My RX-7

RX-7 Top
My RX-7 Photo ROTARY JAPAN No.076のリンク




My FD3S Tuning Parts
パーツ名称 メーカー 種別 インプレッション コスト
パフォーマンス
エンジン・給排気・燃調系パーツ
F-CONV HKS サブコンピュータ 32BitのF-CONV PRO が発売開始となった昨今... お店の在庫品を安く譲ってもらいました。
型遅れだっていいじゃないか。今の私にゃこれで十分サ。(笑)
後々別車種にもデータ変更で使えるし、16Bit版 F-CONV PRO にならアップグレード出きるし、良いと思います。
ただ、やっぱ標準データだと燃調がピッタリ合ってないみたいだなぁ・・・ 高回転域で濃い様です。
現車合わせが今後の目標か...
FRONT PIPE HKS フロントパイプ 低価格ながら、部品精度は良いとの話をショップで聞き選びました。
# ト○ストは精度がダメだそうです。(^^;;
やはり、FRパイプが付くと加速レスポンスが体感できて良い感じです。
HyperMuffler HKS マフラー こんなので車検(保安基準適合)に通るなんて...
良い世の中になりました。(笑)
良くも悪くも、かなりの爆音。
価格も安めで、買い得度も○。(\28Kで購入)
斜めだしの外観はちょっと派手過ぎる気がしますが...
INDUCTION BOX ARC エアクリーナー 友人の友人から中古で\5Kで購入。
吸気音も良い感じで、見た目もチューニング部品らしくお気に入り。(笑)
大きさが純正エアクリ並で大きいので、前置きIC等との併用は出来ませんが、 エアクリ単体としての性能はかなり良い(らしい)です。
インタークーラー
強化パイプ
強化パイプ こちらも友人の友人から中古で\5Kで購入。
青い見た目がエンジンルームのマスコット。(^^;;
FDは純正が弱い様ですので、取りあえず交換。
FCDF-TYPE D4 KNIGHT 各種リミッター
カット
後期(16bit)FD専用の各種リミッターカット装置です。
予算によりECUまで手が入らない為暫定処置で購入。この種の部品としては標準的なモノでしょう。
2000.07 F-CONV取りつけに伴い撤去
EBS3-TYPE D4 KNIGHT ブースト
コントローラー
後期(16bit)FD専用の電子式ブーストコントローラです。
FD後期専用と銘打つだけのことはあって、ブーストの安定度は合格点です。
高価なのが難点か。
×
EBS3
TWIN TURBO KIT
KNIGHT ブースト
コントローラー
EBSIII 用追加部品です。
EBSIII 単体で[エアクリ+FRパイプ+中間パイプ+マフラー]
ではブーストの上がり過ぎを押さえられない為に追加。
×
足廻り
Cリング式車高調整ショック OHLINS ショック 流石伊達に名前だけの代物ではなかった。(謎)
ガス式のショックなので若干のゴツゴツ感は出ますが、乗り心地も良く、ナビ席に乗った友人各位の評判も上々です。
現在は調整幅20段中、前15段目ぐらい、後10段目ぐらい?のアンダーステア気味で使用中。
×
スポーツスプリング
(ノーマル形状)
BESTEX スプリング ショップ(I-Feelin)の勧めにより購入。
(レース界等で有名な銘柄で、品質には太鼓判を押すとのこと。)
以前、180時代に装着していたEivachよりも、ダイレクト感のある乗り心地です。
上記ショックと合わせて・・・車高約3cmダウン、若干前傾姿勢でセットアップ。
# Front:5.77kgf/mm
# Rear :4.29kgf/mm
VOLK RACING GTP VOLK ホイール 知人紹介ショップの勧めにより購入。
軽いのが特徴の一つ。体感(持ってみた感じ)ではTE37とどっこいぐらいの軽量。
その後、傷をつけてしまったのを機会にパールホワイトに業者で塗装。
ボディーと「白」でお揃いになり自己満足の一品。
# Front:235/45/17 8.5J
# Rear :255/40/17 9.5J
エクステリア
エアロボンネット JUN 軽量ボンネット FD1号車クラッシュ(左フロントフェンダー他各部破損)時に、ついでに交換したもの。
FDはかなり熱的に苦しいと世間で言われているので、穴明きボンネットに交換することは見た目にも機能的にも向上(?)出来て一石二鳥なのです。
装着後は、渋滞時など、からモノスゴイ陽炎が立ち昇っていて・・・
効果を目で確かめることが出来ます。(^^;;;
水温はこれだけで20度下がるらしい。
雨の日に、水がジャブジャブ入るのが難点か。(でも、電送品には水の影響は無い位置に穴あり)
フロントスポイラーTypeII Border バンパー FD1号車時代にクラッシュ後装着していたバンパー。
FDは全体が流れる様なラインでデザインされているので、丸みを帯びたモノが欲しく、開口部が大きくてカッコ良いことからこれを選択。
ノーマル車高でも結構前を擦ってしまいそうだったので、車高下げると厳しいかも。
サイドディフューザー YOURS SPORTS サイドステップ ノーマルを感じさせるラインが気に入り装着。
全体のラインが、違和感なく自然にボリュームアップしました。
精度もこの種の製品としては高い方だと思います。(純正の精度には負けるけど)
インテリア
SR-II RECARO リクライニング
バケットシート
先ヶ代のシルビア時代に購入した由緒正しい一品。
シルビアのノーマルシートがあまりにショボイので購入。高価なだけあって、座り心地はなかなかのもの。

FDにはちょっとサイズが大きすぎ、右ショルダー及びリクライニングノブが若干内装に干渉してしまいます。
現在販売されている SR-III はやや小ぶりなので、この点での問題は無い模様。
(知人のFDにはスッキリ収まっていた。)

×
ステアリング
&エアバッグ対応ボス
PERSONAL
ダイケイ
ステアリング ショップのメカさん曰く・・・
「カッコいいぐらい手前に来ちゃうけど良いの?」(笑)
FDでこの様なラリー型のステアリングを装着すると、かなりステアリングが手前のドラポジとなります。
賛否両論でしょうが、実に私好みのドラポジ!
ブースト計
&コラムメータパネル
永井電子
RE雨宮
追加メーター ロータリーにはブースト計必須とのオーナー諸先輩のお言葉より購入。
この永井電子(ULTRA)製はステッピングモーター駆動!
針の動きに特徴があり・・・
(雰囲気としては、カーグラフィックTVの冒頭シーン・・・)
見ていて楽しめるメーターです。
しかし、非常に高価(約40K)なのが難点。

雨宮製メーターパネルは、FD乗り御用達の有名製品。
メーターに合わせて加工して取付け。

×
シフトノブ MAZDASPEED シフトノブ 縦長?のタイプ。
重みもかなりあって、シフトし易いのです。
純正オプション
スカッフプレート サイドシル(ドア開口部)の傷防止部品。
RX−7のロゴ入りで非常におしゃれ。
キーレスエントリー FD乗る様になって初めて買いました。