2004年7月11日。
某サークルの頼れる楽しいお兄さんにドライブに連れて行っていただきましたー。
自然に触れてリフレッシュ。
とっても楽しい旅だったので、その様子をちょこっと公開しちゃいます。
当日朝。本文とは関係ないのですが、なんとなくキレイな空だったので撮影してみました。
私たちを乗せた車は、東京西部から一路北上。
今日の目的地は埼玉県秩父地方。
秩父、って関東では結構メジャーな観光どころなんじゃないかと思うんだけど、私はまだ一度も行ったことがないのです。
ということで、記念すべき初秩父。
秩父はコンクリ産業が有名だそうで。
石灰岩の採掘のためか、山の上半分が削り取られてました。
別にキレイな写真でもないんだけど、インパクトの強い景色だったもので。
まずは「長瀞(ながとろ)」へ。
それにしてもこの地名、読みにくい…。
河原に広がる石畳。
自然に舗装されたようになっています。
こんなのができるなんて、自然の力って不思議だなあと思う。
カヌーでリフティングをしている人がたくさんいました。
カヌーって川を下ることしかできないと思っていたら、なんと逆流することもできるのね。
すいすいと川を上っていく人を見て、とても驚きました。
確かに、スキーと違ってリフトなんてものはないから、川を下ったら自力でまた登っていくしかないんだよね〜。
鮎の塩焼き。
物珍しさに思わず買ってしまいました。
河原で食べる鮎の塩焼きは、格別においしかったです〜(^^)
お昼ごはんは河原の食堂でおそば。
秩父はおそばが名物で、いたるところにおそば屋さんがありました。
名物だけあって、お昼ごはんに食べたおそばも美味でした。満足満足。
長瀞駅の駅舎。
「日本の駅100選」に選ばれている駅だそうです。
レトロな感じも醸しつつ、赤い屋根が可愛い駅舎。
滝を見に行こう!
ということで、まずは「秩父華厳の滝」へ。
入り口のところに「日本で10位の滝です」という立て看板があったのですが、何がどう10位なのかはまずもって不明。
何はともあれ、小ぶりながらも美しい滝でした。
マイナスイオンを全身に浴びてリフレッシュ。
今度は有名どころ・丸神の滝です。
結構急な山道を登ること20分弱。
さっきの秩父華厳の滝よりも大きな滝でした。
水量がちょっと少ない?とも思ったのですが、それはそれで繊細な美しさがあってまた良し。
なんとなく。滝のそばに生えていたユリがキレイだったもので。
この後温泉につかってツルツルお肌になってきました。
日ごろのアレコレで疲れた心と体をリフレッシュ。
自然の中でエネルギーを充電できた一日でした☆
大変いい時間を過ごさせてくださって、どうもありがとうございました!