ホワイトワールド尾瀬岩鞍 '18.2.10-12
その2
朝食です。チャレンジBコースです。第1ロマンスリフトです。
6時40分過ぎに起床し、7時から朝食です。炊き込みご飯を2杯いただきましたが、温泉卵があるので白御飯を
2杯いただきました。8時過ぎに宿を出てチャレンジBコースで2本足慣らしをした後、9時にゴンドラ乗り場で皆と
合流しました。
9時30分過ぎからレッスン開始。腰に手を当てて腰高でのポジション意識の練習です。一人一人に的確に指導してくれます。
ゴンドラに乗って山頂に向かい、ななかまどコースで昨日の練習を思い出しながら足慣らしをしてしらかば
コースで練習です。山回りをするときに腰に手を当てて腰高でポジションを意識して滑ります。この方が腰が
高く、板との位置関係がよくなっているのでこの感覚を忘れずに滑るよう指導されました。
サービスでいただいた焼き芋です。ボリュームあるカツ丼です。2グループに分かれてました。
国体女子コースを滑って岩鞍食堂で休憩です。お店からのサービスで焼き芋をいただきました。ネットリとした
食感で甘くておいしかったです。そこにボリュームあるカツ丼を食したのでお腹がキツキツです。(笑)午後から
コブ基本班とゆったりスタイリッシュ班に分かれました。
コブの通り道について、皆真剣に聞いてます。ボーゲンで指定された通り道を滑ります。パラレルで滑りました。
耕太さんからコブの通り道について説明を受け、エキスパートコースのコブをボーゲンで滑りました。溝の深い
所を避けて外側にはみ出るくらいの幅をボーゲンで滑りました。どうしても溝を見てしまうとそこに板が落ちて
しまい、コントロールできなくなり、うまく滑れません。パラレルで滑るときは、左右の滑りの違いや癖が出て
暴走してしまいました。これからの課題です。15時40分過ぎにレッスンが終了し、宿に帰りました。
風呂上がりで最高にうまかった〜(^^♪ハーブ三元豚の紅茶煮です。サーモンのタルタルです。
硬いコブを滑ったので2日目になると疲れが溜まり、脚の筋肉が張ってます。コリをとるためノンビリ風呂に入り
ました。しっかり汗をかいたので、のどごし<生>でもおいしいです。(笑)少し横になってウトウトしてたら18時に
なり、夕食です。ハーブ三元豚の紅茶煮は、ドレッシングがかかったワカメとスライスオニオンに三元豚の旨味
が合います。サーモンのタルタルも魚の旨味がしっかりしてビールに合い過ぎです。(笑)
鹿肉のポトフです。パエリヤです。おこげが入っておいしいです。
鹿肉のポトフは、臭みがなく、やさしい味わいです。パエリヤは、おこげが入ると香ばしくておいしかったです。
ここの宿の食事は、何でもおいしくていつも楽しみにしてます。
ベイクドチーズケーキです。2次会開始〜♪ビデオチェックです。
別グループと場所を入れ替わり、昼間の滑りをビデオチェックす。腰高のポジションを意識した滑りがよくなって
いるのがわかりました。一人で滑るときは、この練習必ずをするようにします。コブは、通り道をボーゲンで滑れ
るようになるよう練習をしていきます。
いつもの黒ビールと特別ラベルのYK35です。皆にも好評でした。あっという間に空になりました。
ビデオチェックが終わった後は、3次会(?)の始まりです。(笑)いつもの黒ビールと我が社(?)特別ラベルのYK35を
差し入れです。黒ビールは、好評でまた機会があったら持ってきます。YK35は、相変わらずフルーティーで飲み
やすく、あっという間に空になりました。程よい酔いで23時には就寝しました。

続きは次のページ

前へ次へ