'18.3.31 キャンプ1日目 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
仕事を終えてから18時45分頃出発してノンビリと利根ルートを走り、道の駅白沢で仮眠しました。6時過ぎに 出発して途中コンビニで朝食を買い、6時40分頃到着しました。集合時間まで時間があるので仮眠しました。 7時30分過ぎに起きて車内で朝食をとり、着替えて8時過ぎにリフト券を購入しました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ロマンスコース、西山の国体女子コース、ななかまどコースで足慣らしで滑り、9時40分にゴンドラ山頂降り場で 待ちました。全員揃った所でレッスン開始です。大回りでスキーの軌道、切り替えのタイミングとそれぞれの ポジションを意識した練習です。谷周りから山回りへ移行するときにフラットポジションを長めにするよう指導 されました。板の操作にメリハリが出てフォールライン手前で谷側にポジションをとることができました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
午後は、コブの滑りに繋げる小回り練習です。谷回りで低いポジションから足を伸ばしながら山回りへ移行する 練習や顔、胸をフォールラインに向けてブレないで小回りで滑る練習など色々なバリエーションで滑りました。 また、天気がいいので空抜き撮影会も行われました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
レッスンは、14時20分に終了し、雪が少ないためゴンドラで下山しました。お祭広場に集まり、乾杯です。岩鞍 クローズの時期にここで飲むのが恒例で、いっぱい汗をかいたので生ビールがうまいです。ふきのとうと行者 ニンニクの天ぷら、大根の浅漬けがサービスで振舞われ、おいしくてビールが進みます。(笑) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
16時30分頃宿に向かい、風呂に入ってから部屋でノンビリしてました。18時から夕食です。白身魚のフランス 焼きは、魚の旨味がじわっと広がり、舞茸バターと合います。ミネストローネは、スッキリとした味わいですが ビールが進みます。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
参加者差し入れのANAオリジナルのHIKOUKI CAVAです。スペイン産のスパークリングワインでグラスに注ぐと 香りが広がりました。辛口でぶどう味も感じられ、白身魚のフランス焼きと合っておいしかったです。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
三元豚の赤ワイン煮は、肉の旨味の後からワインのコクが感じられます。サービスで出たふきのとうの天ぷら は、衣に味付けされており、ふきのとうの苦みと合いました。こうなると赤ワイン投入です。(笑) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
参加者からビールをいただきました。スペイン産のINEDITという銘柄ですが、オレンジフレーバーが効いて フルーティーで飲みやすかったです。私も地ビールを出しました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
以前持ってきた山伏壱と弐ですが、皆に好評でした。飲んでばかりでなく、しっかりビデオチェックです。腰が 座って腕が下がっているのが分かりました。自分では意識して操作しているつもりでも一目瞭然です。もっと 大げさに操作しなければならないと思いました。早い時間からお祭広場で飲んでいるので早めにお開きとなり 22時40分過ぎに就寝しました。 | ||
'18.4.1 キャンプ2日目 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
7時過ぎに起床し、7時30分に朝食です。ご飯がおいしくて3杯いただきました。食後にクラブからプレゼントを いただきました。ATOMICのニット帽ですがリバーシブルで今シーズンから着ているウェアと色が合いそうです。 8時50分過ぎに宿を出て参加者からいただいたクーポン券で1日券を購入しました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ゴンドラ山頂降り場に9時45分集合なので集合時間まで足慣らしで滑っていたのですが最後の1本をななかまど コースで滑ってしまい、少し遅れて集合してしまいました。(汗...) 2日目は、小回りメインの練習です。シュテム ターンで板を引き付けたときに腰のポジションを動かさないことを意識して滑り、ボーゲンで手を膝に当てて エッジングを意識して滑る練習など、色々なバリエーションで練習しました。11時10分頃休憩し昼飯は、昨日と 全く同じです。(笑)スパゲッティミートソースを見ると…。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
大盛りの量がハンパないです。さすがに残している人がいましたが、完食している人は、この後の滑りが少し 鈍かったような…。(笑) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
午後は、小回りの操作と体軸を意識した練習です。急斜面で体をフォールラインを向けて小回りで滑る練習や ストックを背負ってスクワットするときに板を真上から荷重(押せる)する感覚で滑る練習をしました。14時40分 頃レッスンが終了し、ゴンドラに乗って下山し、宿に向かいました。着替えて荷物を積み込んで15時30分頃出発 して渋滞を避けて本庄児玉ICから下道を走り、19時頃帰宅しました。 |