サロンのオープン日時

毎月第2・第4火曜日

午後2時~3時

最終更新日(2025/4/22)

こんなサロンです

皆さんのご家庭にパソコンが数台あるのが、ごく普通になってきています。更には、ここ数年のうちにスマホをもっているのは当たり前で、一人で複数台のスマホを使っていると聞いても、全然驚かなくなっています。

パソコンやスマホの台数増加とともに、そこで動くアプリも、どんどん身近になり私達の生活になくてはならない、便利なものになっています。

ただ、残念ながらそのような便利さを十分享受していない方も、おられるようです。

デジタルサロンは、便利なデジタルを使いたいと感じているけど、どうしたらよいのかよくわからない、もっとデジタルに親しんで、楽しみたいと考えている方々が、気軽にきて相談したり、お互いに教えあったりできるサロンです。

サロンでは

パソコンやスマホについて分からない事を、聞きたいときに尋ねます

知っている人が、答えます

質問と答えは、いつでも他のメンバーが役立てられるようにします

対象者は

デジタルに興味があり、すでに生活の中でメールやラインを活用している人で、もっと活用して便利になるのではないか、などと考えている人です

メンバーになるには

1.連絡先の時川宛にメールを送信します

2.返信を受け取った時点で、メンバーとなります

3.その後の連絡は全て、そのメールアドレスを通して行われます

活動全体図

 

 

 

活動方法は

実際に対面するのは必要最小限にし、必要な時に必要なメンバーが呼びかけ、その呼びかけに他の人たちがライン ミーティングに参加することにより、集います。  

(注) ライン ミーティングを使用しても顔を出すかどうかなどは、ご自由に判断してください

メンバーの空き時間を調整して場所を予約し確保するのではなく、デジタルで実現できるネット空間を活動の場とすることにより、集う場所確保に必要な時間、費用の発生をなくします。

 



下は、ライン ミーティングで実現するデシタルサロンの入出のイメージです。




下は、デジタルサロンでやる事と、サロンでの時間割です。







 

 

 

対外活動(外部からの研修希望へのボランティア対応)

下のような支援を要請されたら、メンバーの中から希望者を募り、研修などの提供を実施します

  ホームページの運用支援スマホ操作研修

  スマホ操作研修(研修の様子は女性の会永寿会などの事例をご覧ください)   

  MSOfficeの操作研修

 

活動実績は


 

 

下の表は2023年末の発足から、2024年末までの実施内容です。それぞれの回の内容や、使用した資料、YouTubeタイトルなどは、こちらをご覧ください。

 

 

 

必要な費用などは

入会金はゼロです。運営の会費もゼロです

サロンに来る (リモート接続) 時間だけを、使ってください

 

その他

サロンは定期開催と必要に応じて開催する場合とがありますので、内容について関心がある人が必要な時に参加してください。

会員同士のコミュニケーションは、デジタルを使用します。不在の場合には話ができない、話ができても用件以外の時間がかかる電話は、原則使用しません。その代わりに、メールアカウントが間違っていなければ必ず相手に届く、デジタル通信を使用します。そうすることにより、自分も相手にも時間の拘束をせずに、非同期に用件を正確に伝えあうことができます。

代表者名・連絡先

時川直久・mailboxaddressfor-digitalsalon@yahoo.co.jp