☆ 2004年ちさちゃん日記★ 11月 ☆
 

☆ 11月中旬へ ☆

 11月10日ご挨拶のページより。

 11月に入っての学校仕事は、中学校2件、そして、初の高校での仕事が1件あります。 今日は、何度か呼んでもらってる長田中学校に行ってきましたっ。明日は、垂水にある、初めて行く 中学校です。初めての学校はやっぱ、ドキドキ。でも、今まで高校に呼ばれたことないから、 今月の下旬にある高校の仕事の方が、もっと、ドキドキ。まー、あたしは、どこに行こうと、 あたしで居れば良いのだけど、マイペースに見えるあたしでも、少し葉気になるのであります。だから、 今日みたいに、おなじみになっている学校さんは、結構、気楽に楽しくできるんだよー。
 さて、何だかバタバタしているあたしですが、一応、ここで、発表しとこー! ホントは、しばらくは内緒にしとこうと思ってたことだけど、いいや。言っちゃえっ。 森島は、2004年10月1日から、プロのバンジョープレーヤーの北村謙さんに弟子入りして、 クローハンマー・バンジョーを練習しております♪月2回のレッスンなので、まだまだ、 音を出せるとこまでは、いってませんが、とりあえず、毎日バンジョーくんは、触るようになってます。 これが、なかなか難しいのおー。
 ホントは内緒にしてて、弾けるようになったら、言おうと思ってたんだけどねー、 (もし、途中で挫折したら、カッコ悪いしさー)。だけど、公表しと居た方が、 投げずに頑張るかー、ってのもあり。あと、そのうち、流行りの歌手が、バンジョー持って歌うらしい、 との噂を聞き、それ、マネしたと思われるのもしゃくだしねー?
 ってわけで、またまた、やることが増えて、HPの更新があやぶまれるかもしれない今日この頃っ!? だけど、案外、忙しい方が、少し野合間を見ては、マメになるかも?長い日記は、大変だけど、 メモ程度の短いものは、その都度、書いて行くつもりなので、懲りずに覗きに来てねっ☆

 11月10日 ☆ 長田中学校へ♪

 中学校仕事は、小学校仕事よりも、やりにくいのかと思いきや、結構、楽しくできてしまったのは、 何度も呼んでくれるおなじみの中学校だからかなあ?でも、何度も行ってても、そのたびに雰囲気が 違う場合がある。今回の長田中学校は、生徒も先生も、メチャ良い感じだったかも?
 朝1時間目からの授業は、正直、低血圧で、普段はゆっくりモードの森島にとっては、ハードワークなのである。 (普段がなまけものさんだからねー。)だけど、話を始めると、ちゃーんとスイッチは入るのです。 今日は3クラス分、3度、同じ授業をするのです、やっぱり、ちとハード?
 だけど、面白いね。3クラス3様っ。 1クラスめを始める前に誰かが「普通や」って、言ってる声がした。 うん、そーだよー。いやいや、そんじょそこらの普通の人よりも、面白い話きかせたげるよっ。って、 心の中で呟く森島である。
2クラスめ。先生によると、合唱で優勝したクラスらしい。ああー、時間があったら、 少し歌ってほしかったかも?・・でも、森島は話すぎ、残念ながら時間切れっ。
3クラスめは、何故だか号令のあとに、声を出して挨拶するのが、微妙に間がある。前の2つのクラスとは、 少し違う間合いなのである。でも、これって、武道とかの挨拶に煮てる間かも?姿勢を正して、って感じ?
そんないろんなことを思いながら、平然とお喋りをこなしてしまった森島なのでありましたっ。
 40分ぐらいという短い時間の中、自分のことを少し話し、アイマスク体験のお手本を見せて、 それから、質問コーナー。内容もりだくさんだったけど、ちゃんと質問をしてくれたから、話も 広げやすくて、今日の授業はやりやすかったよー。早起きした甲斐がありました☆
 そして、学年主任の先生と、ボラセンの人と、あたしとで、授業が終わったのに、アフタートーク。 何だか楽しかったなー。そうそうっ、先生はバンドやってるんだってー。そんでもって、 学校にあった、空き缶にネックをつけて、弦を張った、ハンドメイドのさんしん(沖縄三味線)を 見せてくれたよー。沖縄に修学旅行に行くと、そういうキットがあって、作り方も教えてくれるんだって。 あー、沖縄も行きたいねーっ。
 とにかく、楽しかった中学校仕事でした。思えば、何度も呼んでもらってる長田中学校。 思い出が、いくつかあるんですっ。まー、この話は、時間がある時に気が向いたら、「出逢い」の 項目の所に、書いてみましょうねー。(いつになるかなあー?)
 そんなわけで・・長田中学校の皆さん、ありがとうっでしたー☆

 11月 9日 ☆ アクシデントは良い出逢いへ・・。

 ボイトレ行く為に新快速に乗ったけど、ホームあがったら、すぐ電車が入ってきたから、 すぐ乗ったの。でも、大阪では、一番前の車両からさらに歩いてから階段を降りなきゃいけなくて、 ほんとは、一番前の車両に乗りたかったの。だって、大阪って、人が多くて、ホームの端の点字ブロック 歩くの怖いし、ホームの真中には障害物が多くて、歩きがたしっ。なので、途中の駅でホーム上を少しずつ移動して、 少しでも前の車両に乗り換えよう、そう思ったの。
 電車が次に止まった芦屋駅。急いで降りて、ホームの点字ブロック沿いに移動する。 遠くでピーって笛の音。さっき降りたばっかりだし、三宮駅は「扉が閉まりますっ」って、アナウンスが あるから、これは、向かい側に止まってる普通電車の閉める合図かなあ?でも、待てよっ。 以前、白杖はさまれて、電車に引きずられたことがあるから、不用意に白杖でドアを探し当てては危険っ。 そう思ったら、目の前でドアが閉まった!?ええー、マジ??おいてけぼりかよーっ!?
 無情にも走り出す電車を見送り、「そうか、以前、白杖はさまれて、ひきずられえたのも、この駅だった。」と、 思い出す。さすがに、あんな怖いのはもうご免だから。でもさー、神戸の市営地下鉄や、大阪の御堂筋線や、 近鉄電車の運転手さんは、結構ホームを見ててくれて、あたしが、必死で乗ろうとしてるのを気づいて、 気を回してくれるんだよー。とりあえず、JRの新快速の運転手には、それを求めても無駄なんだろうけど、 まー、時々はメチャ親切な新快速の車掌さんにも出会うけどね。でも、たいがいは過密スケジュールになった、 運転時間を守る為に、用心深く乗ろうとしてるお客さんはおきざりにして、走りさってしまう傾向は あるかもねー?
 あたしが、見えてないから、だけじゃなく、以前「新快速は怖いっ。」って言う文章を読んでくれた 人が「私はみえてるけど、降りた人が終わるまで待ってお海苔ください、というアナウンスに従ってたら 息子と二人、駅のホームにおいてけぼりをくらいましたー」ってメールを頂いたこともあります。
 まー、どんどん短くなる運転時刻を守らなきゃいけないってのも、わかるし、無理な飛びこみ 乗車をするマナーの悪いお客さんも多くて、だから、むげに、ピシャンっ!!って、ドアを閉めちゃうのも わかる気もするんだけどねー。一度、務員さんたちも、アイマスク体験みたいに、「お客様体験」してみたら、良いかもよー。 そしたら、機会仕掛けの事務的な対応ではなく、少しは、安心できる乗り降りタイムができるかも?
 そんなことを思いながら芦屋のホームで、ボーッと次の電車を待つ。でも、次の電車って、どっちに 止まるんだろう?電車の一番前はどこに止まるんだろう?こjの駅の駅員さんに期待はあんまりできないから、 どうしようー?
 そしたら、人の気配がしたから、「すみません。次の快速ってどっちにきますか?」と聞いてみた。 「えと、あたし目が見えないので、もし良かったら、次の電車の一番前の所に並ばせてもらえますか?」
 二人組みのおばさんたちは、気が良い人達で、いっしょの電車に乗ってくれたよ。思わず、 「電車においてかれたんですうー。」なんて訴えてみたりして。そしたら、おばさんの一人は、 「見えてないなんて全然、わからなかったわ。白杖持ってても、誰かのを持ってあげてるんだと思ってた。」と、 言う言葉に。「ああ、なんかねー、あたしの目は光を感じなくなったとしても、見えてる人と同じ目の まんまらしいんですよー。だから、わかってもらいにくいみたい。」と、あたしは答えた。
 おばさんの一人は、韓国映画を見に行こうとしてることを話してくれて、最近、人気の韓国スターに ついて語ってくれたー。「年寄りに人気があるんだけどねー」なんて、結構、楽しい感じで話してくれたよー。
 大阪で電車を降り、おばさんたちは、今、JRの工事しててわかりにくい、あたしの苦手な場所を 一緒に歩いてあたしのわかる所まで送ってくれました。おばさんたち、ありがとうっ☆
 電車においてかれた時は、失敗だあー、って思ったけど、そのことによって、楽しいおばさんたちと、 ご一緒できて、これは、アクシデントではなくて、ラッキー♪に変わった出来事でしたっ☆

 11月 8日 ☆ バンジョー・レッスン第3回目♪

 バンジョーを習いに行く途中に電車の中で出会ったおばさんに、バンジョーの話をしたら、その人は、 どんな楽器かを知ってたの。んで、バンジョーを習い始めたことや、歌もやってることや、 いろんな話をしてるうちに、長い電車の道のりが少し短く感じたよ。
 さて、バンジョーの2回目。 弦を叩いて鳴らすのは、結構、難しいっ。3週間近くの自主練習で、叩くのと弾くのとの中間で、 鳴らしてたみたい?レッスンの時は、ちゃんとわりと叩いて鳴らせる鳴らせるのに・・この感覚を 次回のレッスンまで覚えていられて、家で変なクセできずに、練習できるかが、問題。でも、頑張るぞっ。

 11月 7日 ☆ 新しいお友達は、小学3年生♪

 ボイトレで一緒の友達が、子供を連れて、三宮に遊びに来た♪初対面の小学3年生の 女の子とは、すっかり、仲良しになりました☆別れ際になごりおしそうに、手を握ったまま、 「また会いたいな」と言うその子とは、もう、お友達だねっ。

 11月 6日 ☆ 諸さんの個展へ♪

 11月 5日 ☆ プールジム・・?

 今日は一日、そんなに予定はないはずだったのに、気がつけば、予定が 飛びこんでくるっ。歯医者さん行って、のん気に帰ろうとしたら、友達から、 電話が入り、プールで運動できる(名前をあたしは、知らない。)へ、軽く運動にっ。

 11月 5日ご挨拶のページより。

 11月3日の神戸ユニバーサルデザインフェア2004に来てくださった皆さん、スタッフの 皆さん、お疲れさまでしたあー☆当日はメチャ風が強くて、最後の方には小雨なんかまで降ってきちゃって、 「風にも負けず、雨にも負けず」でしたねーっ。でも、盛況な楽しいイベントでありましたあ。 その模様は、日記に早めに書いてしまわないと、いけませんねー。 何だか、最近、パソコンよりも、ずっと、触っていたい物が出現してしまい・・・。 ・・まさか、今から楽器を始めようと思うなんて、考えてもみませんでしたっ。詳しくは・・まー、 そのうち、気が向けば・・ね。タイトルにすると、「ひょんなことから弟子入りっ!?」かなあー。  とりあえず、来週も忙しい森島です。中学校仕事が2件もあるよおー、朝早いの苦手なのにぃーっ。 ああー、誰かあたしの代わりに、日記を書き足していってーっ☆

 11月 3日 ☆ オープンスペースでの初仕事♪

 神戸ユニバーサルデザインフェア2004のW司会。JR新長田駅前広場でのイベントは大盛況っ。 歯科検診車やチョータくんや、グージーくんの皮製品や、便利そうな3口電磁調理器、車椅子ダンサー、 ユニバーサルうどんの具コンテストや、etc! お天気は晴れてるkど、風つよしっ、寒いっ。そして、雨をよけるはずのあたしの出番に何故か大粒の雨がっ!? 打ち上げはメチャ楽しいっ♪新たなる体験に、好奇心は満々でしたあ☆

 11月 2日 ☆ 出会った人は偶然がいっぱいっ☆

薬局の前で 出会ったおばさんの娘さんは偶然にも同じ乗馬クラブ。住んでるのは実家方面。 この人、バンジョーを知ってた?!
ボイトレの行きの電車に乗る前に「こんにちわ、また会いましたね?」と声をかけてくれた 女の人は、何週間前かに、やっぱり同じ場所で出会った人らしい。きっと、美人っ。

 11月 2日ご挨拶のページより。

 長らくお待たせいたしましたあー☆Harmony Breezeファンの皆様、お待たせっ♪ 本日、21回目(10月前半号)、22回目(10月後半号)、そして、最新版、23回目は、 昨日、11月1日の録音分。3階文をまとめて、アップいたしましたあ☆お休みの日、もしお時間があれば、 聞いてみてくださいねっ☆

 11月に入りましたー。いろいろあった10月ですが、また新たなる月の始まりっ。 あたしは、これからの2週間バタバタと慌しくすぎて行きそうです。 手始め(?)は、11月の3日、JR神戸線・新長田駅前広場でのイベントのW司会の仕事でぇーす♪ もし、気が向いたら覗きに来てくださいねっ☆詳しくは下記に貼っときます。

☆ ☆ ☆お知らせ☆ ☆ ☆

 長田発こうべユニバーサルデザインフェア〜長田はUDのテーマパーク〜
<日時>  平成16年11月3日(水、祝日)11時から15時まで。
雨天の際は11月6日(土)に延期
<場所>  新長田駅前広場にて

「ユニバーサルデザインうどんの具アイデアコンテスト」について

 麺の中央に切れ込みが入っており、はしをうまく使えなくても、うどん本来の食 べ方と食感を味わうことのできるうどん このうどんに合う具を会場で募集し、その場で審査。優秀なアイデアを調理し、 審査により優秀作品を決定、フェアの最後に表彰式を行う。 アイデアの受け付けは、11:00〜13:30
ちなみに審査員の中に森島も居ますっ。

その他
・ユニバーサルデザイン商品の販売
・車いす汽車…電動車いすで車椅子を列車のように引っ張るアトラクション
・UD研究会ロゴマーク入りハート型風船の配布
・会場内スタンプラリー
他いろいろな楽しいこと、いっぱいです。


トップページへ 2004年ちさちゃん日記★トップへ