白馬五竜・Hakuba47スキー場 '12.1.28-29
その4
やはりごえちゃんが占有してました。 温泉に入った後でマッタリ中〜♪ 子供達が元気いいです。
荷物を片付けて早速風呂です。露天風呂にノンビリ入り、疲れもとれました。夕食の時間までロビーでゆっくりして
ましたが、子供達が元気よくてパワーに押され気味です。(笑)
乾パ〜イ♪ 杏酒です。 慈姑串、手毬鮨、枝豆寄せ、蛍烏賊、独活です。
18時30分過ぎから夕食です。FOXさんの挨拶と乾杯の発声で楽しい宴の始まりです。風呂上りのビールは、いつ
飲んでも最高ですね〜♪慈姑串、手毬鮨、枝豆寄せ、独活、蛍烏賊は、日本酒のツマミに最高です。
生芋蒟蒻、信州サーモン、海藻麺です。 白馬豚柳川風・ほうれん草・榎です。 蟹と帆立の茶碗蒸しです。
信州サーモンは、07'シーズンにみなみ家で始めて食べましたがここ数年で信州の特産として定着してきました。
食感、味わいが年々少し変わってますが、プリッとした食感でおいしいです。白馬豚柳川風も肉の旨味がビールと
合い、御飯も食べたくなってきました。
鰤柚子檸檬煮です。 黒胡麻豆腐・じゅんさい・いくらです。 日本酒モードに入ってきました。
鰤柚子檸檬煮、黒胡麻豆腐が出てくると日本酒モードにスイッチが入ったようです。私も大雪渓をいただきました
が、キリッとした味わいがみなみ家の料理に合いますね〜♪
payforeさん、子供と遊んでます。 ・・・っていうより、遊ばれてます。(笑) そこに山があるから登るのだ〜?!
白馬オフでは子供達の成長を感じます。大きくなっているし、パワーアップしてます。payforeさんは、介護士(?)
だけでなく保育士(?)の顔も持っているようです。(笑)一緒になって遊んでいる・・・っていうより、遊ばれてますが
・・・。(笑)
鮭蓮根蒸しです。原酒です。濃厚な味わいです。
今年は、蓮根蒸しで中に鮭が入ってます。日本酒に拍車がかかりそうで、原酒まで注文してました。少しいただき
ましたが、濃厚な味わいです。少しずつ飲まないと料理が負けそうです。
鰻飯蒸しです。(笑) 消極的なギョク盛かな?自家栽培こしひかりを使った蕎麦の実御飯です。
鰻飯蒸しも定番料理でこれだけでお腹一杯になりそうですが、年々食欲が衰えていくとはいえ、チーム・メタボ
チーム・どすこいがここで終わるわけがありません。(笑)蕎麦の実御飯のギョク盛です。
野沢菜塩漬け、おかか昆布です。油揚げとあおさいの味噌汁です。林檎、キウイです。
私は、控え目に盛りましたが、5杯いただきました。今回は、3代目(女性初)が不参加だったので、お櫃食いが
見られませんでしたが、それでも他のテーブルからお櫃を奪取して2つ空にしました。

続きは次のページ

前へ次へ