■■□ |
||
2003年9月22日
夏期休暇がとれたが、突発的なため相手してくれる友人もいないので(T_T) 珍しく一人旅を試みる。 夜中の3時頃出発。 環8から東名に乗り足柄SAにて最初の休憩。 しかし!ここが何もない!!まあ、夜中と言うこともあるのだがろくなものがない。 海老名SAとはえらい違いである。 仕方がないので、とりあえずラーメン食って、出発。 ひたすら高速を突っ走る。途中でセリカが抜かしていったので、ペースメーカーとして付いてくことにする。 いい感じのペースで浜名湖SAにここで1時間ほど仮眠をとる。ちなみにここも、まだ早い時間なので、何もやってない。海老名が特殊なのかなー またひたすら高速を走って名古屋へ。名古屋から東名阪へ 途中どっかのSA(名前忘れた)で休憩の後亀山ICへその後は、高速なんだか一般道なのかよくわからない道を走って、奈良へ。 最初の目的地である「高松塚古墳」へ到着。 しかし!ここの入り口わかりづらい!! ![]() ![]() なんとか、入口を捜して中に入る ![]() ![]() ![]() 次は飛鳥駅の方まででて自転車を借りる。 この辺は細い道の中に見るところがあったりして車は不便。 自転車で見る人のためにレンタサイクル屋が非常に多い。 ![]() ![]() こいつでひたすら、名所巡りをする・・・・が、疲れる!!日頃の運動不足が思いっきり出てる(T^T) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() といといろ見て、今回本命の石舞台へ ![]() ![]() ![]() 亀形石造物へ行くためふたたび自転車を漕いでると、途中で「岡寺」という文字が、自転車屋で貰った地図を見ると、何かいろいろ仏像やらあるらしいと言うことで上ってみることに・・・・ ![]() ・・・西国三十三霊場? どうやら、四国のお遍路さんのようなものがあるらしい納経帖を買って朱印して貰う。 ちなみに、一緒に朱印して貰ってたおじいちゃんとかは掛け軸にして貰っていたが、安いのでも一万円に以上するのであきらめた。 と言うことで予定変更!!霊場巡りをすることにする。 と思ったがどうやらこの霊場、奈良だけではないようだ。 ガイドマップを見ると岐阜から兵庫までいろんな所にある。と言うことで別コーナーを立ち上げて、気が向いたら行ってみることにする。 さて、寄り道したが元のルートへ 次は亀形石造物へ ![]() ![]() ![]() ![]() ここでもおじいちゃんがいろいろ説明してくれます。 それから、飛鳥資料館へ・・・・ ![]() 月曜休館!?確かに平日だけど祝日の間じゃん! と愚痴っても しょうがないので、甘樫丘へ ![]() 一通り見たので、戻ることに・・・・戻るのも距離があるなーレンタバイクとかあればいいのに・・・・ なんとか、戻って車で次の目的地へ わしのバイブルである「2000円台の旨い酒(フルネット発行)に載ってる千代酒造さんに行く ここで、上司&同僚への土産を買う。酒のレポートはそのうち日記に・・・・のると良いなー(爆) この後は、突発的に思いついた霊場巡りの一つである「南法華寺」に行く ここは目に関する神様らしくやたら眼病予防アイテムが売っていた。 ![]() ![]() 一通り見たのち宿へ、今回の宿は旅の窓口で見つけた「葉風泰夢(ハーフタイム)」にて宿泊 ![]() その2へ続く 今回の走行距離 600km ![]() ![]() copyright 2001.WDP All Rights Reserved. |