追想の山々1161  up-date 2001.10.28

みちのく ≪9山11湯≫ の旅
8月 7日・・・・大東岳(宮城) 8月10日・・・・禿 山(山形) 8月13日・・・・神室山(秋田)
8月 8日・・・・泉ケ岳(宮城) 8月11日・・・・高松岳(秋田) 8月14日・・・・焼石岳(岩手)
8月 9日・・・・船形山(宮城) 8月12日・・・・虎毛山(秋田) 8月15日・・・・五葉山(岩手)

禿 岳=かむろだけ(1262m) 登頂日1991.08.10 単独
吹上高原キャンプ場(7.45)===花立峠(8.40)−−−五合目(9.10)−−−禿岳(9.35)−−−花立峠(10.20)===秋の宮温泉郷へ
所要時間 1時間40分 1日目 ***** 2日目 **** 3日目 ****
雨天の駆け足登山
禿岳(観光パンフレットより借用)


標高差470メートル。

四日目。
昨日の船形山登頂は何とか雨は免れたが、今日はまた朝から雨がしと しとと降っている。高原とは言え、あまりにも涼し過ぎる。雨の中でテントを畳み、一泊した吹上高原キャンプ場を後にした。
キャンプ場入口にある鬼首ロツジの温泉が開く午前7時半まで待って大浴場に入浴し、それから禿岳登山口へ向かった。
梅雨どきのようなうっとうしい降り方だが、それもそのはず、8月半ばというのに東北ではまだ梅雨が明けていない。遅い梅雨明けの記録を一日一日更新している現状である。

登山口の花立峠までは、雨と霧の中を高度を上げて行く。舗装工事が進行中で、あとわずかで峠までが完全舗装となる。花立峠は広々とした峠だった。峠をそのまま下って行けば山形県最上市へ通じている。禿岳へはここからが最短のコースである。
妻には自動車の中で待ってもらい、単独、ゴム長靴に雨具といういで立ちで禿岳へ向かった。
登り口には道標が立っている。
深い霧で周囲の状況はつかめないが、登山道の取り付きは草原状の登りから始まった。雨を伴った風が横殴りに降りつけて来る。台風の影響が出て来たのだろうか。
すぐに広い裸地の尾根になり、天気がよいといい展望が得られそうだ。裸地からブナ林の中へと入って行くと風はほとんど感じなくなる。合目ごと表示がされている。気持ちいいブナの中を、小さく上っ たり下ったりしたあと本格的な登りとなった。道は明瞭で歩きやすい。
ブナ樹林を出て低潅木の尾根を行くようになると、再び強い風雨にさらされる。
7合目と8合目の間に小さなキレット状の岩場があって、その先がややきつい急登である。足をゆるめず、一気に祠のある山頂に達した。三角点本峰はそこから5分とかからない先にあった。
祠のピークから本峰までの稜線は、イ ワイチョウ、キンコウカの咲く高原の風情だった。
山頂はガスが流れ展望はない。
今回のみちのくの山旅には『かむろ』という山が2座ある。この禿岳ともうひとつ神室山である。せめて次の神室山での好天を期待する。

花立峠を後に鬼首まで下ってから次の宿泊地“秋の宮温泉郷”へ向けて自動車を走らせた。
夜半から台風の影響が出てくるとう予報に、急遽キャンプを取りやめて宿を探すことにした。最初にたずねた稲住温泉旅館は、一泊25000円の離れしか空いていないと聞いて退散。次にあたったのが場の岱温泉福寿荘(身体障害者センター)。身体障害者手帳を見せて頼むと即OK。1泊2食で3900円に入浴料が300円という廉価さ。部屋もゆったりと大きく、食事もまずまず。大きな浴槽には湯が溢れている。
久しぶりに柔らかい布団に手足を伸ばし、台風一過の快晴を祈って眠 りについた。