■■□
 番外編
2月9日国際つり博2002レポート


逝って来ました国際釣り博2002。
見に行くのは今回で2回目です。去年はエド山口氏のセミナーが目的だったので、3時頃入り、
あまり見れなかったので、今年は朝からGO!(と言っても入ったのは11時頃・・・)
新木場から京葉線で行ったのですが、舞浜でカップルと親子連れはみんな降りてしまい、残ったのはオヤジばかり、それもみんな海浜幕張で降りるもんだから、ちょっとブルー入ったりして・・・・・。

中ではお約束の紙袋を購入し、入り口の左側にあったがまかつブースへ。
ちょうど11時から三原憲作氏と藤原義雄氏のセミナーが始まるところだったので
最前列ゲットで聞く。外ガイドの竿も良いかなと思ったりした。

続いて11時半からのDAIWAブースでの山本八郎氏のセミナーを聞きに行った。
が、がまかつがちょっと長引いて5分ほど遅れたので、後方になってしまった。
ここでは競技ドライと新製品の「
メガドライAIR(どっかのギャルゲーのような名前(爆))」を見る。
こいつには事前情報からかなり期待してのだが、スペック的にはかなりよさげ、

わかりづらいけど左端が「AIR」かなり欲しい

こっちは、新型のLBのリール。右側にすごい人が写っているのは秘密(笑)

前のメガドライよりもかなり細身になって扱いやすそうだった。が!相変わらず値段が高い!!
事前情報では「ライトバージョン」とか書いてあったのに、値段がライトじゃない!まあ、確かに細身になりライトなのかもしれないが、値段もライトにして欲しかった・・・
なお、山本氏のセミナーで印象的だったのは竿に対するアタリの感じ方であった、山本氏は繊細なアタリを取るにはインナーロッドじゃないとダメと言い、がまかつの三原氏は外ガイドじゃないとダメという。まあ、お互い会社の絡みもあるのだろうが、その場その場で使い分けるのが良いのかなーと思ったりした。
その後、山本氏のセミナーが終わり突如、
サイン会が始まりあわててカタログを買いに戻る。
無事サインをもらい(かなりうれしい!(●^o^●))、適当に各ブースを見て回ることにした。

1時になりシマノブースで高橋哲也氏のトークショウが始まったので見に行く、当然最前列で!(笑)
ここでは、見に来ているのが若い人が多いのが印象的だった、内容も釣り方についてと言うよりも釣りをお題にしたトークショウという感じだったし。
新製品はチヌロッドだったので、自称メジナ師の私としてはツインパワーの方が気になる存在
写真取り忘れたけどリールの方の新型ツインパワーもかなり気になる。

こちらの方がまだ、手が出せるかなー

ここで遅れてきた団長&えせバサーの殿さまと合流、しかしえせバサーの殿さまはバス関係のブースに
行くと言うことなので別行動。
後は、時間いっぱいまで各ブース見て回る。いろいろとおもしろいものがあったが、
紹介はまた気が向いたらするでしょう(^_^;

今回の釣果!?
メガドラAIR欲しい!!





copyright 2001.WDP All Rights Reserved.