
プラキカウルスM |
 |
 |
生育地域 やや湿地
1998年7月花が咲き終わった状態で購入、暫くすると子株3株出てくる。 |
子株が出てきた状態。
比較的育てやすく紫色のきれいな花を咲かせる。 |
1999年8月ー1株に花が咲く
2001年9月ー2株 〃
2003年9月ー2株 〃
2006年子株2株となってしまった
|

プッチー |
 |
 |
生育地域 やや湿地
1998年7月花が咲き終わった状態で購入、暫くすると子株が4株出て来た。
|
2003年8月子株に花が咲く。
葉の色がダークブラウン・グリーンの混ざった色で、奇妙な斑点があるのが特徴です。 |
2004年7月もう一つの子株に花が咲く。子株が9株にもなる。
花穂は幾つかに分かれ、その先に明るい紫色の筒状の花をつけます
2006年8月枯れてしまいました。
|

セルリアーナ
|
 |
 |
生育地域 乾燥地
1998年7月花が咲き終わった状態で購入、暫くすると子株3株
出て来た。 |
つぼみ状態
成長は遅い種類で子株から親株になるのに、時には2〜3年を要します。 |
2001年8月ー1株に花が咲く。
2004年7月ー1株に 〃
2005年8月ー1株に 〃
2006年8月ー子株2株となる。 |

イオナンタイオナンタ |
 |
・ |
生育地域 乾燥地
2001年5月花が咲き終わった状態で購入、暫くすると子株が2株出て来た。 |
「イオナンタ」の由来はすみれ色の花という意味、花もきれいで、
イチ押しの人気品種。
|
子株2株も大分大きくなり、葉も
少し色ずいてきた。
花が咲くのが楽しみ!
2006年8月枯れてしまいました。
|

ユンケア |
 |
 |
生育地域 やや乾燥地
1998年7月花が咲き終わった状態で購入、暫くすると子株3株
出て来た。 |
2001年8月花が咲き!
花はロイヤルパープルで開花時期に葉の色がきれいな紅色を帯びてきます。 |
2004年7月子株5株成長中!
「ユンケア」の意味は愉快な。。。
成長は遅く、25〜60cmに育つ。
親株に成るのに3年以上要する。
2006年8月枯れてしまいました。
|

アルベルテェアナ |
 |
|
生育地域 やや乾燥地
2001年5月コルクに付けられた状態で購入、5ミリ〜5センチ位の株が50株程! |
2004年7月コルクより外す。
葉肉は厚く乾燥には強いが、乾かしすぎには注意。、 |
株は最大で8センチと小さい品種だが、大きな花をつけ、
「エアープランツの宝石」と呼ばれ
貴重種です。
花が咲くのが楽しみ!
2006年成長中! |
|
|
|
 |