世界標準のRaPaLa

〜 ラパラの歴史はここから始まった!!〜



ORIGINAL FLOATING オリジナルフローティング
F1818cm 7"11/16oz 21g F1313cm 5-1/4"1/4oz 7g
F1111cm 4-3/8"3/16oz 6g F99cm 3-1/2"3/16oz 5g
F77cm 2-3/4"1/8oz 4g F55cm 2"1/16oz 3g
F33cm 1-1/4"2g 1/16oz
COLOR   ALB(_) , AYU , AYUL('16) , B(1965) , BCF('06) , BHO('06) , BJRT(_) , BLM('03 Black Muddler) , BMD('05) , BOF('06) , BP('06) , BSM('04) , BTR('04 Brook Trout) , BVA(_) , CHL('17.12) , CLN('97) , FH('02 Fire Minnow) , FHM , FMN , FT('92 旧) , FT(新) , G(1945) , GFR(Gold Plated Fluorescent Red) , GJTR(_) , GMD('03 Golden Muddler) , GOMD , HBSH('00 Holographic Blue Shad) , HESD('00 Holographic Emerald Shad) , HESH(HESD?) , HS('05 Hot Steel? Holographic Silver?) , HSD('00 Holographic Shad) , HSH(HSD?) , HT('06) , MD('02 Muddler) , MN('88) , MU , P('77) , PC , PD('04 Purple Descent) , POS , PW('84) , RCL('98 Red Clown) , RFSH('99 Redfin Shiner) , RFSM('04) , RH('84) , RT('79) , RTL('17.12 Live Rainbow Trout) , S(1945) , SB , SD('17.12) , SFC(Silver Fluorescent Chartreuse) , SH('99 Shiner) , SML('17.12 Live Smelt) , SMN('01 Silver Minnow) , SPC(_) , SPSB(_) , SR , SS , SSH , SSM('04) , TR('91 Brown Trout) , TRL('16) , V('97 Vampire) , VAL('17.12) , WAL('17.12) , YP(Yellow Perch)
   【いくつかは廃版】
村田プロデュースカラー  NBL('04) , NBR('04) , NCH('04) , NGR('05) , NOR('04) , NPE('04) , NPI('04)

*廃版の中にCDシリーズのみのカラーが混じっているのではないかと指摘があり、現在確認中です。
RaPaLaの基本と言われる、往年の名作バルサミノープラグです。
1936年ラウリ・ラパラによって設計された11pモデルから始まったオリジナルフローティングの歴史は、微細な形状の変化やボディカラー、コーティング等進化を続けながら現在に至ります。
ラパラ・ジャパンさんのHPでは「ラパラの歴史はここから始まった Original Floater」と記されていますが、最初はもちろんフィンランドのみで市販されていました。
現在のようなカラーは1945年に Silver(S) と Gold(G) から始まったと言われています。

「ラパラミノー」などと言われることもありますが、現在のモデルでは「フローティング」とだけリップには書かれており、モデル名も「F」ですから、「フローティングラパラ」などと言うのが正しいのかな?
もしくはノーマーク式というか、オールドモデルのリップに黒文字で書かれていたように「オリジナルフローティング」と呼ぶべきかな?
どちらにしろ、古くからのRaPaLaを知っている人にとっては「これこそRaPaLa」みたいなものですね。
ぱっと見カウントダウンとよく似ていますが、見分け方はリップの文字でしょうか(^^;)。

冗談はさておき、湖でのトラウト・バスフィッシング用としてだけでなく、何にでもOKって感じの万能ルアーで、愛好家も非常に多いのですが、私はあんまり使ってません。
飛ばないからなぁ(^^;)。
実際バルサミノーで重心移動機構もついてないし、9センチモデルでも5gしかないので、ある程度ライトなタックルでなくてはキャストがしづらいです。

1951年に9cmモデルが、続いて1953年に13pモデル、1964年に7pモデル、1965年に18pモデルと Blue(B) カラーが追加になりました。更に1967年に5pモデル、1977年に Perch(P) カラー、1979年に Rainbow Trout(RT)カラーが追加になりました。

日本ではこの頃から新東亜交易(株)さんを通して輸入販売されるようになりましたが、発売当初はオールドラパラの基本色 G , S , GFR , B の4色でした。しかし、国内総発売元の(株)ツネミさんの熱心な開発もあり、'84年頃からジャパンスペシャルカラーも登場し、F13が'85年発売開始(6色)。'90年頃からはワールドカラーにもいろいろなバリエーションが出来てきて、なかなかカラフルで楽しいルアーになっております。
ただし、最近は管理釣り場用に人気のスモールサイズが多く、大きめのものはなかなか見かけなくなっています。

あ、使い方として、元々はトローリング用に開発されたともされているルアーですので、激しいダートアクションなどには向かないと思います。
流れの強い渓流などでは、浮力がありすぎてはじかれたりもしますし。

3センチモデルは元々1995年にジャパンスペシアルのみの設定でしたが、2001年より世界共通モデルとなったようです。

2000年にラップフラッシュホログラフィックシリーズカラーが発売になりました。

2004年に村田基氏プロデュースカラーが登場しました。

2006年、アメリカで流行しているBleeding Color「血まみれカラー」が日本にも登場しました。ただし、F11のみで4カラー(BCF,BHO,BOF,BP)。リップとフックが赤、カラーリングもエラ後ろに流血のような赤い模様が入っています。

カラーチャート・・・?(^^;)
G (F9)S (F7)
GFR(New) (F7)
B(New) (F9)B(Old) F7
RT (F3)RT (F9)
AYU[JS] (F7)POS (F7)
AYUL(Live Ayu) (F7)SML(Live Smelt) (F7)
PW[JS] (F7)
SFC (F7)SH (F7)
V (F7)MN (F7)
P (F9)BTR (F9)
RH (F7)CLN (F9)
VAL
VAL(Live Vairon) (F5)BJRT(Balsa Juvenlle Rainbow Trout) (F7)
FT(NEW) (F13)
SD (F13)