蔵王温泉スキー場 '18.3.3-4
今年もスキーイベント「私をスキーに連れてかなくても行くわよ」に参加しました。

'18.3.2 入間出発
18時20分頃出発。3日朝、6時10分出発。7時10分頃ホテル着。
仕事を終えてから18時20分頃出発して佐野藤岡ICから高速を走りました。那須高原SAで晩飯、国見SAで給油
して0時30分頃山形蔵王PAに到着し、仮眠しました。目が覚めて6時過ぎに出発し、7時10分頃ホテルに到着
しました。
'18.3.3 イベント1日目
中央ゲレンデです。続々と集まってきました。樹氷原です。
ホテルで着替えて、温泉駅で2日券を購入し、蔵王中央ロープウェイに乗って中央ゲレンデを2本滑って上野台
ゲレンデに向かいました。集合まで時間があるのでハーネンカムAコース、サンライズゲレンデを滑って9時50分
には蔵王ベースセンタージュピア前に集合です。今シーズンは、「陽気なフリーライド班」に入りました。
雪に埋もれた蔵王地蔵尊です。味噌ラーメンです。コブを滑るための小回りの基本レッスンです。
1日目の講師は、神立高原スキー場でモーグルのレッスンをしている石田浩さんです。天気がいいので樹氷原
まで向かうことになりました。蔵王ロープウェイ山頂線に乗って見る樹氷は、圧巻でした。午前中は、樹氷を
見学してジュピアに戻りました。午後は、コブを滑るための小回りのレッスンから始まりました。
急斜面での小回り練習です。最後にポールコースを1本滑りました。1人には広過ぎです。(笑)
最初は、中回りにおいて谷回りで内スキーを引いて滑り、雪面からの圧の感覚とポジションを確認です。小回り
は、体をフォールラインに向け、ズレでスピードをコントロールする練習をしました。最後にポールコースコースを
1本滑り、レッスン終了です。上の台ゲレンデで2本滑ってから中森ゲレンデに向かって滑り、ホテルに向かいま
した。
温泉の後のビール、最高です。(笑)ナイトイベント会場は、貸し切りでした。前回と場所が変わっても同じ雰囲気でした。
ホテルに着いて着替えたら速攻で温泉です。ゆっくり入って気持ちよかったです。また風呂上がりのビール
最高ですね〜(^^♪しばらく部屋でノンビリして17時30分初のシャトルワゴンに乗ってイベント会場に向かい
ました。会場の「山形酒のミュージアム&湯けむり屋台つまみ」は、貸し切りでした。
ズラリと並んだ山形の地酒。お好みの日本酒を選んでくれます。テーブルには純米吟醸「あら玉」
店内には山形の地酒がズラリと並んでます。テーブルには山形の地酒「あら玉」があり、早速飲みました。
米の旨味が感じられ、おいしい日本酒です。でも私には…。
やっぱり生ビール〜(^^♪松乃鮨 四代目 手塚良則さんです。ヨッシーが握る鮨、最高です。
やっぱり生ビールですね〜。(笑)新鮮なネタを松乃鮨四代目、手塚良則さんが握る鮨、最高でした。これには
日本酒に合わせたくなりますね〜。ということで…。
あら玉、飲み過ぎました。(^^;芋煮、山形牛ほほ肉の赤ワインに、米の姫豚のポークジンジャーです。純米吟醸「米鶴」です。
テーブルにある「あら玉」でいただきました。おいしくて飲み過ぎです。(笑)山形名物の芋煮や山形牛の赤ワイン
煮など山形地物のグルメをいただき、赤ワイン煮にある日本酒を選んでもらいました。「米鶴」は、口当たりが
柔らかく、香りも良くて赤ワイン煮に合います。
純米酒「乙七」やさしい味わいのうどんです。地元バンドによる演奏です。
かなり飲みましたが、折角山形まで来たので地酒を楽しむことにしました。フルーティーでスッキリとした味わい
の物をリクエストしましたが、純米酒「乙七」を進められ、ワイングラスでいただきました。飲みやすくていくらでも
飲めちゃいそうです。(笑)海藻が入ったうどんをいただきましたが、乙七と合います。19時30分からトークショー
やじゃんけん大会などのイベントや20時30分から地元バンドによる演奏が始まりました。
懐かしい曲を皆口ずさんでいます。DISCO TIME(^^♪21時40分お開き。
懐かしい曲の演奏で皆、口ずさんでいます。蔵王山噴火のため、小規模でイベントも控えめで行うということ
だったので、演奏の心地いい雰囲気を楽しんでましたが演奏終了後、事前に準備してあったDJ OSSHYセレクト
のCDをかけることになり、突然のディスコタイム♪居酒屋が爆音に包まれました。(笑)楽しく踊り、21時40分
ナイトイベント終了。22時過ぎにホテルに戻り、23時には就寝しました。
'18.3.4 イベント2日目
ロープウェイは、空いてました。2日目もいい天気です。竜山ペアリフトです。
6時30分頃起床し、7時に朝食です。ビュッフェスタイルで和食にしました。しっかり滑ったせいか、ご飯4杯いた
だきました。着替えてチェックアウトした後、車は、ホテルの駐車場に置いたままロープウェイに向かいました。
昨日と同じルートで上の台ゲレンデに向かいました。
竜山ゲレンデです。9時50分に集合。2日目の講師は、畑中みゆきさんです。
時間があるので竜山ゲレンデで2本滑り、9時50分にジュピア前に集合しました。2日目の講師は、昨年習った
畑中みゆきさんです。参加者の自己紹介の時にそれぞれあだ名を決めました。リフトに乗り、ハーネンカムA
に向かいました。最初の参加者に何を習ったか聞かれたので「キックターン」と答えました。最近のスキーヤ
は、キックターンができないらしく、しっかり板に乗らないとできないので何回か練習です。左右どちらかで苦手
がある場合は、体のバランスが悪い証拠なので効果のあるストレッチを習いました。
コブの通り道を確認です。苦戦してます。果敢に攻めてます。
11時30分頃からコブに入りました。通り道を確認し、一つのコブを超えるときに習ったとおりの操作をしますが
うまくできず苦戦してます。コース中部までの練習し、緩斜面の所から通して滑りました。リズムよく板を回して
最後は、気持ちよく滑れました。
閉会式です。13時10分頃出発。館林IC辺りから混み始めました。
12時頃ジュピア前に集合して閉会式です。解散後、みゆきさんに挨拶しました。操さんにも挨拶しましたが「また
近いうちに岩鞍で会いましょう。」と言われました。(笑)ホテルに戻って着替え、13時10分頃出発しました。途中
館林IC辺りから混み始めましたが、19時10分頃帰宅しました。(3日間の走行距離:787km)

今回は、蔵王山噴火により規模が縮小とされましたが
2日間天気に恵まれ、気持ちよく滑れました。

また、ナイトイベントではサプライズ的な
ディスコタイムがあって楽しかったです。

来シーズンも開催されるのなら、また参加したです。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍 '18.2.10-12 その3へSKIの部屋へ志賀高原ジャイアントスキー場 '18.3.10へ