Hakuba47・白馬五竜スキー場 '17.2.11-12
その3
幹事ご挨拶。 乾パ〜イ♪ 独活・帆立・うるい・鮪燻製・錦糸瓜です。
みなみ家に到着して荷物を部屋に運び、まずは風呂です。ノンビリ入り、体がほぐれます。18時30分から夕食
ですが、FOXさんの新年(?)のご挨拶、乾杯の発声で宴の始まりです。
つみれと茸の寄鍋・水菜・胡麻です。 信濃雪鱒・えど・若芽です。 蟹と帆立と大平茸の茶碗蒸しです。
つみれと茸の寄鍋は、水菜の食感と胡麻の風味があり温まります。信州雪鱒は、モチッとした食感があります。
茶碗蒸しも蟹と帆立の旨味と大平茸の食感がよくて日本酒が飲みたくなります。
鰤柚子檸檬煮です。 枝豆豆腐・烏賊昆布です。 白馬紫雲です。
定番の鰤柚子檸檬煮は、日本酒にピッタリです。また枝豆豆腐は、烏賊昆布の旨味と枝豆の風味が合って
日本酒に触手が伸びました。(笑)白馬紫雲は、紫色の古代米を使用した純米酒でロゼワインのような色で
スッキリとした味わいです。けんたっちが隣のテーブルへ注ぎに行きましたが・・・。
注ぎに行って捕まった?。 ペットボトルの謎の水でけんたっち、腰据える・・・。(笑) 頭ジョリジョリ〜♪(笑)
そのまま戻ってきません。何やらペットボトルの謎の水ですでに隣は、できあがっているようです。(笑)宴が
始まって1時間経ちますが料理は、まだまだ出てきます。
鮭蓮根蒸しです。 納豆酵素麺おざんざです。 盛る量に戸惑っているようですが・・・。
これも定番の鮭蓮根蒸し、納豆酵素麺おざんざですが最高ですね〜♪ゆっくり味わってビールが進み、気分も
よくなってきました。(笑)今日のご飯は、白馬産こしひかりの紫米です。ご飯を盛る量に戸惑っているようです
が・・・。
これも定番のギョク盛り?!(笑)野沢菜漬けと味噌汁が何か落ち着きます。林檎ふじ、オレンジです。
自然とギョク盛りになるのは流石です。(笑)私は、普通盛りですが、おざんざの汁をかけて卵かけご飯のように
して4杯いただきました。

続きは次のページ

前へ次へ