[HOME] [LIST] [TERMS]

ソピアー,ソフィアー  [G] Sophia


[G] sophiaΣοφια, Sophiaa, hee), [L] Sophia, f
[E] Sophia, [D] Sophia, die (ゾフィア), [F] Sophie, la

  普通名詞としては、ギリシア語で「智慧」の一般的な意味を持つ。ヘブライ語の 「智慧」である「ホクマー(chokmah)」のギリシア語形として転用されることがある。 グノーシス主義のアイオーンとしては、多くのグノーシス主義諸派において、デーミウ ルゴスの母或いは、デーミウルゴスが創造される原因となった、至高アイオーン中の 「最低次アイオーン」と云う位置にある。

  バルベロ・グノーシス派、オピス(オフィス,ophis)派、ヴァレンティノスの教 説、プトレマイオス派、また『ナグ・ハマディ文書』である『ヨハネのアポクリュフォ ン』や『真理の福音』などにおいても、不完全なこの世が創造される原因は、アイオー ン・ソピアーの過失にあるとされる。しかし、至高アイオーンである「先在の父・ビュ トス」、或いは様々な名で呼ばれる「把握し難き至高のアイオーン」の伴侶に立つ女性 アイオーン(第二アイオーン)は、ソピアーとは別の名と存在を持つが、キリスト教の 「予型論」のように、例えば、エンノイア(シーゲー)はソピアーの原型とも見なせ、 また至高聖処女霊バルベロ(Barbeeloo,バルベーロー)も、ソピアーの原型と考えら れる。

  ソピアーは別の名で(例えば、ヘレネー)、堕落状態で地上を彷徨い、娼婦として穢 れた存在となるが、「光のグノーシス」によって「本来的自己」を回復し、プレーロー マへと・父なる至高存在の許へと、浄化された霊として帰還すると云う神話・物語が存 在する(「ソピアー神話」と呼ばれる)。初期のグノーシス主義者であるシモン・マグ ス(魔術師シモン)は、常に一人の女性を同伴して伝道の旅を行い、元娼婦であったと されるこの女性を「ヘレネー」と呼んでいたとも伝えられている。シモンにおいては、 この女性が「地上に落下した神的存在」つまりソピアーの象徴であったと考えられる。

  ソピアーは、「上天のソピアー」「境界のソピアー」「地上のソピアー」と三つの 存在モードがあり、これらの三つのモードを通じて、ソピアーは、過失者にして救済者 の原型だと云えるのではないかと思う。キリスト教の聖マリアが、丁度、このような 三つのモードを持つ、「救済者」にして「救われる者」と云う女性アイオーンに対応し ているように思える。聖マリアには、「過失」や「堕落」「娼婦性」と云うような要素 はないが、キリスト教に即して云えば、結局そのような否定的要素を、リリス(Lilith) などの神話的悪、あるいは現実宇宙の「女性」一般に押しつけることで、聖マリアの純 粋性や天的神性・救済性・境界の取りなし者としての善なるモードが成立しているのだ とも云える。




グノーシス主義用語集 (C) Marie RA. et Noice / 無断転載・転用禁止 /
midi