'18.5.19 キャンプ1日目 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
前日仕事を終えてから準備して18時50分頃出発しました。急ぐ事もないので下道をノンビリ走り、途中コンビニ で買い物をして夕食を済ませ、0時頃みつまたに到着しました。仮眠して6時30分過ぎに起きた時はまだ雨が 振ってました。集合時間まで80'sDVDを観てました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
リフト券を受け取り、ロープウェーが空くまで待って8時過ぎに集合し、ロープウェーに乗りました。ロープウェー 降り場でスキーを預けてリフトを乗り継いでゴンドラ乗り場まで途中歩いて移動し、スキーを受け取ってゴンドラ に乗りました。かぐらメインゲレンデに到着してからかぐら第1高速リフトに乗ってレッスン開始です。午前は 平地で小回りの練習です。上体をフォールラインに向ける事を意識して滑りました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
天気が悪くても心折れずに皆、頑張って滑ってますが、食堂が混む前に早めに休憩です。けんちんうどんで 身体が温まります。ウェア、グローブが乾くまでノンビリ休憩してました。12時30分からレッスン再開です。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
全身の上下運動を使って大袈裟に荷重して小回りで滑る練習をしました。荷重するときに上体がフォール ラインを向いている事を意識しましたが、ストックを突いた後に腕が下がってしまい、次の動作が遅れていると 指導されました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
コース下部の天候がいいので、かぐら第1ロマンスリフトに乗ってコブコースを滑りました。溝に入らず板をコブ の壁を使って大きく回して滑ります。板の操作は、大分良くなりましたが、ストックを突くときに手首を返すクセ を指導されました。何度も言われていますが、簡単には直らないですね〜。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
1本滑る毎にコーチの指導を受け、指導された事を意識して何本も滑るので、皆、滑りが良くなっていきます。 皆、共通して言われたのはストックワークです。明日は、ストックワークについて指導してもらえるようです。14時 40分に1日目のレッスンが終了し、ゴンドラで下山しました。スキー場を15時25分頃出発しましたが、雨が降って ます。バーベキューが中止になるかなと頭を過りましたが…。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
15時50分には宿に到着し、テラスを見るとシートで屋根を張ってました。風呂に入り、17時頃から炭熾しです。 湿気と低温で火が熾きないので、ガス台で炭を熾してもらいました。準備ができた所で乾杯です。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
牛、豚、鶏、ソーセージやシシャモなどを焼きました。外で食べるとおいしいですね〜♪外は、寒いですが防寒 対策してます。操さんがホットワインを作ってましたが、女性に大人気で好評です。私もホットワインを飲もうと 思いましたがここは、ブレずにビールです。(笑) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
焼きおにぎりやお好み焼きでお腹がパンパンになりました。(笑)20時30分過ぎに片付け始め、宿に入ってから ビデオチェックです。昨年の滑りからすると、かなり進歩してます。コブも楽に滑っているのですが、気になる のはやはりストックワークです。ストックを突くタイミングが遅れるとポジションが悪くなるのが分かりました。 差し入れで持ってきた黒ビールが2本あるので皆で飲みました。コクと後からフルーティーさを感じ、皆に好評 でした。いつもと違いスキー場への移動が私有車で明日は、早いので22時30分過ぎには就寝しました。 | ||
'18.5.20 キャンプ2日目 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
6時に起床し、6時20分から朝食です。今回は、和食で御飯3杯いただきました。かぐらメインゲレンデに集合と いうことで7時10分過ぎに出発し、みつまたに到着してロープウェーに乗りましたが、途中リフトが停電で止まり しばらく待っていましたが、発電機で動かし始めたので無事メインゲレンデに着きました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
山頂は、霧がかかっていたので視界に気を付けて足慣らしです。今日は、コブメインなので通り道と上体の向き ポジションを確認するためストックを引っ張って姿勢を確認しました。コーチの滑りの後、コブの滑走です。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
皆、飛ばされることなく滑ってますが、スピードを抑えられないこともあり、板を大きく回して滑るよう指導されま した。私も前半でスピードを抑えられず、後半で膝の屈伸でコブを吸収する滑りになり余裕がなくなってました。 耕太さんの後ろに付いて滑りましたが、最後までコブの壁を使って大きく回しているので楽に滑れました。この 後は、1本滑る毎にコーチの指導を受け、12時に休憩です。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
午後は、13時20分頃からレッスン再開です。滑りやすいコブで操作や動きを確認した後は、好きなコースを滑り 次々と滑り、一人一人の滑りをチェックです。ストックワークと腕の位置を指導されました。完璧ではないですが 意識して滑ると良くなってきたと言われました。15時過ぎにレッスンが終了し、メインゲレンデで解散しました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
みつまたの駐車場で操さん達に挨拶をして16時15分過ぎに出発しました。温泉に入ろうと思い、月夜野ICに 向かいましたが、高速が渋滞している情報が入ったのでそのまま月夜野ICから高速を走りました。沼田IC付近 で事故渋滞にハマりましたがそのまま走り、花園IC付近からの渋滞情報も入ったので上里スマートICから下道 を走り、19時50分過ぎに帰宅しました。 |