岩手(盛岡・平泉・遠野)

    岩手・平泉は平安時代後期、約100年にわたって奥州藤原氏が栄華を極め、
   藤原三代で一大仏教王国を築きました。今も残る中尊寺の金色堂は、黄金の国
   ジパングを彷彿するかのような荘厳さです。また毛越寺には、特別名勝、特別史
   跡の二重の指定を受けている「浄土庭園」があり、見事な造りです。
    また、少し北には前沢牛で有名な前沢町があり、牛刺し、しゃぶしゃぶ、ステー
   キ、すきやきといろいろ味わえます。
    民話の里・遠野は柳田國男の「遠野物語」で有名となりましたが、田舎の雰囲気
   が感じられ、ゆったりとした時間が感じられるような街です。現在でも民話の世界が
   息づいており、「語り部」と言われるおばあちゃん達が遠野弁で話す民話は、あた
   たかく、聞いているうちに不思議な世界に迷い込んでいくような気分になります。
   また、遠野には常堅寺のかっぱ淵をはじめ、あちこちに河童のモニュメントがみら
   れます(なんと、遠野駅前の派出所の建物も河童)。ゆったりとした時間が流れる
   遠野は落ち着いて訪れたい街です。


石割桜2006
2006年4月30日石割桜です。状況は満開。3年越しに満開桜が見れました^-^。

石割桜2006

宮沢賢治記念館
花巻にある宮沢賢治の記念館です。



トップへ
戻る
前へ