'16.12.10 キャンプ1日目 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
昨シーズンの蔵王のイベント参加がきっかけで今シーズンからマイズスキークラブの会員になり、シーズイン キャンプに参加しました。4時50分過ぎに出発して東松山ICから高速を走り、赤城高原SAで給油しました。 沼田ICを降りて下道を走り、片品まで来ると雪が積もってましたが順調に走りました。途中コンビニで買い出し をして7時20分過ぎに到着しました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
集合時間まで時間があるので車中で朝食をとり、集合時間までノンビリしました。滑走準備してゴンドラ乗り場 付近に行くと何人か既に集合していて9時過ぎに今回コーチの白井耕太さんが来ました。今日の予定を聞いた 後、ゴンドラに乗って山頂に向かい、ミルキーウェイ上部で2本足慣らしということで自分のペースで滑りました。 1本滑ってリフトに乗り、山頂で降りたら何故か皆、ゴンドラリフト降り場に向かってました。そこでは豚汁が振舞 われてました。私もいただきましたが、外が吹雪いてたので身体が温まりました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
シーズン滑り始めということでポジション確認です。ボーゲンで旋回しているときに山側の板を前で交差して 滑るのですが私は、初めての操作なのでうまくバランスが取れませんでした。また大回りでの体の向きや腰の 位置をチェックされました。ちゃんとしたレッスンを受けるのは、中学校でのスキー教室以来ですからクセは 簡単には直りません。いかに基礎ができていないか、我流で滑っていた事を改めて自覚しました。昼飯は ゴンドラで麓まで降りてホワイト・スクエアでとりました。朝飯がサンドイッチのみでお腹が空いてたので、山菜 蕎麦、カレーセットです。昼食後ゴンドラに乗ってミルキーウェイ上部でレッスンです。ゴンドラの移動時間が もったいないです。ミルキーウェイロマンスリフトの営業終了までしっかりレッスンを受けました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
16時過ぎに宿へ移動し、荷物をおいて車を駐車場に移動しました。部屋に荷物を置いて風呂に入り、布団を 敷いてしばらくノンビリし、18時20分過ぎに夕食です。宿にある酒類は、飲み放題なのでビックリです。もちろん 私は、生ビールです。(笑)料理に使われる野菜は、宿の自家製で一つ一つの味わいが濃厚でした。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
鹿肉のローストは、臭みがなく柔らかくてジューシーです。パスタは、バジルソースも自家製で風味と海老の味 が合い、ビールが進みます。食事を済ませた後、大型テレビのあるスペースへ移動し、ビデオを繋いで昼間の 滑りをチェックです。一人一人の滑りを耕太さんが説明してくれます。私もポジションやフォームを指摘され その場でフォームのクセを実地に説明してくれました。レクチャーが終わった後は、飲みモードに入り、佐渡で 買った真野鶴を出しました。おいしいお酒で好評でした。楽しい話が尽きませんでしたが、23時過ぎには部屋に 戻り、就寝しました。 | ||
'16.12.11 キャンプ2日目 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
6時30分には目が覚め、7時に朝食です。ここの宿は、食事がおいしいです。ゆっくりしたかったのですが最終日 なので早めに宿を出発し、8時過ぎにゴンドラに乗りました。2日目もミルキーウェイ上部でレッスンです。前半は 大回りを主体とした昨日の反復練習、後半は、次回のレッスンに繋げるために小回りのレッスンでした。小回り も今までの滑り方と大きく違い、本当に基礎からやり直さないといけないと実感しました。時間ギリギリまで レッスンを受け、14時過ぎ宿に戻りました。着替えて荷物を車に積載して15時15分過ぎに出発し、高速で渋滞 しましたが19時過ぎに無事帰宅しました。 |