![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
人間友次みちのり | |
![]() |
奥さんと二女の4人家族。 女3人の家庭で肩身の狭い思いをしながらも、氏を理解しやさしく見守る奥様と、生意気だけどかわいい娘。お父さんはがんばります。家族のために。みんなのために。 |
![]() |
生まれたころ | 1956年11月11日に岡山県赤磐郡赤坂町で生まれる。 3500gの当時としては大きな子供だった。 姓名判断をしてもらい、「通憲」と命名される |
![]() |
![]() |
幼稚園・小学校の頃 | 今からは想像も出来ない? おとなしい子供だった。 一山越えた学校へ集団登校で通う。 |
![]() |
![]() |
中学〜高校時代 | 中学・高校ともに剣道に打ち込む。いづれも県大会ではベスト8〜16の強豪校。本人も剣道2段の腕前。 高校進学は親孝行で県立高校へ進学。 |
![]() 高校時代。剣道部の主力。 |
![]() |
松下電器産業(株)へ入社(1975年) | 1975年に入社、テレビ事業部(当時)に配属。 | ![]() 入社時同期と |
![]() |
運命を変えた組合活動 | MGV(松下グリーンボランティア)も担当し、電機の植林ボランティアに参加。 タイを訪問し1万本の植林を実施。子供達の笑顔がすてきでした。 |
![]() |
この映像は火遊びをしているのではありません。 京都・物集女の竹林でボランティア活動を行った一部です。 柔らかく、美味しい筍を収穫するためには、竹床に太陽光を取り込むことが重要です。 竹を乱立させるのではなく、定期的に古い竹を切り、燃やし肥えた土を竹床にまく前作業の様子です。 結構ハードな作業ですよ。 |
![]() |
![]() |
茨木市議会議員候補 | 上浦議員の後継として2001年1月執行の茨木市議会議員選挙に擁立決定。 電機連合/松下労組の公認候補として、選挙に臨む |
![]() 山本市長[当時](中)・上浦議員[当時](右)と |
![]() |
茨木市議会議員として活動中 | 2001年1月の選挙で初当選を果たす。 民間企業出身議員として「行政改革・財政改革」や「人事改革」を重点テーマとして活動を展開。 日常生活に深く影響を及ぼしている「雇用」「教育」「老後」の不安を解決すべく、地方自治体レベルで各種取組を推進中。 21世紀は自治体の財務体質により、市民サービスに大きな差が生まれる時代です。 本年からはドットJPからの議員インターン生の受け入れを実施し、若い仲間と活動を共にしています。 |
![]() |
2005年1月・2期目の当選 2009年1月・3期目の当選 |
![]() |
![]() |
![]() |