ホワイトワールド尾瀬岩鞍 '18.2.10-12
MyS SKI CLUBのレベルアップキャンプに参加しました。
その1
18時30分過ぎに出発。赤城高原SAで晩飯です。沼田ICを降りてから給油。
前日仕事を終えてから18時30分過ぎに出発し、ノンビリと下道を走りました。前橋ICから高速を走り、赤城高原
SAで休憩して沼田ICを降りてから給油しました。
道の駅白沢で仮眠。7時15分過ぎに出発。片側交互通行です。
22時10分頃、道の駅白沢に到着して仮眠し、7時前に起床して出発しました。途中土砂崩れで片側通行という
情報がありましたが、混雑することなく順調に走りました。
宿の車でゲレンデまで送ってもらいました。メッチャいい天気です。西山第1ロマンスリフトです。
8時過ぎに宿に到着してから荷物を置いて着替え、送迎車でゲレンデまで送ってもらいました。リフト券を受け
取り、ゴンドラに乗って山頂に向かい、ななかまどコースで足慣らしです。ポジションを確認しながら滑りました。
一人一人の滑りをチェックです。次のターンに入るまでの板の角付けについて指導されました。ハンバーグカレーです。
しらかばコースでレッスンです。大回りメインの練習ですが、山回りに入る時に脛を捻って回しこむクセを指導
されました。何本か滑るうちにコツを掴めましたが、腰が板の上で座り込むようなポジションになり、うまくできま
せん。12時40分頃まで滑って休憩です。
西山第5ロマンスリフトです。腰高のポジションの確認です。コブの通り道のレクチャーです。
午後は、コブのレッスンです。フラットなバーンでポジションと板の回し方を確認しました。新しい板では初めて
のレッスンですが、小回りベースの板なので回しやすいです。
横滑りでずり落ちて板をコントロールします。皆、うまくコントロールしてます。板のずらしを多くしてスピードをコントロールする練習です。
コブの下の面を横滑りでずり落ちて板をコントロールする練習ですが、うまくできません。ポジションが悪い証拠
ですね。また、急斜面を板のずらしを多くしてスピードをコントロールする練習もしました。コブの滑りに繋げる
基礎練習をして15時30分頃に切り上げました。かなり滑り込んだ後に国体女子コースを滑って駐車場まで
戻ったのでヘロヘロです。(笑)
夕食前に一杯です。この一杯のために滑ってます?(笑)片品産白菜のシーザーサラダ、ミートローフ、ほたてのマヨ焼き、赤魚の香草焼きです。
宿に着いて着替えたら速攻風呂です。(笑)ゆっくり入って汗を流し、夕食前に一杯です。このために一生懸命
滑っている・・・訳ではありません。(笑)皆揃ったところで夕食です。ミートローフは、ビールに合うし、ほたての
マヨ焼きや赤魚の香草焼きは、シーフードの旨味でビールが進んじゃいます。
ミネストローネスープです。ココナッツプリンです。昼間の滑りをチェックです。
ミネストローネスープは、優しい味わいです。夕食後は、昼間の滑りをチェックです。ポジションは、よくなって
きましたが、新しい板での操作にぎこちなさがあり、明日の課題ができました。皆と談笑しながら飲みましたが
23時には就寝しました。

続きは次のページ

Hakuba47・白馬五竜スキー場 '18.2.2-3 その5へ次へ