| アダジオ(アダージュ) Adagio(Adage)
 |  | 
    
      | ゆっくり の意。バレエ用語では下記2つの意味。 バレエエクササイズの一種。
 プリエ、ルルベ、デヴェロッペ、ピルエット等跳躍を含まないパで構成される。
 または、男性のサポートによる女性のゆるやかな踊り。
 
 |  | 
    
      | ア・ラ・スゴンド
 A La Seconde
 |  | 
    
      | 2番に の意。両足2番で立つこと。もしくは、片足を横に出すこと。 
 |  | 
    
      | アレグロ
 Allegro
 |  | 
    
      | 早い の意。 すばやい、軽快な、弾力のある、跳ぶパを多用した動きの一連。
 |  | 
    
      | アロンジェ
 Allonge
 |  | 
    
      | 伸ばす 長くなる(ポーズ)の意。 アラベスク・アロンジェ,アティチュード・アロンジェなど
 
 |  | 
    
      | アッサンブレ
 Assemble
 |  | 
    
      | 集める、集合の意。 片足で踏み切って、空中で寄せて両足で下りるパ。
 |  | 
    
      | アラベスク
 Arabesque
 アラビア風の 唐草模様 の意。なぜクラシックバレエのポーズ名になったかは不明。
 片足を後ろにあげて、片足で立つポーズ
 
  
 |  | 
    
      | アティチュード
 Attitude
 |  | 
    
      | 姿勢 態度の意。 片足で立ち、片方の足のひざを曲げて片足で立つポーズ
 
  |  | 
    
      | ア・テール
 A Terre
 |  | 
    
      | 地面に の意。 床に足の裏がついていること
 
  |  | 
    
      | アン・オー
 En Haut
 上に の意。
 写真は、腕5番のアン・オー
 両肘を軽く曲げ、両手を上げたポジション
 手のひらは頭とほぼ向き合っている。
 
  | アン・ナバン
 En Avant
 前に の意。
 写真は、腕5番のアン・ナバン
 両肘を曲げ、前の方へ置いたポジション
 肘はより肩より低い位置で、
 両手の間隔は約10cm
 
  | アン・バ
 En Bas
 下の方へ の意。
 
 写真は、腕5番のアン・バ
 肘を軽く曲げ両手を下げ、指先はももの前へ置く
 
  |  | 
    
      | アン・トゥールナン
 En Tournant
 |  | 
    
      | 回転しながらの意。 |  | 
    
      | アン・ドゥオール
 En Dehors
 |  | 
    
      | 外側に の意。 左足軸足とすれば、時計回りに回ること
 |  | 
    
      | アン・ドゥダン
 En Dedans
 |  | 
    
      | 内側に の意。 左足を軸足とすれば、時計回りの逆にまわること
 |  | 
    
      | アン・ファス(=ドゥ・ファス)
 En Face(=De Face)
 |  | 
    
      | 正面の意。 正面を向くポジション。ドゥ・ファスと同義語
 |  | 
    
      | アン・レール
 En Lair
 |  | 
    
      | レールは空気の意。 空中で、足を床から離している状態。(ロン・ド・ジャンプ・アン・レールなど)
 |  | 
    
      | アントルシャ
 Entrechat
 |  | 
    
      | 語源はイタリア語で織る、編むの意。 両足で踏み切って跳び、空中で両足を打ち合わせ(交差させ)下りるパ
 |  | 
    
      | ウーベルト(ウーベール)
 Ouverte(Ouvert)
 |  | 
    
      | 開かれた、開放されたの意。エファセと同じ 2番4番など開かれたポジション |  | 
    
      | エカルテ
 Ecarte
 |  | 
    
      | 離れた、遠ざけるの意。 手足を大きく開いたポーズ。2番、1番で斜め前を向くポーズ
 |  | 
    
      | エファセ
 Efface
 |  | 
    
      | 控えめな、影になったなどの意。 右足前の場合、からだを右斜め前に向けて構える
 |  | 
    
      | エシャッペ(エシャペ)
 Echappe
 |  | 
    
      | 〜から逃げるの意。 足の5番ポジションから踏み切って跳び、2番(或いは4番)ポジションに下りる
 別のポジションに逃げるの意
 (その後再び5番ポジションに戻る事を言う場合もある=エシャッペ・ソテ)
 |  | 
    
      | エポールマン
 Epaulement
 |  | 
    
      | エポールは肩の意。肩の位置、肩の動き |  | 
    
      | エトワール
 Etoile
 |  | 
    
      | 星の意。スター、主要ダンサー、花形、オペラ座の花形ダンサー | BACK | 
    
      | <か>
 |  | 
    
      | カブリオール Cabriole
 |  | 
    
      | はねまわる、跳躍の意。踏み切って跳び、両足を打つ |  | 
    
      | クペ
 Coupe
 |  | 
    
      | 切られたの意。切る足の運動 |  | 
    
      | ク・ドゥ・ピエ
 Cou-de-pied
 |  | 
    
      | クは首、ピエは足の意。足首 |  | 
    
      | グラン・パ・ド・ドゥ
 Grand Pas De Deux
 |  | 
    
      | パ・ド・ドゥは男女2人の踊りの意。グランは大きい,高い,壮大なの意。 グランの場合は形式がある。アントレ,アダージュ,男のバリアシオン,女のバリアシオン,コーダより成る。コーダは曲の最終の盛り上り部分で、男女交代か一緒に高度テクニックの見せ場となる。
 |  | 
    
      | グリッサード
 Glissade
 |  | 
    
      | 滑るの意。滑るように行うパ 片足で踏み切って低く跳び、滑らかに他の片足に体重移動させ、両足のドゥミ・プリエになるパ
 |  | 
    
      | クロワゼ
 Croiser
 |  | 
    
      | 十字型のの意。交差する、右足前の場合,左斜め前を向いて構えるポジション |  | 
    
      | コリフェ
 Coryphee
 |  | 
    
      | ギリシャ語。コール・ド・バレエのリーダー |  | 
    
      | コテ・クール
 Cote Cour
 |  | 
    
      | コテは脇、クールは宮廷の意。舞台の上手 |  | 
    
      | コテ・ジャルダン
 Cote Jardin
 |  | 
    
      | ジャルダンは庭の意。舞台の下手 |  | 
    
      | <さ>
 |  | 
    
      | サンプル Simple
 |  | 
    
      | 単純なの意。(シソンヌ・サンプル等) |  | 
    
      | シソンヌ
 Sissonne
 |  | 
    
      | フランス宮廷で催されたダンスの名前。 両足で踏み切って跳び、片足に下りる
 |  | 
    
      | シェネ
 Chaines
 |  | 
    
      | 鎖の意。くさり模様の軌跡を描くように、両足で回転しながら進むパ |  | 
    
      | シャッセ
 Chasse
 |  | 
    
      | 狩をする、追いかけるの意。 片足がもう片方の足を、するようにして追いかけるパ
 |  | 
    
      | シャンジュマン・ド・ピエ
 Changement De Pied
 |  | 
    
      | シャンジュマンは変更、交換。ピエは足の意。 5番から踏み切って跳び、後ろの足を前の5番にして下りるパ
 
 
 |  | 
    
      | ジュテ
 Jete
 |  | 
    
      | 投げる、投げ捨てるの意。 片足を前および横に投げ出し、軸の足で踏み切り、投げ出した方の片足に下りるパ
 |  | 
    
      | シゾー
 Ciseaux
 |  | 
    
      | はさみの意。 両足で踏み切って跳び、空中ではさみのように足を広げる
 またポアント(トゥシューズ)で広い2番に立つこと
 |  | 
    
      | スーブルソー
 Soubresaut
 |  | 
    
      | 馬や羊の跳ねの意。 5番から両足で踏み切って跳び、空中で膝、つま先を伸ばして重ね合わせ、踏み切ったときの5番に下りる
 |  | 
    
      | シュス・スー
 Sus-Sous
 |  | 
    
      | スーは下に、シューは上に の意。派によってはスーシュー,スースーとも言うようである。 いずれも5番から跳躍をして、両つま先を重ね合わせたポアントまたはドゥミ・ポアントに立つこと
 
  |  | 
    
      | ソテ
 Saute
 |  | 
    
      | 跳ぶの意。 ある1つのポーズを保ったまま片足で跳び片足で下りる タン・ルベと同じ意味で使われている
 ソテは片足を一歩踏み出して跳ぶ。ソテはすべてのポーズで行いえる。ソテ・アン・ナラベスク等
 | BACK | 
    
      | <た>
 |  | 
    
      | タン・ルベ Temps Leve
 |  | 
    
      | タンは時、ルベは上げたの意。 ある1つのポーズを保ったまま片足で跳び、同じポーズで同じ片足に下りるパ
 |  | 
    
      | タンジュ
 Tendu
 |  | 
    
      | ピンと張る、張りつめるの意。足を伸ばす バットマン・タンジュ等 |  | 
    
      | タン・リエ
 Temps Lie
 |  | 
    
      | タンは時、リエは繋ぐ、結ぶの意。 プリエと体重移動のためのエクササイズ
 |  | 
    
      | ダウン・ステージ
 Down-Stage
 |  | 
    
      | 英語 舞台の前半分の意。後ろ半分奥舞台は、アップ・ステージ |  | 
    
      | チュチュ
 Tutu
 |  | 
    
      | 児童語でお尻の意。バレエ用の短いスカート |  | 
    
      | ディベルティスマン
 Divertissment
 |  | 
    
      | 気晴らし、憂さ晴らし、幕間の余興の意。もとはオペラの幕間に踊られた踊りのこと 一人または数人で踊る小品のこと
 |  | 
    
      | デガジェ
 Degage
 |  | 
    
      | 開放する、引き離すの意。 床から足を引き離す。
 |  | 
    
      | デヴェロッペ
 Developpe
 |  | 
    
      | 発展する 広げるの意。縮めた足をゆっくり伸ばし広げる動き |  | 
    
      | デリエール
 Derriere
 |  | 
    
      | 後ろで,後ろにの意。 右後足のポジションから始まったパが、右後足のまま終結する。アッサンブレ・デリエール等
 |  | 
    
      | ドゥバン
 Devant
 |  | 
    
      | 前で,前にの意。 右前足の5番から始まるグリッサードが、右足前5番に終結するグリッサード・ドゥバン等
 |  | 
    
      | ドゥシュー
 Dessus
 |  | 
    
      | 上に の意。 右足後ろのポジションから始まるパが、右足前に終結する。アッサンブレ・デゥシュー等
 |  | 
    
      | ドゥスー
 Dessous
 |  | 
    
      | 下に の意。 右足前のポジションから始まったパが、右足後ろに終結する。
 |  | 
    
      | ドゥミ
 Demi
 |  | 
    
      | 半分の の意。ドゥミ・プリエ,ドゥミ・トゥール等 |  | 
    
      | トゥール(トゥールネ)
 Tourne
 |  | 
    
      | 回る 回転の意。 |  | 
    
      | ドゥーブル
 Double
 |  | 
    
      | 二重の ダブルの意。 |  | 
    
      | トゥ
 Toe
 |  | 
    
      | 英語で足先,つま先の意。トゥシューズ、トゥで立つこと 
  | BACK | 
    
      | <な>
 |  | 
    
      | <は>
 |  | 
    
      | パ Pas
 |  | 
    
      | 歩幅、歩調、ダンスのステップの意。 |  | 
    
      | パッセ
 Passe
 |  | 
    
      | 通過するの意。 片足の膝を曲げつま先を、もう片方の足の膝の横につけるポーズ(ルティレ)にいく過程のこと
 |  | 
    
      | バッチュ
 Battu
 |  | 
    
      | 打つ,叩くの意。足を打ちつける。 |  | 
    
      | パ・ド・シャ
 Pas De Chat
 |  | 
    
      | シャは猫の意。 5番の前足で踏み切って跳び、空中で両足が膝を曲げて出会い、5番の後ろ足から先に下り、
 直後踏み切った足がその前に下りる。
 |  | 
    
      | バットマン
 Battement
 |  | 
    
      | 打つこと。 片足で立ち、他の片足で打つ動きをすること バットマン・タンジュ等
 |  | 
    
      | パ・ド・ブーレ
 Pas De Bourree
 |  | 
    
      | ブーレは詰め込むの意。 ポアントもしくはデゥミ・ポアントで小刻みに動かす足踏み
 |  | 
    
      | パ・ド・ドゥ
 Pas De Deux
 |  | 
    
      | 男女2人の踊り。 パ・ド・トロアPas De Troisは3人の踊り。パ・ド・カトルPas
      De Quatreは4人の踊り |  | 
    
      | パンシェ
 Penche
 |  | 
    
      | 傾斜したの意。アラベスク・パンシェ等 |  | 
    
      | パール・テール
 Par Terre
 |  | 
    
      | パールは、〜を通っての意、テールは地面。 床から足を離さず行うパ ロン・ド・ジャンプ・パール・テール等
 |  | 
    
      | バランセ
 Balance
 |  | 
    
      | 左右に揺れるの意。 |  | 
    
      | バロテ
 Ballotte
 |  | 
    
      | 前後に揺れるの意。波に揺れる感じの |  | 
    
      | バロネ
 Ballonne
 |  | 
    
      | 風船のように膨らんだの意。ボールのように跳ね返る |  | 
    
      | バレエ・ブラン
 Ballet Branc
 |  | 
    
      | ブランは白の意。白い衣裳で踊られるバレエ シルフィード等 | BACK | 
    
      | ピケ
 Pique
 |  | 
    
      | 突き刺すの意。ピケ・ア・テール(ポアント・タンジュ)等 |  | 
    
      | ピルエット
 Pirouette
 |  | 
    
      | 旋回の意。片足を軸として同じ位置で回転する |  | 
    
      | ファイイ
 Failli
 |  | 
    
      | そむくの意。跳びながら体の向きを変える |  | 
    
      | フェッテ
 Fouette
 |  | 
    
      | 鞭打つの意。片足をで打ち叩くような動きのパ |  | 
    
      | フォンデュ
 Fondu
 |  | 
    
      | 溶けた、やわらかくなったの意。溶けるような柔らかな動き |  | 
    
      | フラッペ
 Frappe
 |  | 
    
      | 打った、打たれたの意。ノック |  | 
    
      | プティ
 Petit
 |  | 
    
      | 小さいの意。プティ・バットマン等 |  | 
    
      | プリエ
 Plie
 |  | 
    
      | かがむ、屈折する、折りたたむの意。 膝を曲げる動き。プリエはバレエの殆んど全てのパに付随する。
 |  | 
    
      | ドゥミ・プリエ Demi-Plie
 ドゥミは半分の意。かかとを床から離さずアキレス腱を伸ばして膝を曲げる
 
  | グラン・プリエ Grand Plie
 グランは大きいの意。ドゥミ・プリエよりさらに腰を下げ膝を曲げる。故にかかとは床から離れる。
 2番は例外
 
  |  | 
    
      | ブリゼ
 Brise
 |  | 
    
      | 割る,壊すの意。 片足で踏み切って跳び、空中で5番に両足を打ち合わせ、
 その時の5番とは前後反対のポジションに着地するパ アッサンブレ・バッチュ,ジュテ・バッチュ等の一種
 |  | 
    
      | プレパラシオン
 Preparation
 |  | 
    
      | 準備。プレパレーション |  | 
    
      | ポアント
 Pointe
 |  | 
    
      | 尖端、切っ先の意。トゥシューズ、トゥで立つことを意味する。 
  |  | 
    
      | ドゥミ・ポアント
 Demi-Pointe
 ドゥミは半分の の意。トゥの先ではなく、足指を曲げて指の腹で床に立つこと
 |  | 
    
      | ポールドブラ
 Port De Bras
 | BACK | 
    
      | 腕の運びの意。あるポジションから他のポジションへ腕を運ぶ 腕の動き |  | 
    
      | <ま> |  | 
    
      | <や> |  | 
    
      | <ら> |  | 
    
      | ランベルセ
 Renverse
 |  | 
    
      | 逆になった、転回された、頭など仰向けになったの意。 |  | 
    
      | 
        
          
            | リフト
 Lift
 |  
            | 英語。持ち上げること、(気球などを)上げること 男性ダンサーが女性ダンサーを持ち上げること フランス語ではアンレブマンEnlevment
 
  |  |  | 
    
      | レヴェランス
 Reverence
 |  | 
    
      | 上体を傾けまたは膝を曲げてするお辞儀 
  |  | 
    
      | ルルベ
 Releve
 |  | 
    
      | 持ち上げる、高くするの意。 ア・テールからポアントまたはドゥミ・ポアントにかかとを持ち上げること
 
  |  | 
    
      | ロン・ドゥ・ジャンプ
 Rond De Jambe
 |  | 
    
      | ロンは丸い、円の意。ジャンブは脚の意。 脚で半円を描く動き。
 | BACK |