馬  名 斤量 騎 手 単勝 1975年12月7日
1 6 6 テンポイント 54 鹿戸 1.4 5回阪神4日目 第9競走
2 4 4 ゴールデンタテヤマ 54 安田伊 8.3 第27回 阪神3歳ステークス
3 1 1 ケイシュウフオード 54 福永洋 25.2 芝1600m不良 11頭
4 6 7 バンブトンシェード 54 武 邦 16.4 1.37.1(7馬身差)
5 5 5 マルブツシックス 54 池添 103.7 単勝 140円 1番人気
6 3 3 ヤマニンイブヒロ 54 出口隆 30.3 枠連 540円 2番人気
7 2 2 エリモテンリュウ 54 高橋成 8.3 複勝 120円
8 8 11 フィニックスアロー 54 武 永 174.0 200円
9 7 8 センターグッド 54 五十嵐 14.1 260円
10 8 10 ケイシュウロザリア 54 須貝 9.1
11 7 9 タカミオーラ 54 湯窪 40.1


7馬身の圧勝で全国にテンポイントの名を知らしめたレース
 当時の競馬は圧倒的な「東高西低」だった。この年のクラシック戦線は 皐月賞(カブラヤオー)、日本ダービー(カブラヤオー)、菊花賞(コクサイプリンス)、桜花賞(テスコガビー) オークス(テスコガビー)とすべて関東馬が独占していた。前年、前々年も関東勢が圧倒しており、「関西の馬主さんはしぶちんだから、高い馬は買わないため」などと言われていた。 関西のファンとしてはスターホースの出現が待たれていたという状況があった。このような状況の中でテンポイントが出現したのである。

 スタートしてスンナリ3番手につけたテンポイント。向正面ではちょっと ごちゃついた感じになったが、カリカリすることもなくマイポジション でレースを進める。3角あたりから徐々に自然の流れでポジションを上げていった。直線に向いてからは後続とぐんぐん差が開き、実況した杉本清アナも、 「見てくれこの脚、見てくれこの脚、これが関西の期待テンポイントだ!」と思わず言ってしまうほどの素晴らしい脚を披露して7馬身差の圧勝。(デビューから3戦でなんと26馬身差をつけた。) この実況でテンポイントの名は全国区となり、クラシック馬候補として注目されることになる。