元バイト仲間と一緒に、鎌倉小旅行に行ってきました!
当初は「のんびりできる旅」というコンセプトだったような気がするのですが、レンタサイクルを借りてしまったあたりから何か違う方向性に…(汗)
かーなりアクティブな旅をしてまいりました。
********************************************
鎌倉駅→鶴岡八幡宮→銭洗弁財天→大仏→長谷寺
********************************************
汗だくになりながらも鎌倉のポイントを押さえた旅をしてまいりました♪
![]() |
まずは鶴岡八幡宮。 鎌倉といえばココは外せないでしょう。 人力車のお兄さんの話を立ち聞きしたところ ここはケンカの神様なんだってさ。 とりあえず私はケンカとは無縁の平和主義者(=ヘタレ)なので 関係ないかもですが 「研究が進みますように〜!!(切実)」 とお祈りしてきました。 |
お昼ごはん。 「鎌倉丼」というネーミングに引かれて早速注文してみました。 ボリュームたっぷりでしたが、すこし薄めの上品なお味でした♪ しかし、食事を目の前にまずやったことが 写真撮影… こんな私たちって、どうなんだろ。 |
![]() |
![]() |
銭洗弁財天にやってきました。 ここで手持ちのお金を洗うと 「10倍にも100倍にもなる」(ガイドブック談) ということなので 「やっぱここは外せないでしょ!!」 |
こうやってザルに入れてね、洗うんですよ。 「洗う」っていうから私は普通に小銭だけだと思ってたんだけど 他の人を見るとお札まで洗ってるじゃないですか。 しかもこの写真のおばさん なにげに財布の中身を洗いざらいザルにぶちまけて めいっぱい洗ってました。 帰りはあの濡れたお札を使うのでしょうか… ていうかそこまでするとは鬼気迫るものを感じたよ(−−;) |
![]() |
![]() |
鎌倉に来るのは2度目なのですが、大仏を見るのは初めて。 「これが、与謝野晶子が『美男におはす』と詠んだやつかぁ…」 と思ったり。 大仏さまの目の前にスイカがお供えしてあったのですが まるでビー玉みたいでしたね。 奈良の大仏様のほうが大きくてスケール大きいんだけど 鎌倉の大仏さまは山をバックにした佇まいがなんとも素晴らしいですね。 |
横から見た大仏様。 ちょっぴり猫背です… |
![]() |
![]() |
大仏さまの後ろに回ってみました。 なんか開いてるし!! 研究室の先生が 「鎌倉の大仏さまには羽はえてるんだよ〜」とおっしゃってましたが このことか! しかし一体アレは何の意味があるのでしょう? ホントにあそこから羽が生えるのか? それともムれるから(何がだ)? |
長谷寺にやってきました。 ここは鎌倉の中でも1,2を争う紫陽花の名所で あと1ヶ月早ければ満開の紫陽花を見られたのですが あいにくもうシーズンは終わり。 残念… しかし他にもいろんな草木が植わっていて 展望台からの眺めも絶品だし 鎌倉にきたら一度は訪れるべし!といったところです。 |
![]() |
![]() |
長谷寺の頂上(?)からの眺め。 目の前に見えるのは、湘南の海。 あれは江ノ島のビーチかしら。 ていうか イモ洗い状態… うぅ、あんなに人だらけのビーチにいって何が楽しいんだろ… やはり私は、人の少ないところで のんびりまったりしてるほうが性に合ってるようです。 |