ラパラで釣られた魚達!!

私はラパラをただコレクションしているわけではなく、いろいろなフィールドで使用しています。
…バスフィッシング以外はあんまりしてなかったりもしますが(^^;)。
とりあえずはそれなりにラパラでバス釣ってますけれど、写真として残ってるのはほんの一部なので、特に大きなバスの写真が無くてすみません。
…元々大きいのは釣ったこと無いけど(T_T)。
それに日本全国には私なんか足元にも及ばないくらい、ラパラを使って釣果をあげている方がたくさんいらっしゃることでしょうし。

と、いうことで!

私に限らず、いろんな方がいろんなラパラで釣った魚の紹介をしていきたいと思います。
『ラパラでこんなの釣ったぞ!』とご自慢の写真をどうぞご投稿ください。
このページで紹介させていただきます(^^)/


ラパラで釣った写真募集中!

 
お久しぶりに投稿いただきました、エキセントリックアングラーズ大黒へつりさんです。
前回の投稿は4年前の南の島フィッシュでしたが、ここを忘れずにいてくださり、ほんとありがとうございます!
今回は前回と打って変わって渓流の人気者 イワナですが、写真で判るとおり、タックルがなんとベイトタックル!+8ポンドライン&CD9やCDMAG7! って、どんな渓流タックルですか(^^;)。
サツキマスやサクラマス狙うようなタックルで、尺上クラスをぶっこ抜く”漢釣り”できるフィールドもまたすばらしいですが、きっとへつりさんの周りでもこんな事やってる人は、そうは居ないでしょうね・・・・
******<以下、大黒へつりさんからのお手紙>******
「俺の使っているラインは2号だ!」と言うと、渓流の餌釣り師はみんなビビります☆
釣り人  :大黒へつり
場所   :山形のどこか
日付   :不明

ルアー  :CD9イワシ  CDMAG7シイラ   ロッド  :ハートランド・グラス5ft
サイズ  :9cm                  リール  :シマノ・スピードマスター
カラー  :SFC                 ライン  :バリバス・スーパートラウトアドバンス8lb



何かとお世話になってます、Bアングラーのマツさんからの投稿です。
今年のゴールデンウィークに琵琶湖へ出たときに、買ったばかりのMR−9でゲットされたというブラックバスです。
ちょこちょこ琵琶湖へ行っては釣ってらっしゃいますね!うらやましい限りです。
早いうちにまたご一緒しましょう!
って、なかなかいけないのは私の方か(^^;)。
******<以下、Bアングラーのマツさんからのお手紙>******
買ったばかりの、MR−9でいきなり49.5cmのバスを釣ってしまいました。あと5mmだったのに〜。でも嬉しかった。シャッドラップ好きの自分にも、MR−7の泳ぎには脱帽。かなり良いですよ。
釣り人  :Bアングラーのマツ
場所   :琵琶湖(大津の自衛隊沖)
日付   :2007年4月29日

ルアー  :MR−9
サイズ  :9cm
カラー  :SFC

ロッド  :バークレー イグナイトスティック
リール  :ダイワ TD−X
ライン  :エムズ ダイレクツ 8lb


私のHPをご覧いただいている、TOSHIさんからの投稿です。
写真はもちろん、カラー魚拓も迫力ありますね!
TOSHIさんのHPでは、他にもショアからゲットした大物写真や釣果報告(?)ブログもあって、なかなかうらやましい釣果てんこ盛りです(^^;)。
******<以下、TOSHIさんからのお手紙>******
このCD11は、結構大きいのがくるアタリルアーだったんですが、先日スズキを掛けてラインブレークでロストしてしまいました。
詳しくはHPにて
魚は、ヒラスズキ 85cm(拓長)5.5kgです。
釣り人  :TOSHI         ルアー  :カウントダウン
場所   :和歌山県日高川河口  サイズ  :11センチ
日付   :2004年3月21日     カラー  :コンスタンギーゴ

ロッド  :UFMウエダ、CPS133
リール  :トーナメントZ3000ia
ライン  :GAME16lb(リーダー40lb)



久しぶりに琵琶湖へ行き、新しいRaPaLa達をチェックしていたときにGETしたバスです。
この日は長いことほったらかしにしていたボートの調子を見ることと、新しいラパラの使い心地のチェックが目的でしたので、タックルボックスもラパラしか持っていきませんでしたが、天候は雨、しかもボートは腐りかけというあまり楽しい状況ではありませんでした(T_T)。
動作チェックが目的なので、出来るだけウィードの少ないところでキャストしていて、ちょこっとコバスも釣りましたが(右画像)そのうちにそれなりのバスも釣りたい!ということで、ウィードの中へ狙いに行ってとりあえず一本でた(左画像)というところです。
2006年の琵琶湖は、なんか今まで以上にウィードがひどくてハードベイトでは苦労した感じですね。
それとももう琵琶湖はいつでもこんな感じなのかな?
釣り人  :GYUU       ルアー  :(左)DTF  (右)DTFSS
場所   :琵琶湖南湖      サイズ  :(左)7センチ (右)7センチ
日付   :2006年 6月      カラー  :(左)PRT  (右)PGS

ロッド  :RaPaLa Signature HM-55 SE80TR66MH1
リール  :TEAM DAIWA-S 105HL
ライン  :DUEL HARDCORE 10lb


釣りお友達で船を借り切ってカツオ釣りに出かけたときに釣った、50cm強のシイラです。
ポイントへ向かう途中に、潮目に漂流物が貯まってるのを見つけ、ひょっとしたらと狙ったら大量のペンペンサイズシイラが付いておりまして、一気に爆釣モード突入!
私ははじめての、しかも突然のシイラ釣りだったので、何もルアーを準備していなかったのですが、とりあえずナブラ狙いに持っていたCDSR14をキャスト。みんなの真似をして高速トゥイッチをして、ルアーが水面に飛び出すと同時にストップさせ少し沈めるを繰り返していたらノリは悪いけどがんがんアタリがあり、やっと取った一匹です。
ちょっとCDSR14の使い方では無い気がしましたが、まぁ、釣れたから良いか、ということで(^^;)。
機会があれば、次回はSSP12で高速トゥイッチやってみたいですね。

釣り人  :GYUU       ルアー  :カウントダウンスーパーシャッドラップ
場所   :浜名湖の沖あたり?  サイズ  :14センチ
日付   :2004年10月17日    カラー  :SSD

ロッド  :ダイコー TR−V S57/4
リール  :シマノ ツインパワー6000PG
ライン  :PEライン3号(メーカー記憶無し(^^;))
      +バリバスVEPショックリーダー25LB.

『古い写真紹介その1』へ
『古い写真紹介その2』へ
『古い写真紹介その3』へ
『古い写真紹介その4』へ
『古い写真紹介その5』へ