2043

山行報告-武佐岳=むさだけ(1006m)
北海道(道東) 2001.07.22 単独
コース 分岐登山口(5.30)−−−憩清荘(5.55)−−−2合目(6.20)ーー武佐岳(7.10-25)−−−2合目(8.00)−−−憩清荘(8.15)−−−分岐登山口(8.35)===西別岳登山口へ
2001夏・北海道の山旅(2)
武佐岳山頂から斜里岳方面の展望
昨日標津岳を登ったあと、地球が丸く見えるという開陽台の展望台などを回って武佐岳登山口にきた。
登山口の広い駐車場は「展望駐車場」というだけあって、根室方面への広大な平原が俯瞰できる。こうした風景を目にしていると「北海道には大地がある」という思いを深くする。
駐車場にはもったいないようなキレイなトイレもある。マイカーの中で一夜を過ごした。

駐車場からさらに林道を2キロほど自動車で入ることができた。
廃道と化した林道が分かれているが、この廃道が登山コースになる。分岐には広場があってかなりの駐車が可能だ。
実は前日コースを確認するためにこの林道を走ったが、分岐を見落としてしまった。

荒れた林道を25分で憩清荘に着く。山頂まで3キロの表示がある。
ここからようやく山道へ入って勾配のある登りを行くようになる。
展望のない樹林の中をたどって行くと、樹間に武佐岳の山頂が目に入るようになる。まだかなり先だ。
急登に取りついて汗を流すと2合目となる。山頂が4合目という変則のため、ここが行程の中間あたりということになる。背後には根釧平野から野付半島、太平洋までもが茫洋として広がっている。北海道は広い。

勾配のきつくなった尾根道がつづく。
標高800メートルあたり、裸地の好展望地があるが山頂は目の前、休まずに山頂をめざす。
最後の200メートルの登りがきつい。一歩一歩攀じるようにして登って行く。植生はいつのまにかハイマツに変わっている。急登を終って一息ついたところが小さなコルで、ここを右手に緩く登って行くと三等三角点のある山頂だった。
大きな岩がいくつ点在する山頂には、視界を遮るものは何一つない。
斜里岳の姿が美しい。間近には標津岳、遠く雌阿寒岳、雄阿寒岳が望める。
ここは知床半島の基部、海別岳をはじめとする知床の山々が霞んでつらなってた。

標高はないが、武佐岳は北海道の百名山でもある。北の涯ての展望を楽しんでから下山の途についた。
登山口に下り着くころ、何組かの登山者が登って行った。