ホワイトワールド尾瀬岩鞍 '18.12.22-24
MyS SKI CLUBのクリスマスキャンプに参加しました。

'18.12.22 キャンプ1日目
7時10分頃出発。味噌ラーメンと小カレーライスです。7時50分頃到着。
今シーズンもマイズスキークラブのキャンプで初滑りです。前日仕事を終えて帰宅してから準備し、19時10分頃
出発しました。赤城PAまで下道を走り、赤城高原SAで晩飯です。沼田ICで高速を降りて給油し、道の駅白沢で
仮眠しました。7時過ぎに起きて出発し、7時50分頃到着しました。
雪少ないです。ファミリーコースでレッスン開始。ビデオ撮影中。
シーズン初めなので午前は、ファミリーコースでレッスンです。雪の状態を確認しながら大回りで1本滑りました。
腰のポジションと腕の高さを意識して滑りましたが、やはりクセが出てしまいます。中回りのターンでは緩斜面で
スピードが出ないので、腰のポジションがズレるとフラついてしまします。先シーズンのいい滑りを思い出し
ながら滑りました。
岩鞍食堂に行く事になりました。スノーモービルでお出迎え。荷台に乗って移動。
ロマンスコースが閉鎖されているので、空いている食堂が限られてますが、岩鞍食堂がオープンしているという
連絡があり、しかもスノーモービルで迎えてくれるということで移動することになりました。久々のスノーモービル
荷台に乗って移動です。(笑)
貸し切り状態です。カツカレーにノンアルコールビールです。晴れてきました。
食堂に着くとお客がいません。貸し切り状態です。こうして入れるのも操さん、耕太さんの人柄なんですね〜♪
もちろんお店のご厚意でもあります。カツカレー、メッチャボリュームあります。
リフト上で打ち合わせ。プルークでポジション確認です。スキー操作する上でのワンポイントをレクチャーです。
午後は、ゴンドラで山頂に向ってしらかばコースでレッスンです。殆どのメンバーが腰が回って後傾気味なので
プルークでポジション確認です。徐々にパラレル操作で腰の位置と荷重を意識して滑りました。シーズン初日は
基礎の練習で14時40分に終了し、ファミリーコースを2本滑って切り上げました。
風呂上がりのビール、最高です♪白身魚のイタリアンソース、地元野菜のシーザーサラダです。片品産ネギのポタージュです。
風呂に入って夕食の用意が出きるまで昼間の滑りをビデオチェックです。ポイントを意識して滑っていてもクセ
が出てました。ビールを飲みながらマッタリしてましたが、18時から夕食です。淡白な白身魚とイタリアンソース
が合ってビールが進みます。ネギのポタージュは、ポタージュのまろやかさの中にネギの香ばしさが広がり
おいしかったです。
木ノ子のピザです。メンバー持参のシャンパンです。鹿ロースト、芋マッシュ、雪下人参です。
木ノ子のピザは、生地がクリスピーで木ノ子の食感、旨味とネギの風味がメンバー持参のシャンパンと合って
おいしかったです。鹿のローストは、臭みがなくワインが飲みたくなります。
持参した黒ビールです。メンバーがピアノ演奏、素敵です♪APPLE BOURBONです。
食事を済ませた後は、ビデオチェックです。腰の位置は、大分良くなっていると言われましたが、まだまだ課題
があります。ビデオチェックの後は、歓談です。私も持参した黒ビールを出して飲みました。宿のピアノが調律
されたということでメンバーのピアノ演奏が始まりました。クリスマスソングなど冬の雰囲気のある曲を演奏して
くれました。素敵ですね〜♪シーズン初日ということで皆疲れているので22時30分には就寝しました。
'18.12.23 キャンプ2日目
朝食です。ファミリーコースでウォーミングアップ。今日のレッスン内容とポイントをレクチャーです。
7時前に起床して朝食です。今日は、和食で御飯3杯いただきました。先にゲレンデに行ってウォーミングアップ
でファミリーコースを2本滑りました。曇っているので午前中は、ファミリーコースでレッスンです。大回りを主体と
した練習でポジションは、昨日より良くなってきましたが、膝下の捻りを使っているときがあってポジションがズレ
て後傾になるので板が曲がるまでポジションを維持するよう指導されました。
肉丼にノンアルコールビールです。小回りのレッスンです。ストックワークのレクチャーです。
昼食は、今日も岩鞍食堂です。スノーモービルで送ってもらい、肉丼です。ボリュームあってお腹一杯です。
天候が回復しないので午後もファミリーコースでレッスンです。小回り主体のレッスンでストックワークを意識
した滑りですが、ストックを突くときに手首の内側が前に出る事を指導されました。15時30分過ぎにレッスン終了
です。
夕食前にビデオチェックと…。乾パ〜イ(^^♪丸どりローストを取り分けてます。
風呂に入って夕食前にビデオチェックです。小回り時のストックを突いた後に腕が下がるのがよく分かります。
今後当面の課題ですね〜。シャンパンをいただきながらビデオチェックしてましたが、18時から夕食です。
おいしそ〜(^^♪2度目の乾パ〜イ(^^♪生ハムのサラダです。
クリスマスディナー、贅沢なひと時です。2度目の乾杯をして取り分けてくれた丸どりローストを早速いただき
ました。鶏の旨味が最高でビールメッチャ進みました♪生ハムのサラダは、あっさりとして白ワインが飲みたく
なります。
鯖のトマト煮込みです。野菜のテリーヌです。雪下人参ポタージュです。
鯖のトマト煮込みは、旨味と酸味のバランスがよく、バゲットの香ばしさと煮汁がパンに沁み込んで赤ワインが
飲みたくなります。野菜のテリーヌは、ブロッコリー、人参、カボチャ、キャベツなどの味がそれぞれ出ています
が、ゼラチンで固められているのでまとまった旨味が広がります。ポタージュは、ほのかに人参の香りがして
おいしかったです。
ティラミスです。ビデオレクチャーです。3度目の乾パ〜イ(^^♪
夕食の後は、ビデオチェックです。一人一人の滑りを操さん、耕太さんがチェックし、良い所と修正すべき所を
レクチャーしてくれました。一通りチェックが終了したらビデオを流し続けて3度目の乾杯です。スパークリングの
ヌーボーをいただきましたが、果実味が広がりおいしかったです。楽しい宴を過ごし、23時には就寝しました。
'18.12.24 キャンプ3日目
朝食です。ゴンドラ乗り場まで移動。ゴンドラ山頂に集合。
7時前に起床し今日の朝食は、洋食です。自家製のパンを3ついただきました。ここの食事は、本当においしい
です。8時過ぎに宿を出て山頂に向かいました。西山の国体女子コースを足慣らしで1本滑り、ななかまどコース
でレッスンです。
小回りのポイントをレクチャー。一人一人の滑りを指導です。ホルンで昼食です。
3日目は、小回りメインの練習です。身体をフォールラインに向け、板を回して弧を描く事を意識せて滑りました。
小回りとなると板をズラシて雪面に当てて切り返す人が多く、苦戦してます。またストックを突く際に脇を締める
人もいるのでボーゲンで滑った跡より外側を突いて滑る練習もしました。レストランが混む前に10時40分過ぎに
レッスンを終了し、昼食は、ホルンでカツカレーとノンアルコールビールです。
リズム変化についてレクチャーです。ギルランデでリズム変化の練習です。13時10分過ぎに下山しました。
12時10分過ぎにレッスン再開です。リズム変化の中で板をスムーズに操作するためギルランデです。小回り2回
大回り1回で向きを変えて数ターン滑りましたが、板を自在に操作する中でもポジションを維持するよう指導され
ました。ゴンドラが混む前に13時10分過ぎに下山です。
高いポジションで大回りです。14時10分過ぎにレッスン終了。15時過ぎに出発。
ファミリーコースで大回りの練習です。ポジションを高くしてリラックスして滑りました。この方が腰の位置がいい
ので、この滑りから発展させるのもいいと言われました。14時10分過ぎにレッスンが終了して宿に戻って着替え
15時過ぎに出発しました。赤城IC、本庄児玉IC辺りで渋滞しましたが、19時過ぎに帰宅しました。

シーズン滑り始めで、先シーズンの滑りの感が戻ったのでよかったです。

次の課題ができたので、実家に帰省したら反復練習です。

かぐらスキー場 '18.5.19-20へSKIの部屋へ志賀高原ジャイアントスキー場 '18.12.31、19.1.2、12-13へ