kanto-022    「山岳巡礼」のトップへ戻る  関東百山・関東百名山一覧表へ戻る

関東百山・関東百名山 三毳山=みかもやま(225m
登頂年月 1993.02.25 天候 晴 単独 電車 四等三角点
東武浅草駅〓〓〓静和駅(9.15)−−−町谷登山口(10.15)−−−竜ケ岳(10.43)−−−三毳山(10.50-11.00)−−−210m三角点(11.30-11.50)−−−三毳神社歌碑(12.15)−−−国道(13.00)−−−藤岡駅(13.38)〓〓〓東武浅草駅

丘のような盛りあがりの三毳山
三毳山の標高はわずか220メートル、とても山とは呼べない高さしか ないが、関東平野の端、常陸の国にあって筑波山とともに名を知られる。平野から立ち上がっている姿が、標高以上に『山』を感じさせるのだ。

東武電車が藤岡駅を過ぎると、三毳山の存在が目立ってくる。
静和駅下車。接続を期待したバスは1時間待ち。バスを待っても歩いても時間的にはほぼ同じと判断して、バス道をてくてくと歩きじめた。ダンプや大型トラックがすれすれに行き交う。天気はいいが、寒風がまともで上州の空っ風を感じる。
登山口ヘ着くとバスが到着した。結局同じだった。
三毳山への登り口周辺はカタクリの名所だが、無論まだ花の時期ではない。バス道から集落への細い道へ入ると立派な管理センター がある。
家並みを抜けてハイキングコースに入ると、長い丸太の階段となり、 早春の陽を背中に受けて登って行く。水平道となってから、尾根を急登すると前峰の竜ヶ岳に着いた。ここから数分先が三毳山の山頂だった。
一望できる関東平野の先には、丹沢山塊を控えた純白の富士山がのぞめる。標高に較べてなかなかの展望が得られるのは、平野の真ん中に忽然として盛り上がった独立峰?故である。
榛名山から浅間山方面は望めるが、赤城山は上部に雪雲がまといつき、北部の日光連山も雲の中、筑波山は薄淡く漂うように見えていた。きらきらと光るのは渡良瀬遊水池だ。
凍える風の中で、箱庭のような展望を楽しんでから尾根を南へ向かった。
三毳関のあった峠には四阿屋が建っていた。そこからひと登りした三角点標のあるピークで昼食にした。背広、革靴姿の男の人がひょっこりと現れた。このすぐ下に自動車道があった。

スケッチをしたりしてから帰途についた。
三角点からわずか先にコンクリートの社殿があり、そこから長い石段で自動車道を横切るようにして下って行った。下り着いた神社に万葉の歌碑が立っていた。三毳山は万葉にも詠まれた古の山である。

  【下毛野みかもの山の小楢如す目細し思うは誰が笥か持たん】

神社を後に畑中の道をバス停へ向かう。振りかえると、緑濃い麦畑の向こうに三毳山が横たわっていた。

国道に出ても、あるはずのバス停が見あたらない。路線廃止になったらしい。4キロほどの道のりを、渡良瀬川に沿って藤岡駅へと向かった。


   「山岳巡礼」のトップへ戻る