せせらぎの音と川風がとても気持ち良い露天風呂
|
 |
|
四万温泉は草津、伊香保とならんで上毛三名湯のひとつといわれ、四万川の流れに沿って、温泉口、山口、新湯、日向見と4つの温泉が並んでいる。
その昔、源頼朝の家臣、塩谷日向寺定光の夢枕に童子が立ち、そのお告げによって発見されたいう言い伝えがある温泉だ。 |
|
 |
|
四万清流の湯は1996年4月にオープンした、町営の温泉施設で、四万温泉の入口、名前のとおり四万川の清流沿いにある。
館内にはお風呂の他に大広間、談話室や飲泉所、個室などもある。 |
|
大浴場「矢羽の湯」
窓が大きく明るく清潔感のある浴場。窓からは四万川の流れを見ることもできる。
湯船に注がれるのは四万(たくさんの意味)の病いに効くといわれる、少し青みがかった透明できれいなお湯だ。温度は適温。
湯船の中にはゆっくりと寝湯ができるように大きな石も置かれている。 |
|
 |
|
露天風呂「ひょうたんの湯」
露天風呂も川べりにあり、目隠しの塀などは無いので開放感がある。「ひょうたんの湯」という名のとおり、湯船はひょうたんの形をした岩風呂で、雨でも入浴できるように小さな屋根もかけられている。 |
|
 |
|
 |
|
四万温泉の魅力のひとつが清流を眺められるお風呂。
この「清流の湯」の露天風呂からも清流がよく見える。但し、これは男性用の露天風呂だけの特権のようだ。
聞こえてくる四万川のせせらぎの音と吹き抜ける川風もとても気持ちがよい。本当に名湯と川べりの露天風呂の組み合わせの素晴らしさが実感できる。 |
|
小さい方の湯船には打たせ湯も落ちている。 |
|
 |
|
館内にある飲泉所。
四万温泉のお湯は飲むと胃腸病などに効果があると言われている。 |
|
 |
|
|