ホワイトワールド尾瀬岩鞍 '18.2.10-12
その3
宿で焼いたパンです。今日は、洋食ですが・・・。なめ茸と海苔の佃煮でご飯をいただきました。
7時から朝食で今日は、洋食ですが、なめ茸と海苔の佃煮がありました。こだわりのお米を炊いた御飯もある
ので一杯いただきました。おいしかったですが、朝から食べ過ぎですね〜。(笑)
ファミリーコースで足慣らしです。一人一人チェックです。山回りりから谷回りへ移行するときのポイントを指導されました。
8時30分頃、スキー場まで送ってもらい、ファミリーコースで2本足慣らししました。皆と合流して山頂に向かい
ななかまどコースで大回りのチェックです。2日間の滑りで皆、滑りが変わってよくなっています。山回りから谷
回りへ移行するときのポイントを聞いてしらかばコースを一人ずつ滑り、指導を受けてからリフトに乗って次々と
滑りました。
カツカレーと浸し豆です。煮豆です。130のブーツに苦戦してます。(笑)
午前のレッスンが終わってから岩鞍食堂へ移動して休憩です。サービスの浸し豆、煮豆がおいしくて飲みたく
なりますが、ノンアルコールビールで我満です。(笑)ボリュームあるカツカレーで満腹になり、しばらくマッタリ
してました。12時30分頃からブーツを履き始めましたが、130の硬さのブーツを履くのに苦戦している人がいま
した。110の私のブーツでも履くのに大変だから130だと体力を使い切ってしまいそうです。(笑)
ブナの木コースに向かいました。ズレが多い小回りから中回りまでの大きさの弧で滑りました。谷側に両ストックを突いて回り込む練習です。
リフトを乗り継いでいると時間がかかるのでゴンドラ山頂からブナの木コース上部までの上り斜面をストックで
漕いだりスケーティングで移動しました。急斜面ではスピードが出るので小回りから中回りまでの大きさの弧で
ズレを多くしてスピードをコントロールして滑る練習をしました。
弧を描くことがポイントです。小さなコブの中で回し込む練習です。15時20分レッスン終了。
谷側に両ストックを突いて回り込む練習です。弧を描くことがポイントですが、このとき板がフォールラインに
向いてストックが腰の横に来たときに腰高になり、谷周りになるときに腰を落とし込む感じになることを意識しま
した。コブでも同じような動きとポジションになる事を習い、勉強になりました。15時20分にレッスンが終了し
リフトに乗ってゴンドラ山頂まで向かいました。
国体女子コースを滑りました。16時40分頃出発。本庄児玉IC付近から渋滞。
国体女子コースを滑って駐車場まで向かい、送迎車で宿に戻りました。着替えて荷物を積み込み、16時40分頃
出発しました。本庄児玉IC付近から渋滞しましたが狭山日高ICまで走り、20時30分頃、帰宅しました。


皆、スキー大好き〜(^^♪

皆、スキー大好き〜(^^♪


新しい板で初めてレッスンを受けましたが、先シーズンから
言われた滑りのイメージと感覚がやっとつかめました。
スキーの性能がシーズン毎に上がっていくのを実感します。

またスキーキャンプに参加するのが楽しみです。

前へSKIの部屋へ蔵王温泉スキー場 '18.3.3-4へ