鹿児島

     鹿児島は薩摩77万石の城下町で錦江湾に浮かぶ桜島がシンボルです。長い間
    薩摩藩島津氏により治められたこの土地で、幕末から明治時代にかけて、西郷隆盛、
    大久保利通などの維新の英雄が育てられたのは偶然ではないでしょう。鹿児島市内
    には、11代藩主島津斉彬が築いた工場群跡地の尚古集成館、名庭と名高い名勝
    仙巌園があり、薩摩藩の名残が感じられます。また、薩摩のご当地グルメとして黒豚
    料理、さつま揚げなどが有名です。
     鹿児島の南、薩摩半島には薩摩富士と呼ばれる開聞岳、イッシーで有名な池田
    湖、砂蒸し風呂の指宿温泉、薩摩の小京都、知覧など観光スポットが点在します。
   

九州新幹線つばめ
2004年3月に開業した九州新幹線のつばめです。

桜島の風景
ご存知、城山公園からの桜島です。

桜島の風景
城山公園からの桜島の風景の夜景バージョンです。

仙巌園
仙巌園からの桜島の風景ですが、天気が悪くてあまり桜島がきれいに見えません。

大久保利通像
鹿児島市内にある維新の英傑、大久保利通の像です。



トップへ
戻る
次へ