イクラの醤油漬け (香りよく、ぷちぷち〜っ!イクラ丼向き) ![]() |
《材料》 生筋子・・・ひと腹 醤油・・・大さじ6 日本酒・・・100cc みりん・・・大さじ2分の1 出汁・・・大さじ2 水・・・大さじ2 塩・・・適量 《調理器具》 大きなボウルとザル 保存容器 (または冷凍庫用の密閉袋など) |
《作り方》 |
|
1 | 小鍋に日本酒とみりんを入れ、中火にかけて煮立て(少しアルコール分を飛ばすような感じで)、 醤油、出汁、水を加えて再度中火にかけ、煮立ったら火から降ろして冷ます。 |
2 | 少し熱いなと感じる程度の湯を入れたボウルに筋子を入れて、箸で挟んでグルグル掻き回します。 (そうすると筋が縮んで卵がほぐれ始めますので、大きな筋&皮は捨てちゃいましょう!) |
3 | ボウルの中身を、卵を流さないように注意しながら、お湯と薄皮&細かい筋を流し、それが済んだら ザルに開けて水切りします。 |
4 | 再び今度は手を入れられるくらいの温度のお湯と卵をボウルに入れ、手でババーッと掻き回します。 |
5 | 卵自体が白く濁ってきますが、気にしないで4〜3の行程を2回ほど繰り返します。 (でもまだ、細かい薄皮や筋が若干残っていると思います) |
6 | 卵だけをボウルに入れ、塩をぐるりと一回し振り掛け、手の指先をボウルの底につけるようにして、 ババーッと掻き回します。 (そうすると、卵の濁りが取れてきます) |
7 | 次は、お湯でなく、水を入れて掻き回し、薄皮と濁った水を流し、ザルで水きりします。 |
8 | 6〜7の行程を2度ほど繰り返すと、ほとんどの薄皮や細かい筋が取れるので、最後にザルに開け、 10分ほどそのまま水きりします。 |
9 | 保存容器に1の漬け汁と卵を入れ、冷蔵庫で5時間以上漬け込みます。 |
一腹で、イクラ丼にして約5〜6人分の醤油漬けが出来あがります。 (でも、1人分の量は、丼の表面を覆うほどの量ではありません。覆っちゃうほど御飯に乗せると、 しょっぱ過ぎますぅ〜) 冷蔵庫保存だと3〜4日もちます。 冷凍庫保存だと、数ヶ月は平気でもちます。 我が家の場合、作った日に食べきれない分は、1〜2人分づつ漬け汁ごと分けて密閉袋に入れて 冷凍し、「今日は料理に手間かけたくないっ!」なんて場合に使います。 だって、刻み海苔や大葉の刻んだのと一緒に御飯に乗せるだけで済むもんネ。(^-^ゞ 口直しの御吸い物くらいは、まぁ面倒な時でも、作りますー。 |
お手数おかけしますが、ブラウザの[戻る]ボタンなどで戻ってくださいませ。
Copyright(C)1996 Yayoi Tsuruta
All rights reserved.
画像・文章の無断転載・転用はお断りします。