丸沼高原スキー場 '17.12.9-10
'17-'18シーズン初滑りでMyS SKI CLUBのシーズンインベースUPキャンプに参加しました。

'17.12.9 キャンプ1日目
19時10分頃出発。ハイエースが側溝にハマってました。7時20分過ぎに到着。
今シーズンもマイズスキークラブのキャンプで初滑りです。前日仕事を終えて帰宅してから準備し、19時10分頃
出発しました。利根ルートを経由して下道を走り、途中でコンビニで買い出しをして23時頃道の駅白沢に到着し
仮眠しました。6時30分頃起床して出発し、途中側溝に落ちてフロントが凹んだハイエースを見たので慎重に
運転しました。順調に走り、7時15分頃到着しました。
中央ペアリフトです。イエローコースで足慣らしです。第5スーパーツインリフトです。
車中で朝食をとり、ノンビリしました。滑走準備して集合時間に合わせてセンターハウスで待っていると耕太さん
から電話があり、少し遅れるということなのでリフト券を購入してイエローコースで足慣らししました。10時頃
耕太さんと後から来た参加者と合流し、バイオレットAコースでレッスン開始です。
レッスン開始です。照り焼きチキンカレーです。ビデオ撮影中です。
シーズン始めということでポジション確認です。大回りの滑りを基本に腰の位置、板への圧のかけ方を意識して
滑りました。一人一人滑った後にチェックしてくれるので分かりやすいです。先シーズンからポジションが良く
なってきていると言われ、よかったです。滑りをビデオ撮影したので自分のイメージと実際の滑りを比較できま
した。
鹿肉のローストです。自家製の刺身こんにゃくです。地物野菜鍋です。
今回参加者は、4人だったのでかなりの本数を滑って細かい指導を受けることができました。16時頃切り上げ
宿には17時頃到着してゆっくり風呂に入り、18時30分から夕食です。鹿肉のローストや自家製の刺身こんにゃく
地物野菜鍋など、おいし過ぎてビールが進みました。
きのこのおこわです。生クリームとパイのデザートです。獺祭のスパークリングワインです。
きのこのおこわは、香りと味がしっかりしておいしかったです。食事の後は、昼間撮影したビデオを観ました。
耕太さんが一人一人の滑りをチェックして説明してくれます。先シーズンよりポジションが良くなったと言われ
ましたが、気を抜いて滑っているときは悪い癖が出てます。レクチャーが終わった後、獺祭のスパークリングを
いただきました。芳香で米の旨味を感じ、おいしかったです。シーズン始めで疲れも出ているので23時過ぎには
戻り、就寝しました。
'17.12.10 キャンプ2日目
朝食です。カボチャのポタージュです。8時過ぎに出発。
6時過ぎに目が覚めましたが布団の中でゴロゴロしてました。7時に朝食です。自家製のパンは、ずっしりとして
2つでもお腹一杯になります。濃厚なカボチャのポタージュの他リンゴとトマトのミックスもおいしかったです。
部屋に戻り着替えて荷物を整理し、8時に出発しました。
第1駐車場からブルーコースに向かいました。ビデオ撮影中です。メッチャいい天気です。
8時30分頃到着しましたが、中央駐車場が満車なので第1駐車場に移動しました。ブルーコースまで歩き、リフト
券を購入しました。午前中は、大回りの練習です。滑る上でのポイントを示され、それを意識して滑りました。
何度か滑るうちにフォームが修正され、皆徐々に滑りが良くなっていきました。雲もなく最高の天気で気持ちよく
滑れることができました。
カツカレーです。小回りの練習です。15時20分頃切り上げて宿に戻りました。
昼休み中に午前撮影したビデオをチェックしました。先シーズン初めよりポジションが良くなっていますが、腕の
位置が低く、癖が出ています。午後は、小回りの練習でプルークや色々なバリエーションで滑りましたが、思う
ように操作できてません。ビデオで見ると自分で思ったイメージとは違う滑りになっているのが分かりました。
プルークの小回り操作が今後の課題です。2日目は、参加者が3人なのでかなりの本数を滑り、ほぼマンツー
マンのレッスンで細かな指導を受けられてよかったです。15時20分頃切り上げて宿に戻り、着替えて16時20分
過ぎに出発し、19時過ぎに帰宅しました。

今回は、先シーズン後半の滑りのイメージを持って初滑りできたのでよかったです。

今後の課題ができたので次回は、新しい板、ブーツで滑るのが楽しみです。

SKIの部屋へホワイトワールド尾瀬岩鞍 '17.12.22-23へ