hkk-766 

三登山(みとさん)=923メートル

長野県 2007.10.19 妻同行 マイカー 地図 若槻北東 三登山 二等三角点
コース 蚊里田八幡宮(8.15)---山頂三角点方面と三千寺方面分岐道標(8.45)---三登山三角点(9.45-9.50)---三登山山頂(9.55)---坂中口付近---蚊里田八幡宮(11.00)
三登山山頂
今回で3回目の三登山である。
近年長野市民憩いのトレッキングコースとして、幾すじものルートが整備されている。今回は蚊里田八幡宮から三角点を目指してみた。

長野市内の通称SBC通りから若槻大通りへ折れて北進する。田中という信号の少し手前に「蚊里田八幡宮」への道標があるのでここを左折する。道は細いが若槻温泉への道標を目印にして行くと、温泉下にハイカー用の駐車場やトイレがある。
駐車場から若槻温泉の脇を通り、すぐ横に見える蚊里田八幡宮へ向かうと立派な舗装道路やハイキングコースの道標がある。

道標にしたがってトレッキングコースを進む。分岐では好きなコースを選んでいけばいい。今回は山千寺(さんせんじ)方面から山頂三角点へ登るコースを選んだ。
いくつも分岐があるが、しばらく三千寺への道標にしたがう。山道や車道を30分ほど歩くと三千寺方面と三角点ピーク方面との分岐となる。三千寺には立ち寄らずにまっすぐ三角点ピークをめざす。

山道へ入っても最初は勾配も緩い。やがて大きくジグザグを切るようになると少し急になってきた。11回ほどジグザグを折り返すと平坦地となる。まだ黄葉にはいたらないコナラの樹林が広がり、林床には膝丈ほどの笹が茂っている。平坦地からほんのひと登りして尾根に上がると右手に二等三角点ピークがある。

三角点から尾根を西へ5分ほど歩くと三登山山頂の標識が立っている。三角点より3メートルほど高いらしい。そのままさらに西へコナラ林の中の尾根道を進み、電波中継塔などを過ぎて坂中口の手前で蚊里田八幡宮への急な下りに入る。あとは道標どおりに歩いて駐車場まで戻った。



2006.04.14の三登山はこちら 2006.04.14の三登山はこちら