
道東三湖・帯広
道東とは北海道の東をさします。一口に道東と言ってもその範囲はかなり広く、最近
世界遺産に指定された知床をはじめ、網走、根室、釧路等も含むと思われます。
今回は道東の中でも有名な湖、阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖を訪れたので、その周辺
の写真です。また空港は帯広を利用しましたので、その周辺の写真も含まれてます。
阿寒湖は周囲26km、最深約45mの湖で、国指定の特別天然記念物、マリモが生息
していることで有名です。また北海道で最大のアイヌコタンがありアイヌ関連の資料も充
実していますが、湖畔は少し観光地化が進みすぎている感じがしたのが残念です。便
利なんですけどね...。自然を満喫したい方は、足を伸ばしてオンネトーなどをお勧めし
ます。
霧で有名な摩周湖はアイヌ語で神の湖という意味だそうです。周囲が20km、最深
212mと世界屈指の透明度を誇る美しいカルデラ湖です。展望台は3つあり、第三展
望台は駐車料金無料なのでお勧めです。ただし一番霧が発生しやすいと思います。
こちらも足を伸ばして裏摩周展望台から程近い神の子池をお勧めします。
屈斜路湖は周囲57kmと日本最大級のカルデラ湖です。川湯温泉、硫黄山にも近く
キャンプ場なども充実しておりリゾート地となっています。美幌峠からの眺めは北海道の
雄大さを再認識させられます。
帯広では有名な「十勝豚丼いっぴん」で豚丼を食しましたが、絶品でした。牛丼とはま
た違ったうまさがあり、並んで食べたかいがありました。帯広に行った際には是非お勧め
いたします。
|
綺麗な湖の青をみた後では毒々しいですが、硫黄の黄色です。 |
|
|
|
|
|
|
|
屈斜路湖にある屈斜路コタンのアイヌ民族資料館。建物のデザインが奇抜です。 |
|
|
|
|
|
旧国鉄の広尾線は昭和62年に廃線となりましたが、「愛の国から幸せへ」のキャッチコピーから大人気で記念館として残されています。 |
|
|
|
|
|

|