レジストリ関係
レジストリ関係は、このページに記載します。
レジストリとは?
WINDOWSに関する、情報が、入ったところです。ここをいじることで。いろいろと、カスタマイズすることが、
可能です。ただし、ここを下手にいじると、2度と起動することが出来ないシステムが、出来あがってしまうので、
注意が必要であるので、素人や、自信の無い人は、見るだけにして、いじらないほうが良いでしょう。見るだけなら、
壊れる心配が無いので、安心してね。なお、Win98,95ともに、同様の操作で、変更が可能です。
レジストリを操作するには、、、。
レジストリを、操作するには、「レジストリ・エディター」の、起動が必要。次の要領で、起動してね。
レジストリ・エディターの起動方法。
ツールバーの「スタート」をクリック。
「ファイルを指定して実行」を、クリック。
regeditと入力して、「OK」を、クリック
保存方法
「レジストリ」をクリック。
「レジストリファイルの書き出し」を、クリックし、「OK」を、押すとシステムに、保存できる。
ここで、「OK」を押す前に、ファイル名を入れると、バックアップが保存できる。絶対に、バックアップを取ってから実行してね。
使用者情報の、変更
使用者の情報は、たいてい、フルネームで、登録していると思うが、セットアップ後に、変えてしまおうと言うもの。
フロッピーディスク版で、インストールすると分かると思うが、フロッピーディスクに、情報が、残ってしまうのだ。
そこで、フロッピーディスクの情報は、変えないで、インストール後に帰ることが可能なので、使いようによっては
便利だと思う。
HKEY_LOCAL_MACHINE
¥Software
¥MICROSOFT
¥Windows
¥CurrentVersion
を、順番に、クリック。
RegisteredOwnerの、行に書いてある、インストール時の名前を、変更する。
以上。
レジストリ内の、「ゴミ」の消去。
ソフトウェアーの、インストール、アンインストールを繰り返していると、レジストリ内に、「ゴミ」が残り(余計な情報)、
システムを、重くする原因となることが、多い。そこで、この、「ゴミ」を消そうというもの。
H_KEY_LOCAL_MACHINE
¥Softwareを、クリック。
削除したいソフトのメーカー名を、削除するか、もし同一メーカーのソフトがある場合は、ソフトウェアー名をダブルクリックして、削除したいソフトウェアー名の情報を削除する。