんもいらっしゃるって、知らなかったの。カラワタリさんが出てる番組、としか聞いてなかったから。
だから、昨日、「モログチさんも居る番組らしいよ」と、聞かされ、何だかワクワクしてたんだよねー。
今日の諸口さんの番組は、その前日に神戸で行われたイベントの感想とかが多かった。そっかー、
あたしも行ってみたかったなあー、とか、思いながら、番組へ、今日のお礼のメールを書いて送った。
モロさんはギター片手に時々、生で歌いながら番組を進めてく。いいなあー、こういう番組も。
番組始まって、しばらくしてから、リスナーさんからのメールで「今日の、もろから談談」を聞いて・・・」
ってのが読まれた。モロさんが「てんてん」のことを話してる。そして、リスナーさんからのメールに「FM局で
DJをされている女性が・・」とあったからか、あたしの話もしてくれてますっ♪何だか照れちゃうねー。
そのメールが紹介されてる間に、また番組へのメールを書くあたし。生放送は、生で反応しなきゃ、ねっ☆
そしたら、後で、そのメールをモロさんは読んでくれましたー。何かメチャ嬉しくなってしまうっ♪
一応、自分も電波に乗せて喋ってはいるけど、やっぱり、あたしはリスナーという立場も大好きなんだもんっ。
ほんとモロさんは、直接、一人一人に喋りかけてる感じ。あたし、ラジオの前で正座して聞いちゃったもん。
ちなみに、番組で読まれたあたしのメールの一部を紹介すると。
「もろさんの歌すてきですねっ。いつか あたしも一緒に歌が歌えたら良いなあー。」っていうあたしのメールに対して、
モロさんは「いつだってどこだって、一緒に歌えるさー」とメチャ明るく言ってくれたよお。
「戦争やテロや、人は何故、人を傷つけるのでしょうね。
こんな時だから、あたしはやっぱり音楽をやりたい、歌を歌いたいと思ってしまいます。
あたしのつたない歌でも もしかしたら誰かをホッとさせられたら、って。」っていう、あたしのメールに対して、
モロさんは、「それなんだよー、大事な心。なんか、いつか俺の何かでホッとしてくれたらいいや、一人でも。
そう思う気持ちがないと、番組でも何でもやってられないわなあー。」って。
「歌いたい時に伝えたい時に相手が誰であろうと気持ちのままに歌える『歌うたい』にあた
しはなりたいですっ。頑張りまっす!」っていう、あたしのメールに対して。
モロさんは「そう、ジャンルにこだわらずにね。自分にあってると思ったらどんなジャンルでもやりなさい。
その時はもっと人生が楽しくなる。素敵な歌を歌ってください。」って言ってくれました☆
ホントなんだかラジオから直接、あたしに話してくれてるのが伝わってきて、やっぱり、あったかい
気持ちが伝わってきて、ほんと嬉しくなっちゃいました。モロさんは、「また、いろいろと貴方の話をしたいと
思います。FMで番組やってらっしゃるんですから、またそんなお話を聞かせてくださいね。」って。
その後に掛かった曲は、ルイ・アームストロングの「薔薇色の人生」でした。あたしの人生もバラ色になれば良いなあ☆
番組終了の夜中3時まで聞いて、何だか幸せ気分で、眠りました。久々の夜更かしだけど、でも、
気持ちはあったか☆今日はホント、とーっても素敵な一日でした。あ、一応、ラジオで、生歌デビュー(!?)の
日だよ、ねっ♪