Written in Japanese only
![]() |
デスクトップの壁紙はもちろん「この木なんの木」! |
私のペルソナは初代機で型番はHPW-200JC。購入は98年8月の末ですから、もう1年以上経ちました。 購入当初は動作が突然遅くなるなどいくつか問題を抱えてましたが、システムの入ってるROMをアップグレード交換したり、システムソフトを一部アップデートする事で、現在は結構使えてます。 バッテリーは本体と一緒に一つ余分に購入して、2本を1週間に1回程度替えて交互に使ってます。この方法で、現在でも3時間程度の操作ではバッテリー切れの警告は出ません。 もし本体付属の1本だけだったら、今頃は1時間くらいでバッテリー切れになることでしょう。なにしろ毎日持ち歩いてるんですから。 ペン操作が激しいので、ディスプレーには純正保護シートを付けてます。 |
![]() |
[K]や[N]が特に減ってます。 |
タイピングが快適なので、文章作成は殆どこのペルソナ。私はギターを弾くので右手の爪が少し長くて、[K][N][M]のキーは表面の文字が磨耗してきました。(笑)それ以外でも、ホームポジション付近のキーの表面は梨地仕上げがテカテカになってきてます。 |
![]() |
右の小さなポケットから出てるのはPCカードケース。後述する二つのカードを入れてます。 左の大きなポケットからは携帯電話接続ケーブルを出してみました。 これをバッグに入れて持ち運ぶので、ストラップは外してます。 |
購入当初から純正ケース(というより袋)に入れて携帯してましたが、最近、ペルソナ会議室で「無印良品」のCDバッグがぴったりと言う発言を読んで早速購入。いまでは純正ケースは引退です。 |
![]() |
|
1. 内蔵RAMが16MBのままなので、アドテックの64MBのコンパクト・フラッシュ・メモリー・カード(CF)を入れてます。これのおかげで大型ソフトも使えるので大助かり。 2.3. 64MBのCFを買う前に使ってた32MBのCF。いまではPCカードアダプターと合わせて、バックアップ用にしてます。 4. 職場の親PCへLAN接続するのに、サイキューブのLANカード「ELA-010」を購入。シリアル接続(115Kには設定してたけど)とは比較できない程快適になりました。バックアップもシリアル接続で40分以上かかってたのがLANになって10分以下で済みます。これだけでも有り難い! 5. 購入後半年以上は内蔵モデムであらゆる通信をしてましたが、さすがに遅くて嫌になってサイキューブの56K・PCカードモデム「FMC-561」を買いました。現在は内蔵モデムで通信する事は全然ありません。 |
![]() |
ペットはお使いに行ってます。 |
昨年の年末に携帯電話を買ってからは、携帯電話でのネット接続もやってます。通信速度自体は内蔵モデムの方が速いんですが、CPUへの負荷が携帯の方が軽いので、操作感はこちらの方が快適です。ポストペットを入れた当初は、職場などから一日に何回も携帯でインターネットに接続してました。長時間のモバイル通信は今のところしないので、より高速であるPHSに乗り換え(或は導入)は検討してません。 |
[ペルソナ使ってます(トップ)] [がんばれペルソナ(メニュー)]