第2回ウッディパル余呉キャンプオフ '16.7.30-31

今年もけんたっち主催のキャンプオフに参加しました。

19時過ぎに出発。養老SAで仮眠。車内で朝食。
仕事を終えてから19時過ぎに出発し、昨年同様、圏央道から中央道を走り、駒ケ岳SAで晩飯休憩しました。
22時15分過ぎに出発し、名神道を走って0時頃養老SAに到着し、仮眠しました。6時過ぎに目を覚まし、車内で
朝食です。
9時50分過ぎに到着。買い出し中〜。yoshiさんと合流。
食後は、車内でノンビリし、9時過ぎに出発しました。高速を降りてからあちこち走り回り、9時50分過ぎに平和堂
に到着し、ランタンが破損しているため、先に接着剤を買って待ってました。10時45分過ぎにけんたっちと合流
し、買い出ししました。久々に超長さんと会いましたが、真ん丸くなった?
FOXさんと合流。11時40分過ぎに出発。ピロキさんと合流。
買い出し後、yoshiさん、FOXさんと合流しました。FOXさんは、別に買い物があるということで、先にけんたっち
yoshiさんと出発して12時頃キャンプ場に到着し、ピロキさん、payforeさんと合流しました。
hiroyukiさん到着。スムーズに設営できました。神戸づくり、横浜づくり、滋賀づくりです。
12時20分頃にはhiroyukiさんも到着しました。昨年とは違い、テント、ターフは、スムーズに設営できました。
テーブル等の設営も完了し、今回は、ご当地づくりのビールで乾杯です。
おいしそうに飲んでます。私は、神戸づくり。何か有名な油揚げのようですが・・・。
作る場所によって水が違うためが、それぞれ味わいが違うみたいです。私は、神戸づくりをいただきましたが
フルーティな味わいを感じました。山田錦を使っているみたいです。何か有名な油揚げを買ってきたみたい
なので早速網焼きしてましたが・・・。
当たり前のように黒焦げです。(笑)縁起物の油揚げまで焼いてました。山伏壱です。
見事に黒コゲです。油を吸っているのですから当たり前です。味は、見たままコゲコゲの味わいです。(笑)縁起
物の油揚げまで焼いてましたが、パサついて味の方は・・・罰が当たらないでしょうか?缶ビールが空いたので
実家に帰省した時に買った地ビールを飲みました。美山錦を使っているためかフルーティで、瓶内で二次発酵
するタイプで少し濁ってます。
料理長、調理開始。アンチョビです。細かく刻んで・・・。
飲んでお腹も少し落ち着いた所で調理開始です。料理長、アンチョビを刻んで色々と調味料を加えてましたが
・・・。
バーニャカウダソースです。皮引きをレクチャーされてます。刺身でおいしくいただきました。
バーニャカウダソースです。アンチョビの塩気がほろ苦い生野菜と合います。新鮮な鯖が出てきたので刺身で
いただくことにしました。三枚におろされているので皮引きだけなのですが料理長、手こずってます。レクチャー
を受けながら奮闘してました。(笑)甘味、旨味が凝縮されておいしい鯖でした。

続きは、次のページ

第1回ウッディパル余呉キャンプオフ '15.7.4-5 その4へ次へ