一月十七日は永遠に忘れてはならない日 平成十一年 一月十七日日曜日 震災でお亡くなりになられた六千人の英霊に黙祷をささげます。 平成七年という年は、わたしにとってもさまざまなことがあった年です。 その頃、わたしはまだ北大阪の枚方市というところに家族と住んでいました。 一月初めにお母さんが子宮筋腫で入院し、術後まもなくしてあの震災が。 お母さんが入院していた市民病院の壁にひびが入ったりタイルが落ちたりしました。 家でも本棚が倒れたりトースターが落ちたり小さな被害がありました。 その時刻は、ちょうど父親がJ君を散歩に連れていっている時で、地鳴りがあったかと思うと 大きい揺れが。あまりの揺れにJ君が踏ん張って「ウゥ−、ウゥ−」と唸ったそうです。 枚方市では震度四でしたのにそれだけの状態があったのです。神戸ではどうでしょうか。 震災後、家を失った人たちが大阪に避難して来ました。 あの時は、この辺のビジネスホテルに人が溢れかえったのを覚えています。 わたしは生粋の大阪っ子ですから、かえって遊びに行くのは神戸と京都がほとんどでした。 神戸はわたしの好きなブランドのワールドの本社があって、一帯ファッションゾーンを形成しています。 ポートアイランドへ行くと別世界に来たようなロマンチックな雰囲気がありました。 友だちとカリブ風レストランで食事をするのが好きだった。 夜景がきれいだった。 震災があるまでは思ったこともなかったのですが、あの灯りの一つ一つに生活があったんですね。 わたしたちと同じ生活が。 震災があって大報道で知ったことですが、神戸は大阪に次いで外国人の多い地域だと。 それだけ異文化を受け入れる土壌があるんですね。 だから、日本人も外国人も大半の人たちが「神戸を離れたくない」と言っている。 自分の生まれ育った地域を愛するのは自然なことですが、神戸もそうです。 あるレポーターが家を失ったお婆さんに「ひどい目にあった神戸になんで住みたいんですか?神戸のどこがいいんですか?」と 質問すると「どこがいいとか悪いとかじゃなくて、全部いいんです」 そうですね。全部いいんですよね。 他府県の人で、神戸と大阪は言葉が同じだと思っている人は多いですが、実際はぜんぜん違います。 神戸には神戸のイントネーション、発音、言い回しがあります。 神戸には神戸独自の文化があります。 同じだと言われると多分、気分的に嫌な感じがあると思います。 そんなことに目くじらを立てるのは大人げないと大抵は口にしませんが。 わたしは近畿に地震があると夢にも思っていなかったので震災に大きなショックを受けました。 前年の暮れに私学女子大の推薦入試に合格していたので進学では落ち着いていましたが。 大勢の人が亡くなり、あの美しかった神戸がなくなった。 泣きました。 声をあげて泣きました。 自分は非力でなにもできない。 この頃はまだ自分のことを神経質と思っていたくらいでしたから自らの変調に苦しみました。 幻聴があったのです。 救急車のサイレンの音に悩まされました。 じっとしていると揺れているような感じがして不安感に悩みました。 実害のないわたしがこんな状態になったのですから、震災で家族を失った人の悲しみはいかばかりかと。 言語に絶する悲しみのはずです。 わたしは大学に入学し、コンパ等に忙殺されてゆき、いつしか幻聴も消えました。 神戸の復興も早く、四年経った今では以前より美しくなったそうです。 でも、震災で家族を奪われた人たちの悲しみは癒えるはずもありません。 国も適切な対策を取って来なかったのですから。 一月十七日は、希望と悲しみの始まった日です。 永遠に忘れてはならない日です。 |
January 17 is the day when never get the
day out of our mind 1999/1/17 Sunday I offer a silent prayer to 6,000 people who passed away in Big earthquake of Hanshin. The 7th year of Heisei brought various matters to me as well. At that time, I still lived in Hirakata City of north Osaka with my family. My mother had been hospitalized with uterine myoma in early January. And the operation finished, soon after, that earthquake disaster -. The wall at the citizen hospital in which mother was cracked, and tiles fell. At my house as well a bookshelf fell and a toaster too, and there were little damage. At that time my father chanced to meet it on a walking my dog Mr. J, he felt the earth rumbling, and big rolling broke out. As was too large, my boy seemed to have groaned to stretch the paws and plant them firmly. It was the quake at intensity 4, there was condition of only it in Hirakata City. How was it in Kobe? The people who lost a house after the earthquake disaster took shelter in Osaka, and it came. It is remembered that the office workers' hotel of this side was full of the people, at that time. I am a purebred Osaka, so Kobe and Kyoto were most of going for play all the more to me. There is a head office of the World of the brand I like, and an area fashion zone is formed as for Kobe. There was a romantic atmosphere like an another world when I went to Portisland. I liked to have a dinner with my friend in the Caribbean-style restaurant. A night view was beautiful. I had never thought until there was an earthquake disaster, but there was life at that each in the lights. The life which is the same as us. I did not know it till there was the earthquake disaster, Kobe is the area where a lot of foreigners live next to Osaka. There is soil to accept different culture only in it. Therefore, most people say "I don't want to leave Kobe." to both the Japanese and the foreigner. It is natural that people love the area which they are born and bred in, so Kobe is, too. When a certain reporter asked the old woman lost the house following questions, "Why do you want to live in Kobe treated you cruelly? Where of Kobe is good?" She answered, "This part of Kobe is good, that of Kobe is bad, it isn't so. All are good." It is so. It is completely good. For other prefectural people, a lot of people think the word of Kobe and Osaka are the same. But the two are actually really different. In Kobe there are intonation of Kobe, pronunciation, an expression. There is culture that Kobe is characteristic of Kobe. Said the two is the same, they would turn them sick. That's unworthy of a man to lose their temper for nothing, it does not usually voice their feeling. I was in great shock in the earthquake disaster because an earthquake breaking out in Kinki was beyond my wildest dreams. But I was settling in a going on to college, to have passed the recommendation entrance examination of the private women's college in the end of the last year. Many people passed away, and that beautiful Kobe disappeared. I cried. I cried hard. I can do nothing with the non-power. Something was wrong with me and I suffered from it, when I had only thought myself nervous. That is to say, there was mishearing. I was annoyed at the persistence of an ambulance buzzing about my ears. I passed the uneasy days feeling the house shake when I kept still. Even I got no actual damages became such condition, as for sorrow of the person lost a family by the earthquake disaster, how terrible? It must be in sorrow being beyond all words. I entered a college, and I was busily occupied in a night party and so on, the mishearing went out of me unnoticed, too. It is said that the reconstruction of Kobe is quick, four years passed from that, and now Kobe became more beautiful than before. However, the sorrow of the people were deprived of a family by an earthquake disaster cannot heal, never. The Japanese Government didn't carry out a suitable policy, either. January 17 is the day when the hope and the sorrow have begun. Never get the day out of our mind. |
昔のままよ
須磨の白波 平成十二年 一月十七日月曜日 今日は阪神大震災の命日です。 お悔やみ申し上げます。 平成七年一月十七日午前五時四十六分にそれは起こりました。 魔の四十秒。 六千人の命を奪い、何十万という人間の人生を変えた瞬間。 わたしは北大阪に住む者ですから、そのときのことをはっきりと覚えています。 今思い出しても恐ろしい四十秒でした。 さいわいにも、わたしの地域は震度四でおさまってくれましたが、 北大阪でも豊中市や吹田市の一部は地震針が測定範囲を超過して破損したそうです。 今思い出しても恐ろしい・・ 神様に感謝するのみです。。 去年のこの日は、震災直後、わたしとわたしの家族がどういった状態にあったかを書きました。 地震の数日前に母が、子宮筋腫で子宮摘出の手術を受けていて、 わたしは自分の揺り籠(かご)を失ったような、出所を失ったような自失感に襲われていました。 今日の心を歌にしてみました。 震災や 魂たまのいたづら ながらへば 昔のままよ 須磨の白波 <意訳> あれほどの甚大な被害を出した阪神大震災。 わたしは、ただ泣くばかりでした。 震災後、須磨の海を訪れたことはありませんが(須磨の海が遠くなってしまいましたが)、 きっといぜんの風景が広がっているのでしょう。 違うのは、冬の峻厳な白波が魂の数だけゆらいでることでしょう。 (震災で被害をうけたわけではないわたしも生きながらえて、 須磨の海が偲ばれます) |
Shining shining, Suma's whitecaps
2000/1/17 Monday Tanka dedicated to 6,000 people who passed away in Big earthquake of Hanshin. (2000/1/17) Big earthquake of Hanshin, I still live Shining shining, Suma's whitecaps with white souls Remaining remaining, beauty of Life There're such one by one, pure twinkling and twinkling Big earthquake of Hanshin, the never-ending story's. |
ボランティアとレイプ 平成十二年 二月二十八日月曜日 自分のサーバーに掲示板を移転できなかったので、 正式にnatureさんの掲示板をお借りすることになりました。無料です。 思えば、natureさんと出会って一年三ケ月経ちます。 不思議な出会いです(笑) 昔、この日記に一度登場したことがあるんですよ。名前は出してませんが。 これで三度目の出会いなんです。 それはnatureさんとわたしだけが知ることなので、ここには書きません。 ひ・み・ち・ゅ(笑) でも、不純な出会いではぜんぜんないですよf(^^;(ポリポリ) 予想外の引き続きの荒らし騒動で、 たいへんnatureさんをご心配させてしまったみたいですが、わたしは大丈夫です。 natureさんの体のほうが心配です。 わたしには考えられないくらいのハードな生活をされているんですから。 natureさんには、毎日元気に出勤してもらいたいです。 natureさんがいないと掲示板を運営できない状態ですから、 長生きしてもらわないと困ります(笑) 掲示板に変な書き込みをされると、不快にはなりますが、それだけです。 耐性もついてしまいました。 変な人がパソコンを飛び越えて、わたしの自宅にちん入なんてことはありえないんですから。 わたしの人生で起こったさまざまな出来事に比べれば、 ネット上の不快さは、やはりたいしたことではないと言わざるをえないでしょう。 natureさんのことを考えるとき、わたしは嫌でも阪神大震災のことを思い出します。 こんなことを書くと彼は、きっと嫌な気分になられると思いますが・・ 彼は、震災を生き延びられた人です。 わたしは北大阪在住者ですから、震災被害と言っても電化製品が壊れたくらいの 被害とも言えない被害です。 それでも数ケ月間、幻聴に苦しめられました。 ありもしないのに救急車のサイレンの音が聞こえるんです。 揺れてもいないのに地面が揺れている錯覚に苦しめられました。 熟睡できませんでした。 そして、お亡くなりになられた六千人の魂がそこいら中に浮遊しているような気分に 襲われていました。 きっとこの感覚は、震災を経験された方ならわかっていると思います。 あのとき、この北大阪の上空に、自衛隊のヘリコプターというか、気球船が飛んで行ったのを 記憶してます。 自衛隊に来てもらわないとどうしようもなかったあのとき、 あの無法地帯と化した神戸に、国内外から支援団体、ボランティアの方々が 入っていきました。 連日連夜、すごい大報道合戦でした。 高校三年生だったわたしは、震災から二ケ月後、高校を卒業しました。 春休みに入って時間があったこともあって手持ちぶたさで、 自分が無力で、悲しくて泣きました。 泣きながら母に言いました。 「神戸に行くよ。ボランティアの人たちが行ってるし。 わたしでも役に立てるかもしれない」 母は、すごい剣幕で言いました。 「あんな危ないところ行ったらあかん!なにされるかわからないでしょ! お母さんは、あんなところに行かせるために子どもを育てたんじゃないの」 わたしは、そのときバージンで子どもの心しかなかったので、 母の言った意味が理解できませんでした。 あの無法地帯と化した神戸では、レイプ事件が多発していたのです。 とくにボランティアの女性に加えられた暴行は、ここで書くのもはばかられるものでした。 ああ、だめ。こうやって書くだけでも泣けてくる。ばかなわたし。 今年の阪神大震災の命日の日に詠んだ歌ですが、 再度、載せておきます。 震災や 魂たまのいたづら ながらへば 昔のままよ 須磨の白波 <意訳> あれほどの甚大な被害を出した阪神大震災。 わたしは、ただ泣くばかりでした。 震災後、須磨の海を訪れたことはありませんが(須磨の海が遠くなってしまいましたが)、 きっといぜんの風景が広がっているのでしょう。 違うのは、冬の峻厳な白波が魂の数だけゆらいでることでしょう。 (震災で被害をうけたわけではないわたしも生きながらえて、 須磨の海が偲ばれます) 神戸行きを断念したわたしは、時間を利用して自動車教習所に通いました。 仮免許に合格した日だったと思います。 帰宅すると、同級生のウッディさんから電話がありました。 彼が 「知ってる?」 「知ってるって何を?」 「大事件だよ」 「大事件て?」 「テレビ見ろよ」 わたしは電話を切ると、テレビのスイッチを押しました。 地下鉄サリン事件でした。 東京では、たいへんなことが起こっていたのです。 少し早いですが、 地下鉄サリン事件でお亡くなりになられた方たちのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。 |
The volunteer and rape 2000/2/28 Monday I got little sleep in those days. And the fear like the souls of 6,000 people who passed away were floating on all sides, fell upon me. I am sure the people who has gone through the earthquake disaster know this sense. I remember, at that time the helicopter of the Self-Defense Force or the balloon ship of that flew in the sky of this north Osaka. When Kobe had nothing but want the Self-Defense Force to come, Kobe was turning to that lawless zone, support group and the volunteer's people came in from the interior outside of country. Day and night, it was a terrific big report battle. I finished high school from the earthquake disaster two months after. Breaking up for the spring, I had nothing to do and was helpless, so sad and cried. I told my mother with crying. "I'm gonna go to Kobe. Volunteer's people are going, even I may do for something." She said threateningly, "Don't go to such a danger zone! There is no knowing what will be done in that place! There was no reason to rear children for letting them go in such place." I could not catch on to the meaning of what she had said because I was a virgin at that time. The rape case broke out in Kobe turned to that lawless zone. Especially, the violence to the volunteer's woman is hesitated to even write here. Ah, it's all up.. It is enough to make me cry to only keep a diary like this. I am silly. |