白馬五竜スキー場 '10.2.6-7
その6
さのさかスキー場辺りから渋滞です。猿が出没してました。反対車線が渋滞してますが・・・。
小谷の温泉に入らなかったので、今回は、中央道方面に向かって走りました。豊科ICまではいくつものスキー場を
通過するのでスキー帰りの車が集中します。さのさかスキー場辺りから渋滞しました。ノロノロ走っていると雪の
斜面に猿が出没してました。市街地まで出ると流れが良くなってきたのですが途中、反対車線が渋滞してます。
しばらく走っていると・・・。
レッカー車に積載中。一人県道を走ってました。梓川SAで休憩。
中央分離帯に突っ込んだ車がレッカー車に積載されてました。それを見て雪道には慣れているとはいえ車間距離
を十分にとって走りました。信号待ちで皆から遅れ、無線を聞きながら走ってましたがナビに従ってたら一人路線を
外れて走り、合流したときは先を走ってました。豊科ICから高速を走り、梓川SAで休憩しました。
とりあえずパンです。けんたっち達とお別れの挨拶。けんたっち号は、岡谷JCTで別れました。
スキー場を出てから何も食べてないのでお腹が空いてますがレストランが混雑して座れそうにないのでパンで一時
を過ごしました。岡谷JCTでけんたっち号と別れ、名古屋方面に向かって走りました。
駒ケ岳SAで休憩。イルミネーションが目立ちます。長時間待った挙句、御飯切れで麺類のみです。
駒ケ岳SAまで走って休憩。20時近くになり、かなりお腹が空いてますがここでもレストランは、混んでます。何とか
席を確保しましたが御飯切れでメニューは、麺類のみです。
コンビニが併設されてます。ぐるぐるソーセージ(?)満喫中〜♪更に西へ向かう。
注文してから時間もかかり最悪な状況でした。とりあえず味噌ラーメンを注文してお腹を満たしました。外は、寒い
ので施設内をウロウロしてましたが皆は、お土産を物色してました。車に戻ろうと外に出るとpayforeさんがコンビニ
からぐるぐるソーセージを食べながら出てきました。しっかりグルメツアーを堪能してます。(笑)
恵那峡SAで給油中。私も給油して後を追って走ります。養老SAで休憩。
駒ケ岳SAを出発して恵那峡SAまで走りました。さこちゃん号とBIG HIACE号がスタンドに寄りました。私も給油して
更に走り、養老SAで休憩です。既に22時30分を過ぎてます。
FOXさん達、本格的に食いモードです。私はというとカツ丼を注文しました〜♪気合を入れて更に走る!!
施設内は、空いていてます。久し振りにゆっくり休憩できるな〜と思ってテーブルに着こうとしたら、FOXさん達が
御飯物を注文してました。この時間でよく食べられるな〜と思って見ていたら、お腹が空いてきたので釣られて
カツ丼を注文してしまいました。椅子に座ると「お釣り取り忘れてない?」とお札を渡されました。1,000円を入れた
つもりが良く見ると5,000円札だったようです。アラームが鳴って騒がせてしまったようで・・・。(汗...)昼間に後頭部
をリフト搬器でぶつけてから若年性アルツが進行したようです。(笑)
多賀SAに到着。一人降車です。お疲れ様〜♪ホテルもあります。
お腹も満たされ、更に走ります。23時30分過ぎに多賀SAに到着し、ここで一人降車です。長時間の乗車お疲れ様
でした。この後は、payforeさんに仮眠にベストなSA、PAを案内してもらって草津PAまで走り、ベッドを展開して1時
過ぎに就寝しました。車も少なくて静かな場所に停めたつもりですが、明るくなって目が覚め外を見ると・・・。

周りには大型トラックが停車中。





・・・<(T◇T)> 囲マレタ〜!!・・・


気分が沈む私とは違ってサブバッテリーは・・・

メーターがFを振り切り、元気ビンビンですっ!!(笑)


明石市まで走りました。何のモニュメントだろう?梅田まで戻りました。
トラックに囲まれると圧倒されます。(笑)8時前に起きましたが、予定もなく何もすることもないので阪神高速道路
を走り、明石市に向かいました。須磨ICで高速を降りて近場の食堂で朝食にしました。草津PAで寝る前にネットで
ホテルを予約していたのでチェックインまで時間調整で下道をノンビリ走り、梅田まで戻りました。
いかやきです。オススメ店の餃子です。同じくオススメ店のチャーシュー麺です。
16時過ぎにチェックインしてお風呂に入り、18時頃まで寝てました。夜は、チーム・どすこい!のオススメ店を巡りま
した。阪神百貨店にある「いかやき」を皮切りに、串かつの「松葉」でオススメの串セットと生ビールを堪能し、モルト
を求めてShot Barでアイラモルト、カクテルを飲み(浴び?)らーめんの「揚子江」の餃子とラーメンで締めました。
翌日は、9時30分過ぎに大阪を出発しました。高速を走って賤ヶ岳SA、尼御前SAで休憩し能登有料道路を走って
16時過ぎに帰宅しました。(5日間の走行距離:1,250km)

今年は、スキーを十分に楽しみ、大阪名物
の食を堪能し、充実した5日間でした。

来シーズンの白馬オフも楽しみですが
どすこい食い倒れツアーも楽しみです。

前へSKIの部屋へシャルマン火打・IOX-AROSAスキー場 '10.3.13-14へ