空中給油機



[1] 投稿者:TAKA 投稿日:1999/12/05(日) 23:29
 空中給油機の12年度予算計上はどうなったのでしょうか。
個人的には導入した方がいいと思うのですが



[2] 投稿者:>1 投稿日:1999/12/05(日) 23:40
賛成なんですが、難しいでしょう。
空中給油の出来る輸送機、等の裏技を使わないと。



[3] 投稿者:TAKA 投稿日:1999/12/06(月) 00:09
C-17Aの空中給油型が検討されていましたが、
B-767の空中給油型に一本化されるようです。



[4] 投稿者:アカ殺し 投稿日:1999/12/06(月) 07:08
平和ボケした左翼どもが空中給油=他国への侵略、という
素晴らしい屁理屈をこねてます。



[5] 投稿者:>4 投稿日:1999/12/06(月) 08:13
防衛だけが目的なら空中給油機は必要ないんじゃない?
日本周辺で行動するんなら基地に帰って補給した方が
効率いいし。



[6] 投稿者:AWACSの滞空時間を延ばすなら 投稿日:1999/12/06(月) 10:48
必要なのかもしれない。



[7] 投稿者:1124FA 投稿日:1999/12/06(月) 12:05
F−15(に限ったことではないけど)は最大全備重量>最大離陸重量
なんだそうな。本来は、兵装満載・燃料半分で離陸して、然る後に空中
給油で燃料を満タンにしてから戦闘空域にお出かけ・・・ってパターン
がまともな運用法らしいっす。即ち、F−15の実力を充分に発揮させ
るには空中給油機は必須の物のようなんです。

聞いた話だから、本当のことかどうかは分からないけど・・・



[8] 投稿者:どんぐりまなこにへのじぐっちー。 投稿日:1999/12/06(月) 12:07
>6
AWACSって日本に何機配備されとんの?
それにもよるけど。



[9] 投稿者:>6・7・8 投稿日:1999/12/06(月) 13:47
日本周辺の有事の場合空中給油するとなると安全が確保できる
太平洋側になります。だからいちいち空中で給油するより
基地に帰ったほうが効率がいいそうです。ただ7さんのおっしゃる
ことももっともだと思います。やっぱり必要ってことですかね。



[10] 投稿者:でも 投稿日:1999/12/06(月) 19:32
やはりあると効率があがるのは間違いないでしょう。
滑走路も多くないので給油だけに降りる機が少なくなる
わけですし。
7さんがいうように最大に積載できる重量を大きく
できることもすごく大きなメリットな気がします。



[11] 投稿者:名無しさん 投稿日:1999/12/06(月) 19:33
日本で輸送機に別付けのユニットみたいなの
開発できないんですかね。工作的には得意そう
だけど。



[12] 投稿者:名無しさん 投稿日:1999/12/06(月) 22:07
ほんとに有事の際は空中給油機があるとないとじゃ大違いですよね。
以前の自衛隊機は、遠慮して空中給油装置をつけてなかったそうで
すが、最近の機体は最初っから付いてるものをはずす必要はない
とかいう理由で、ちゃんと付いてるそうです。
767ベースに賛成。いざというときにも部品たくさんあるしね。



[13] 投稿者:名無しさん 投稿日:1999/12/06(月) 22:10
個人的には、AWACSは8機以上必要だと思うな。



[14] 投稿者:>8 投稿日:1999/12/06(月) 22:45
たしかホークアイが24機配備だったって聞いたような記憶が…
あとは767の改造型が(計画では)3機。



[15] 投稿者:TAKA 投稿日:1999/12/06(月) 23:39
E−2Cは確か13機が三沢に配備されていたと思います。
又、現在AWACSには空中給油装置が装備されていません、
今後追加導入するAWACSには是非装備してほしいものです。



[16] 投稿者:名無しさん 投稿日:1999/12/07(火) 00:45
導入される場合には767で浜松配備となると考えられております。



[17] 投稿者:必要なの? 投稿日:1999/12/08(水) 05:55
迎撃する必要があるほど、戦闘機、爆撃機を持ってる仮想敵国が
存在しないのに。
それとも、遠距離爆撃するために必要なのでしょうか。
よくわからんな。



[18] 投稿者:ふっふっふ 投稿日:1999/12/08(水) 11:45
>17
そう思って惰眠をむさぼれ...(隣の大陸より)



[19] 投稿者:あほくさ 投稿日:1999/12/08(水) 15:22
航続距離延伸=渡洋爆撃でもしない限り不要
緊急時給油=空中給油自体、結構時間が必要=絵にかいたモチ
CAP&AWACS給油=進出距離が小さければ無くてもOK

世界のどこでも作戦したがる覇権国家の道具なんじゃない?



[20] 投稿者:19 投稿日:1999/12/08(水) 19:17
誰か反論して〜ん(はあと



[21] 投稿者:追加@海>19 投稿日:1999/12/08(水) 22:32
・経済的には低迷しているとはいえロシアは潜在的な軍事的脅威を秘め続けている。
・技術レベル的には低いとはいえ中国の最近の躍進は注目すべき物がある。
・一度戦闘状態に入れば渡洋攻撃も考慮すべきである。
・朝鮮半島/台湾有事の際は自衛隊機が邦人を救出する要綱が定められている。
 護衛機は当然必要とされるだろう。
・近年PKO等の参加により自衛隊の行動に対する制限が弱められている
 傾向がある。進出範囲は今後さらに広がるであろう。
・給油時間の長さは離着陸と往復にかかる時間に較べれば
 問題とはならない。戦闘空域に戦闘可能な燃料を持つ
 航空機を何機上げられるかが問題となる。



[22] 投稿者:オ−プンエンド 投稿日:1999/12/08(水) 23:18
空中給油の必要性
ベトナム戦争でも帰還してくる燃料切れ寸前の
機体への給油も多かったといいます。
バトル・オブ・ブリテンでもド−バに落ちたドイツ機は多数あり。
日本は迎撃戦が基本に成ると思うけど、「敵性空域のCAP終了寸前に交戦」
とか考えると767クラス 2〜4機と KA−6クラス 4〜6機ほしいとこです。



[23] 投稿者:中共も 投稿日:1999/12/09(木) 01:57
既に導入はじめたな。



[24] 投稿者:19 投稿日:1999/12/09(木) 12:21
>21

長距離進出支援=?
朝鮮半島&台湾(邦人救出)に対しては、福岡・沖縄から出撃すれば
タンカーの支援は必要ないと思うのだが。
渡洋攻撃の想定は憲法に沿ったものではない。

PKO支援=×
C−130にタンカーの支援が必要だとは思えない。
邦人救出と違い、戦闘機の護衛をつけるのも現実的とは言い難い。

CAP&AEW能力拡大=△
AWACSを日本海沖に進出させて航空殲滅作戦(攻撃的CAP)等を
実施するなら必要かもしれないが、そうでなければタンカーは過剰装備。

要約すれば、憲法を念頭に考えれば不要。タンカーを使うような作戦能力が
自衛隊に求められているのか?導入に伴っては国民の同意があるべきだ。



[25] 投稿者:>24 投稿日:1999/12/09(木) 12:53
自説にこだわるのはいいけど、ときには「あ、そうなの」と引きも
知らなきゃ駄目でしょ。CAPという言葉を知っているなら、空中
給油の大切な面もわかるでしょうに。それと、こういう話題で最後
で憲法をピリオドに使うのなら、最初から発言しないほうがいいと
思う。前向きで身のある意見展開ができるとは思えない。

戦術的にも戦略的にも、空中に戦闘機が上がっていること自体が、
正面抑止に大きな効力を発揮するはず。即応体制がとれず、最初の
10分間を無駄にしたために、ミグは函館まで来てしまったでしょ。
「ロシアはいまや仮想的ではない」と反論するとおもうけど、安全
保障の見知からは「1度あったことは2度ある」なんです。国は
ロシアである必要はないですしね。

邦人輸送の護衛という任務より以前にベタな防空でも意味があり
ますよ、空中給油機の導入は。中国が文句をいうのは、それだけ
中国にとって脅威だから。給油機のみならず核で真っ赤かの国が
何をいわんやですよ。



[26] 投稿者:19 投稿日:1999/12/09(木) 14:34
>25
>自説にこだわるのはいいけど、ときには「あ、そうなの」と引きも
>知らなきゃ駄目でしょ

たしかに追加@海さんにはちょっと失礼かもしんない。
とりあえず、空中給油は基地帰還にての補給よりはるかに
メリットがあるのは認めるよ。ただしどのくらいのメリットかは
どれだけ基地から進出してるかにも寄るけど。

憲法のことだけど、逆に言えば憲法と財政状況だけでしょ、
制限要因は。だから憲法のことを言わないと始まらない面もあるよ。

で、25さんの説だけど

北海道を守りたいならAWACSと戦闘機を滞空させておけば
いい訳で、しかも基地は真下にあるわけで、タンカーが不可欠だとは
ちょっと思いにくい。
相手の領空にまでCAPを進出させるなら別だけど。
それと、戦闘状態の際に空中給油するなら充分に前線から後退する
必要があるわけで、タンカーのメリットがそれだけ薄いような気がする。



[27] 投稿者:じゃ 投稿日:1999/12/09(木) 17:24
空中空母だだだ。

巨大気球で空中空母。



[28] 投稿者:追加@海>26殿。 投稿日:1999/12/09(木) 22:22
・敵国本土を攻撃できる能力を持つと言うことが抑止力につながる。
・敵発進基地の攻撃無しには根本的な防空は不可能。
・形骸化・実体と解離しつつある憲法は戦時には意味を持たないであろう。
 憲法は永久不変の物ではないと考える。
・基地が爆撃を受け使用不能の場合を考慮すべき。

貴殿が何故自国領空内/公海上での戦闘にのみこだわるのか不思議である。
事が始まってからでは遅い。
防衛上だけでなく、外交上のカードとしてもオプションは多く用意すべきである。



[29] 投稿者:非軍人 投稿日:1999/12/10(金) 05:45
そりゃ、敵国本土奥深くまで自由に攻撃できる軍備を持てば、軍人としては
本望だろうけど。
政治的、経済的な観点から見たら失うものが多すぎる。
仮想敵国といえどもどんどん、資本交流、人材交流、貿易をさかんにして
お互い戦争したら損する状態に持ち込むのが一番。
実際、中国とはそうなりつつある。アメリカとは完全にそうなってしまった。
軍人さんも最近、仮想敵国と合同演習をやってると聞く。
もっと、盛んにやって、格レベルでツーカーの仲になって、お互い
あいつとは戦いたくないなという関係をつくってほしい。
そのようにして、軍備を徐々に形式的なものに変質させてほしい。
このまま、軍拡を続けられたんではカネが続かんよ。



[30] 投稿者:>29 投稿日:1999/12/10(金) 08:23
無駄な銀行支援策を続けられたほうがカネが続かないと思うが?(笑)

そりゃそれとして、ニュースみたかね?中国のロシアのチェチェン政策を
全面支援してるのを。

ありゃー、台湾を武力併合できる環境を作るための布石を打ったと見るべきだろうな。
「国内問題」と言いきれば少なくともロシアは黙るもんな。

さて、そんな場合どうするかね?

少なくともシーレーンルートの再設定やら、併合され日本の生命線の一つを潰しにか
かってきても、経済交流かい?

>もっと、盛んにやって、格レベルでツーカーの仲になって、お互い
>あいつとは戦いたくないなという関係をつくってほしい。

盛んにやっても無理。大国主義でおこちゃまじょうたいだから。>特に中国
少なくとも大国のプライドの維持のためにも日本を叩きつづけるよ。彼らは(笑)



[31] 投稿者:>30 投稿日:1999/12/11(土) 06:20
それでも、仲良くが一番安上がりものある。
第一、誰も命を落とさずみんながハッピーになる。
命を無くし、財産を壊されたんではどうにもならん。

戦争になって、たとえ勝って景気に湧いても
息子や夫を戦死で失った遺族がひっそりと、貧しく寂しく暮らすのを
見るのは忍びないよ。

どうしてもと言うなら、国を挙げての総力戦でなく人が死なない、カネのかからない
戦争方法を考えてほしいな。
これができればノーベル平和賞ものだ。軍人志願者も増えるぞ。



[32] 投稿者:>31 投稿日:1999/12/11(土) 08:26
どっちかっていうと中国が一番ハッピーざんすね。そのシナリオは(笑い
輸送ルートを封鎖される、もしくはそれをカネで解決しなきゃなんないもんね。
カネがあるうちなら問題無いだろうね。
黙って飢えられる?>31



[33] 投稿者:追加@海>31 投稿日:1999/12/11(土) 12:41
それができれば苦労しない。
地球は人類全員が裕福かつ自由に暮らすには狭すぎる。
何が戦争をもたらし、何故軍が必要とされるか熟考されたし。



[34] 投稿者:>33 投稿日:1999/12/12(日) 05:51
人類全員が裕福に暮らすのは無理だが、何とか死なない程度に暮らすことは可能。
ただ、今後どこまで人口増に耐えられるかは疑問だが。
その口減らしに戦争ですか。

でも方向としては軍縮と思います。少しづつ気長に・・・
少しづつ軍に頼って稼いでる人を減らしていく。



[35] 投稿者:JN 投稿日:1999/12/12(日) 06:27
>34
原因と結果が逆転してます。
口減らしの為に戦争が起きるんじゃなくて、戦争が起きるから口減らしになる。

>でも方向としては軍縮と思います。少しづつ気長に・・・
>少しづつ軍に頼って稼いでる人を減らしていく。
このあたりに何か特別な思想が感じられます。
例えば軍事産業が戦争を煽っているとか。

国家や民族といった集団の利益の衝突から戦争が起きるのが
一般的な認識だと思いますが。
だからといって世界統一とか言わないでくださいよ。
それは民族独立という流れと対立してるんだから。



[36] 投稿者:地球人 投稿日:1999/12/12(日) 06:48
真の世界平和って結局、ある一国が全世界を征服したら
理論上は国と国との戦争はなくなるね。
アメリカさんにがんばってもらいますか?(冷笑)



[37] 投稿者:エスニッククレンジング 投稿日:1999/12/12(日) 11:05
人類史という大きな視点で見りゃ悪いことではない。
人類全ての人種の強制的交配、宗教の統合。

ここまでやりゃ、あとは学歴と門地差別くらいか。



[38] 投稿者:死の商人 投稿日:1999/12/13(月) 04:48
>このあたりに何か特別な思想が感じられます。
>例えば軍事産業が戦争を煽っているとか。

戦争がなけりゃ生活ができない人をなくさないとどうにもならない。

>国家や民族といった集団の利益の衝突から戦争が起きるのが
>一般的な認識だと思いますが。

戦争の動機はそうかもしれんが
地域紛争の多くは、自前の武器でなく、武器商人が売りつけた兵器で
戦ってます。そのためいたずらに死傷者がでる。
ある意味では軍人さんも被害者だな。

ここで実績を積んだ武器が世界に売れる。地域紛争は武器商人の
実演販売です。
世界の軍人さんがみんな見学にくる。



[39] 投稿者:キャピタリスト 投稿日:1999/12/13(月) 06:26
兵器ビジネスを完全にやめちゃったら倒産しかねない国家が
多々あるからなあ・・・



[40] 投稿者:JN 投稿日:1999/12/13(月) 14:23
>38
悪いけどそれは陰謀史観ってやつ。いい年こいてそんなもの信じないように。
近代産業が存在しなかった時代から戦争はあって、戦死者はいたんだから、
何の関係もないことぐらい分かりそうなもの。

ルワンダの内戦では80万人が死んだが、その大多数は鉈で殺されてた。
現在、東ティモールやアチェで住民達は手製の武器で戦っている。

銃がなければ戦争で人は死なないと考えるのは妄想です。
銃がなければ刀で斬りあうし、刀がなければ棍棒で殺しあう。
戦争の目的は言い分を通すためにあるんだから、通らなければ延々と続きます。
手段に関わらず、結果に関わらず。

さらに付け加えますが、この世界に死の商人なんてものは存在しません。
世界で取り引きされる武器の95パーセントは国家の厳重な統制下にあります。
残りは大抵詐欺師、個人や私企業が入り込める余地はありません。



[41] 投稿者:ちゅーより 投稿日:1999/12/13(月) 16:05
死の商人をわざわざ自認する国家が存在しないだけでしょ



[42] 投稿者:>40 投稿日:1999/12/14(火) 06:11
世界で取引される兵器が国家の厳重な統制下にあろうと、結局
その国家の元で兵器を製造して売っている会社、例えばグラマンでも
ゼネラルダイナミックスでもミコヤンでもスホーイでもいいけど、
それが死の商人ってことでしょ。人を殺すモノを造ってお金儲け
してるんだから。



[43] 投稿者:死の商人 投稿日:1999/12/14(火) 06:22
>40
陰謀というより、金儲けのためにせっせと売ってるだけ。
難しいことを考えているわけでない。

ただ、殺す効率が非常に増大し、非戦闘員も巻き込まれやすくなった。



[44] 投稿者:JN 投稿日:1999/12/14(火) 13:35
死の商人についてに話題が変わっているけど

クルップやマキシムなんかの時代はとっくの昔に終わってる。
好ましくない国家に輸出することはありえない。

実際のところ、最も多く非戦闘員が死ぬ理由のほとんどは
兵器によるものではないし、その兵器にしたって大したものではない。
銃や刃物がなければ犯罪は起きないと言ってるのと同じくらい非現実的です。



[45] 投稿者:おい 投稿日:1999/12/15(水) 01:02
結局、導入見送りか?残念すぎるな。



[46] 投稿者:まだまだ>45 投稿日:1999/12/15(水) 03:31
来年がある。再来年も。



[47] 投稿者:>44,45 投稿日:1999/12/15(水) 04:42
無駄遣いが少し減って良かった良かった。
だいたい、専守防衛の理念に逸脱してるものを買うのは良くないよ。

米軍への思いやり予算も減らす交渉を始めるようだし。
これに自衛隊が反対していると言うが理由がよくわからん。

>銃や刃物がなければ犯罪は起きないと言ってるのと同じくらい非現実的です。
犯罪はおきる。ただ、殺生沙汰が減ることを期待してる。



[48] 投稿者:JN 投稿日:1999/12/15(水) 05:07
>47
うーん、戦争と犯罪を同列に語るのは無理があったかな。
どちらがどれだけの言い分を通すかだから、譲歩するなり交渉するなり
たどり着くまでには殺し合いになる。

何しろ身近にあるものは何でも武器になるんだから、戦争について考えるのであれば
その原因を問題にするのが先決でしょう。

ベトナム戦争での戦死者一人当たりの銃弾の数は10万発を越えてたらしいです。



[49] 投稿者:>47 投稿日:1999/12/15(水) 09:22
『思いやり予算』もやっと減らす方向らしいぞ、数十億って話だけど
きっと米国から圧力かかって…(苦笑)



[50] 投稿者:追加@海>49 投稿日:1999/12/16(木) 00:30
>>これに自衛隊が反対していると言うが理由がよくわからん。

減らした代償に米軍に手を引かれるのは現実問題として困る。
彼らの存在が極東の平和に寄与しているのは事実である。
彼らの存在による軍事的・政治的利点を考慮すると安い買い物である。

だからと言って自衛隊を廃止という意見は却下。



[51] 投稿者:>50 投稿日:1999/12/16(木) 05:24
廃止でなく、もっとコンパクトに縮小すべし。

>減らした代償に米軍に手を引かれるのは現実問題として困る。

在日米軍の作戦範囲がインド洋を越え、中近東にまで広がっている。
そこまで日本が面倒みるのかね。今の状態は米軍にとって居心地がよすぎる位でしょう。
だから、機能がどんどん日本に集中している。

在日米軍の活動はあきらかに、日米安保条約の範囲を逸脱している。
また自衛隊も、海外で活躍したいと言い始めている。
日本の防衛の理念をどんどん逸脱している。

現状追認に法律を改正したら、さらにもっと拡大した運用を
し始めるのだろうな。
どこまで行ったら自衛隊がホントに満足するのかが見えない。
常に、今より上へで、天井がまったく見えない。困った物だ。
ただ、これを軍人に要求しても無理だが。



[52] 投稿者:>50 投稿日:1999/12/16(木) 06:39
でもいざ有事の時に結局一番たよれるのは米軍しかいないのは事実
なんですよ。今の自衛隊が単独での軍事行動をするのは不可能。
だから米軍に守ってもらうのがイヤで日米安保を破棄するつもりなら
法改正で自衛隊を単独でも国防ができるように改編するしかありませんよ。
でもそうなると今以上に自衛隊の要求を聞かざるをえませんよ。
米軍のかさの下もいやだし自衛隊が戦える軍隊になるのもいや、なんてのは
国防というものを全く考えていない非現実的な意見に過ぎません。



[53] 投稿者:>50 投稿日:1999/12/16(木) 06:50
結局、米軍に守ってもらうか自衛隊が単独でも国防能力を持つか、の
どちらかなんですよ。どっちが安上がりかと言えば現状の米軍に守って
もらう方が安くつくでしょう。自衛隊を本気で改編しようとすれば米軍に
対する「思いやり予算」などより何倍ものお金がかかります。
ですがその代わり米軍に守ってもらうつもりなら一生アメリカには文句は言えませんよ。
いくら国内で米兵の犯罪があろうと泣き寝入りをせざるを得ない状況が続くでしょうな。
ただいくら安くつくといっても自国の安全保障を完全に他国にゆだねてしまっている状態が
独立国家として正常な姿とは思えませんが。(イザというときアメリカが動いてくれない可能性
を考えると特に。)少なくとも今の日本は自国の運命を自国で選べる状態ではないということを
認識しておいた方が良いと思います。



[54] 投稿者:52、53 投稿日:1999/12/16(木) 06:53
上の二つの文章は >51 です。
失礼。



[55] 投稿者:追加@海>51 投稿日:1999/12/17(金) 01:30
>>在日米軍の作戦範囲がインド洋を越え、中近東にまで広がっている。
>>そこまで日本が面倒みるのかね。
思いやり予算の対象は国内の在日米軍基地/常駐戦力の維持に対してである。
基地内の兵力がどう使用されようと日本国は関知しない。

防衛の理念は状況により適宜変えて行くべきである。
現在の理念が正しいとは少しも思ってはいない。
ようやく日本も他国並の思考をすることが許される時代になりつつある
というのが実感。
これからもLogical&Systematicに国防を考えることが重要である。



[56] 投稿者:名無しさん 投稿日:1999/12/17(金) 05:02
>基地内の兵力がどう使用されようと日本国は関知しない。

逆に、目的外利用に関しては基地使用料を取るべきである。

>防衛の理念は状況により適宜変えて行くべきである。
日本の防衛理念は、専守防衛です。多くの国もそうです。

米軍にとっては、極東に拠点が必要だからいるのであって、日本にこだわってる
わけでない。日本にいるのが他の地域より安上がりで、いろいろ便宜を
計ってもらえ、工業力などの利用も容易で便利だからです。
駆け引きではおもいやり予算削減にいちゃもん付けるけど、おもいやり
予算がなくなっても、日本の基地の重みはまったく変わらないだろう。



[57] 投稿者:追加@海>56 投稿日:1999/12/17(金) 22:13
・徴収した所で日本にメリットがありや?防衛費用対防衛効果の面からも
 信義の面からもNOであろう。
・米国が与えた安全保障というサービスに対し代価を支払わない事は
 『ただのり』であり、批判を受けるのは当然である。
・>>おもいやり 予算がなくなっても、日本の基地の重みはまったく
 >>変わらないだろう。
 これはその通りだが、これを米国との駆け引きに使っても
 日本の安全保障上にメリットはない。



[58] 投稿者:>57 投稿日:1999/12/18(土) 07:23
>・米国が与えた安全保障というサービスに対し代価を支払わない事は
>『ただのり』であり、批判を受けるのは当然である。

本来ただのりが安保条約の基本だと思うが。
ただ、日本にカネができたからもっとカネを出せと言われてるに過ぎず、
また応じるだけのカネがあっただけである。

しかし、現在、アメリカにはカネがあり、日本には無い。
当然、値引き要請をすべき。
これは安全保障とは無関係な、おカネの負担に関するビジネス交渉です。
率直にアメリカと駆け引きをすべきである。そして少しでも
まけさせてこれまで通りのサービスを受けるよう駆け引きせい。

お互い納得ずくビジネスライクに交渉すれば信義の問題も発生せず。




[59] 投稿者:追加@海>58 投稿日:1999/12/18(土) 14:08
思いやり予算が開始された頃の議論をお忘れか?
人も物も金も出さない日本に対し国際的な非難が集まった状況は
ご存じであろう。

費用対効果の面ではまだまだ少ない額である。
勿論、コスト的には据え置きできることが望ましいが。



[60] 投稿者:米軍基地の目的外使用って何? 投稿日:1999/12/19(日) 05:00
日米安保条約で日本国内にある米軍基地を米軍がどの様に使用
しなくちゃいけないって条項は何処にあるんか知らないのです
が、教えていただけませんか?
(煽りではありません。マジ質問です。)



[61] 投稿者:>59 投稿日:1999/12/19(日) 05:20
>思いやり予算が開始された頃の議論をお忘れか?
>人も物も金も出さない日本に対し国際的な非難が集まった状況は
>ご存じであろう。

日本の軍事に関する理念を諸外国にアピールせず、逆に、ホントは海外に軍隊を
派遣したい位のことをにおわすからです。

>費用対効果の面ではまだまだ少ない額である。
>勿論、コスト的には据え置きできることが望ましいが。

交渉毎にこんな弱腰ではどうにもならんな。
特に米国のようなラフネゴシェイターを相手するのに。
ぜひ、アメリカのゴリ押しの態度を見習ってほしい。



[62] 投稿者:>61 投稿日:1999/12/19(日) 06:24
日本の軍事に関する理念を諸外国にアピールせず>

アメリカの軍事力の傘の下にいる日本がいくら口先だけで理念など
唱えてもどこの国も見向きもしない。
現実には武力で他国を併合しようとするイラクのような国が未だに
存在している。日本が口癖の様に唱える平和憲法など他国には何の効力も
持たない事を認識すべき。自国のみが平和憲法を守っているだけで侵略され
ないなら、世界中の国がとっくに金のかかる軍備など全廃して平和憲法を制定
している。所詮、今の日本が唱える軍事に関する理念など安全地帯から綺麗事
だけを言っているようなものである。



[63] 投稿者:追加@海>61 投稿日:1999/12/19(日) 06:44
>>日本の軍事に関する理念を諸外国にアピールせず、逆に、
>>ホントは海外に軍隊を派遣したい位のことをにおわすからです。
在外公館・外務省・政府の活動からみてそのような事実は存在しない。
単なる憶測である。根拠となるニュースソースを求める。
また、匂わせることと国際的な非難を受けることの関連性もない。

>>特に米国のようなラフネゴシェイターを相手するのに。
>>ぜひ、アメリカのゴリ押しの態度を見習ってほしい。
米国は単なる「タフ」ネゴシエーターではない。
同じゴリ押しにもロジックを立て、費用の概算(estimate)も行う。
何度も繰り返して言うが、彼らの存在による安全保障力は
思いやり予算を払っても余る物がある。



[64] 投稿者:>63 投稿日:1999/12/19(日) 07:00
同感。なんだかんだいっても国際社会におけるアメリカの存在は
あらゆる意味で強大である。もしアメリカが内向きの政策をとる
ようになり無秩序な世界が出現すれば、一番困るのは貿易立国の
日本であろう。貿易のための安全な空路や海路が紛争などで閉ざ
されれば、あっという間に日本は干上がってしまう。



[65] 投稿者:追加@海>61 投稿日:1999/12/19(日) 07:15
一度外国人に『日本のいわゆる平和憲法』の理念を話してみることをお勧めする。
私も経験上10人以上の外国人(含む商社員・外交官・軍人)に話したことが
あるが、誰一人として本気にしたことは無い。

日本人は自画自賛したいようだが、それくらい国際社会には非常識な憲法である。



[66] 投稿者:平和憲法 投稿日:1999/12/19(日) 07:33
アメさんも厄介なモノ押しつけてくれたものだ。
はっきりいって自衛隊が既成事実化している現在に
おいては左翼のプロパガンダの道具にしかなってない。
諸外国も表向きは「素晴らしい憲法だ。」と褒め称えるが
だからといって自分の国に制定しようとは決して思ってはいない。
なぜなら現実の厳しい国際情勢にはあまりにも理想過ぎてそぐわない
ものであるとわかっているから。



[67] 投稿者:66 投稿日:1999/12/19(日) 07:41
そもそも平和憲法をお題目にしている国が軍事力で守られている時点
で矛盾している。



[68] 投稿者:>66 投稿日:1999/12/19(日) 13:53
憲法9条改正是非のスレッドを立てなさい。
平和憲法が制度疲労していて改正すべきなのか、
条文通り戦力放棄すべきなのか、

自分は非現実的9条2項があるために神学論争に
無駄なエネルギーを費やす愚をやめるべきとの立
場である。66さんは別スレッドを立ててくださ
い。



[69] 投稿者:68 投稿日:1999/12/19(日) 13:56
訂正 誤 >66
   正 >67



[70] 投稿者:>67 投稿日:2000/01/09(日) 04:11
大事な大事な平和憲法のスレッドはまだ立てないのかな?