白馬五竜スキー場 '05.1.29-30
その3
朝風呂に入ってノンビリです。はっしゃん、根性で吸っています。さこちゃん、おじいちゃんみたい。(笑)
7時頃に起きて朝風呂に入りました。外を見ると雪が降ってました。雪景色の露天風呂が気持ちよかったです。8時
から朝食なのでノンビリしてました。煙草の火を間違えてフィルターにつけてる人がいましたが、捨てずにフィルター
を取って根性で吸ってました。朝から笑わせてくれます。
朝食もしっかり食べました。昨夜からの雪で結構積もってました。怪しいブツを搬入中!?
昨日、たくさん飲んで食べたはずなのですが、朝食は、ご飯を4杯もおかわりしました。(汗...)外に出ると昨夜から
の雪で皆のHIACEがハイルーフ仕様になってました。(笑)雪かき、清算をして出発準備です。関西から関東方面
への怪しいブツ(??)の受け渡しも行われた後、イベントの開始です。
恒例のジャンケン大会。フードは、そんな使い方はしないぞ〜。(笑)八方尾根スキー場に向かいましたが・・・。
恒例のジャンケン大会が行われました。最初にごえちゃんが勝ち残ったのですが、何故か巨大なミカンが贈呈され
ました。何か、災難ですね〜、・・・とか思いながらも笑ってしまいました。私も前回に引き続き、景品をいただきま
した。イベント終了後、八方尾根スキー場に向かいましたが・・・。
途中はぐれたメンバーのHIACE軍団が右方から突然出現!!白馬五竜スキー場で滑ることに・・・。半日券を購入して準備完了。
狭い一方通行の道を走り駐車場付近まで来ましたが、後続車がはぐれてしまい、駐車場が有料であったことから
昨日に引き続き、白馬五竜スキー場に変更しました。途中、交差点で信号待ちしていると、はぐれたHIACE軍団が
右方から出現したので驚いた、・・・というより笑えました。出発が遅かったため、車が一杯だったので第3駐車場
まで移動しました。半日券を購入して滑走開始です。
昨日より人が多かったです。FOXさん、スノースクートに挑戦。雪が降っていたのでゴーグルを装着。
昨日よりゲレンデは、混んでましたが、リフト待ちは、ほとんどありませんでした。FOXさん、スノースクートに挑戦
です。好奇心旺盛ですね〜。ごえちゃんも面白さにはまったようなので次回のオフは、スノースクート部隊も大規模
になるでしょう。雪が降っていたのでゴーグルを装着しましたが、吹雪にはならず、気持ちよく新雪を滑ることができ
ました。
手を振っていますがバテバテです。まつっち、魂抜けてます。(笑)お菓子に群がるハイエナ達!!
2日目は、ボードのメンバーと滑りました。まつっちとふくちゃん、コブ斜面を果敢に滑ってましたが、かなりバテて
ます。最後の一本は、緩斜面をプルークで加重の確認をしながら滑り、13時に切り上げました。他のメンバーも
次々と駐車場に戻ってきましたが、かなりお腹を空かしているようです。お菓子や鱒寿司(どこで買ったんだろう?)
をパクついてました。
ビールを飲んでるコウさん。いいな〜。駐車場で解散。道の駅白馬でお土産を買いました。
ビールを飲んでいる人もいました。交代で運転できるのはいいですね〜。私は、一人で来ているのでそうはいきま
せん。(クッソ〜。飲みたかった・・・。)駐車場で解散し、私と数人は、道の駅白馬に向かい、お土産を買いました。
途中まで一緒に走りました。トラクターよりも、悟空が気になります。(笑)土砂崩れの道を走る羽目になりました。(汗...)
昼飯を食べてなかったので道の駅で、おやきと豚まんを食べました。お土産を購入後、しばらく皆と一緒に走り、
途中で離脱して上信越道・坂城ICまで下道を走りました。地図上では県道なので、スムーズに走れると思ったら
峠道で、土砂崩れが起きた道を走る羽目になり、結構大変でした。(汗...)
上信越道は、スムーズに走れました。関越道で混み始めました。即行で洗車しました。
高速では藤岡JCTから混み始めましたが、大きな渋滞や事故もなく走れました。途中で洗車場に寄り、下回りを
念入りに洗いました。自宅には18時に到着し、行きとほとんど所要時間が変わらず、3時間程で帰ることができま
した。(2日間の走行距離:411km)

FOXさん、毎度幹事お疲れ様です。今回のスキーオフも楽しく過ごす
ことができました。来年は、スノースクートが多くなりそうですね〜。

参加された皆さんとまたお会いするのを楽しみにしています。

前へSKIの部屋へホワイトワールド尾瀬岩鞍 '05.2.5へ