新潟の酒

飲酒履歴
新潟編

銘柄 種類 蔵元 コメント
想いほのか 純米酒 高の井酒造 新潟の酒、なんじゃこりゃぁ〜!酒第壱弾にして、新潟の酒はとんでもないと思わされた酒。雪の精100%のこの酒は名前のとおり?淡くほのかなさらりとした味です(味でした)地元にいたとき偶然見つけた酒で名前に引かれて買ったものでした。新潟の酒はもっと美味いのがあるに違いないと思った酒です。これに出会わなければ酒街道?まっしぐら??にはならなかったはず…。
あやめの舞
お気に入り!
純米吟醸 笹祝酒造 新潟へ行ったとき偶然に出会った酒。なんじゃこりゃぁ〜酒第弐弾。雪の精100%で作られたこの酒は上品でさらりとしていて水の如し。しっかりと酒の味はしていていくらでも飲める酒。冷やさないと甘すぎるかも(汗)後からくるちょっぴりしょっぱいような感じがなんとも…。米の味だと思うんですけどね。4合ビンしかないが、1980円(一部2300円??)は値段と味のコストパフォーマンスがよく絶品と思う一品。お気に入り。二次元酒第一弾!「舞」。ですが、製造中止になりました(泣)
瑞穂随想 純米大吟醸 幻の酒米「亀の尾」100%で作られた酒。米の味がちょっと独特なためちょっと飲みにくい。くせがある。おいらにはあわないような感じで数回しか飲んだことない。この値段だったら上のあやめの舞を飲みますね。余談だが夏子物語も亀の尾なんだけど、そっちもくせあるのかなとか思う今日この頃……。
天鳥船 純米大吟醸 あまのとりふねと読みます。高いです。美味いです。最極上酒とラベルに書いてあります。そのとおり美味いです。高いです。一部6000円します。定価は5800円なんだけどね。美味いけど、これほど高い酒は頻繁に飲めませんなぁ……。味はそんなに辛くなく、おいら好み。甘すぎず、ちょうどいいっす。山田錦35%ってのは伊達じゃなく?美味いです。くせはそれほどないかな。YK−35のほうがくせあるかもです。
竹林爽風
お気に入り!
特別本醸造 これはまた……。亀の尾とおいらの好きな?雪の精で作った酒。雪の精の独特な味わいが生きてますな。辛めかな。味のふくらみがある感じ。お手ごろな値段でおいら好み。美味いっす。

純米酒のほうは山田錦のせいなのか味がきりっと締まっている感じ。いわゆる淡麗辛口な酒。上も淡麗辛口だけど。米の味が生きてるって感じだね。美味い。こっちも上よりは値段が若干張るけど、お手ごろでウマ〜っすね。どっちも甲乙つけがたい……。違いは……。
う〜ん……。純米酒の方が味がすっきりって感じ。さわやか。本醸造は味わい深いというか……。どっちも辛口。う〜ん……。とりあえず美味いんでそれ以上はいいでしょう。
龍躍・竹林爽風
お気に入り!
特別純米酒
竹林爽風
特別本醸造生詰
特別本醸造 おいらがいつも行っている新潟のお酒屋さんのオリジナル商品。上記の竹林爽風の生詰っす。クセなし。新鮮。辛くちなのはそのままで。うまい〜。白雪の生である流千光輝よりかはちょっと辛いかなという感じ。いいねぇ〜。ラベルは雀が二匹いて可愛い。ちなみ亀の尾21%の雪の精79%。そこいらの下手げな酒よりうまいですぜ。
竹林爽風 純米大吟醸 ついに出ました。限定500本。伝説の酒米『亀の尾』100%。50%精米。いろいろ出るまで時間がかかってしまったようです。送ってもらってもよかったんですが、試飲したかったので、行って来ました。それは嫌な吟醸香があるかどうかってことで。フルーティすぎると飲めないしね、おいら…。結構な辛口な感じですね。淡麗辛口。美味い…。毎年出るそうなので、秋の得月と一緒にはずせない一本ですね。
笹祝
ひやおろし
特別本醸造
生詰原酒
笹祝のひやおろし。五百万石とゆきの精。ちょっと濃い香。米の味が生きてます。しっかりとした味。それでいてひやおろし特有のこのまろやかさ。う〜ん。いいねぇ〜。辛口でふ。原酒ってことでアルコールドは高めの18〜19度。このしっかりとした味が濃厚でいいね。
紅葉(もみじ) 吟醸 麒麟山 楓じゃないんだよ〜。椛なんだよ〜(号泣)それはどうでもいいとして、3年古酒ってやつになるんですかね。五百万五石で作られたこの酒は美味いんだけど古酒、いや、熟成されているせいかちょっとくせあり。これも椛だからかな?(何?)二次元酒第2弾!「椛」
きりんざん
大吟醸
大吟醸 なんじゃこりゃぁ〜!酒第参弾。辛口で美味いです。けど、酒米は五百万五石。けどっていうのはおかしいですよね……。こちらも高いっす。先日行ったとこで定価で売っているの発見したんで、今度からそちらで買うとしましょう(滝汗)ボトルも面白い形をしています。
麒麟山 純米大吟醸 うまい。淡麗にして辛口。程よい吟醸香と適度なフルーティさ。そして純米ならではの味の広がり。いいねぇ。こうでなきゃ。華やかすぎず品のよい純米大吟醸。一番ちっこいものを購入。320mlで2Kくらいなのはいい値段。ところで、上の大吟なんだけどなくなっちゃったのかなぁ…。純米大吟醸になっているんだけど…。大吟はなくなってしまったのね…。がっくし。
紫峰 吟醸 辛口。まぁ、新潟らしい酒といいましょうか。淡麗辛口っす。
kagayaki 大吟醸
生原酒
はじめて飲みました。辛口の麒麟山の中ではあまくちに感じました。香ははじめちょいと駄目カモ的な香なんですが……。口に含むと気にならないですね。フルーティにして吟醸香もよく。後味もよく。素晴らしい。んだけど・……。もうちょっと辛口でもええんちゃうん?と思うのは個人的なもんでせうか?ちなみに山田錦38%の協会9号酵母。コストパフォーマンスがいい納得の1本。
こしのはくせつ
お気に入り!
いろいろ 弥彦酒造 新潟は弥彦村の地酒。大吟醸超特選から、普通酒、果ては昔の二級酒までいろいろあります。なんでも、地元以外にはほとんど卸さないようで入手困難だそうです。で、九州でも通用するとかしないとか……。知るひとぞしる名酒ってとこでしょうか……。個人的には本醸造、純米、普通酒あたりで十分ってとこですね。サイトはありません。普通酒でも美味いっすね。二級酒はしりませんが(爆)十五年秘蔵古酒なぞもあり、それがまたうまかったです。
特別本醸造
ゆきの精
100%
行きつけのお店限定のもの。まぁ、特約店にしか出回らない代物かと。本醸造なのでアル添されてます。酒米はゆきの精。そのおかげか、すごくやさしく綺麗な味。下手げな吟醸酒なんかより、美味いんじゃないでしょうか?淡麗。辛口になるんかなぁ……。とりあえずゆきの精100%って以外データ無し。ほのかに甘い感じの口当たりのいいお酒になってます。こんな酒ならいくらでも飲めるなぁ…。
ひやおろし 吟醸のひやおろし。ひやおろし独特なやさしい感じ。程よい香がとうまみが口の中に広がる。兵庫県特A地区特上山田錦100%使用。秋限定。美味。
中取り無濾過
純米吟醸
下にある流千光輝、おりからみと一緒に発見したものです。淡麗辛口。兵庫県産特A山田錦100%使用。50%精米。当然の如く季節品。ごたごたいわんでも、美味いのは美味い。変な吟醸香とかなし。また、おいらのいやなフルーティさもなし。こーいうお酒は大好きです。
中取り吟醸 多分上の吟醸バージョンかなぁ?無濾過瓶火入だし。こっちも当然のように新潟限定販売。味はすっきり。白雪独特の味は若干少なめ。んでちょっと甘い感じ。純米至上主義じゃないけど、純吟のほうがおいら好みかも。
吟醸生原酒
無濾過しぼりたて
しぼりたて故、歳の瀬限定。白雪独特の味がいい感じです。ちょいとしつこい甘めですかね…。……温くなってるせい?(汗)ちなみに山田錦100%使って精米50%のものです。おもうけど無濾過でココまで澄んでいる酒ってすごいよなぁ。
12BY
大吟醸
原酒
兵庫県産特A特上山田錦使用。50%精米 日本酒度+4。酸度1.3。典型的な淡麗辛口な味。新潟の特約店にだしたら終ってしまったというほど出回ったのが少ないようです。その数、一升瓶換算で500本たらず。総数ですよ?総数。その一本を飲めるなんて、最高だぁ〜。まさに、幻といっていいのでわないでしょうか。素晴らしいの一言でいいかなぁ。日本酒度の割にはもうちょっと辛口のような感じがします。「ここまでくるともはや芸術の域ね」(byひもーかっか)
本生 普通酒の本生でございます。アルコール度は低めの11〜12度。酒米は五百万石とゆきの精。普通酒と一緒ですね。フレッシュで華やか。飲みやすく、水のようにすいすいといくらでも飲めてしまう感じです。水のようだけど、水っぽくなく、ほんのりと味、香がします。さすが!の一言。新潟で生を醸すのが一番と言われる事はありますね。値段も手ごろでお買い得な1本。普通酒のほかに特別純米の生もあるらしい…。そっちを今度は……。
にごり純米吟醸 もう、俺みたいなただののんべぇがあーだ、こーだ言うのはダメですね。蔵元に申し訳ない。ただ、美味い、だけでいいでしょ。やっぱり、もはや芸術の域ね…。
流千光輝 水輝
(本醸造生)
弥彦酒蔵の本生。食と調和を極めた二十一世紀の酒と書いてあるとおり、なんにでも合いそうなお酒。すごくフレッシュ。アルコール度が低いという事もあり、呑みやすく、食事を邪魔しない。水輝は本醸造生。晶輝は吟醸生です。弥彦の酒定番というか、なんというか、本醸造を名乗っているけど、実際は特別本醸造、吟醸を名乗っているけど、実際は大吟醸となっております。値段も安く、コストパフォーマンスは最高。味も旨い。料理の鉄人の一部のお店で使われていたりします。流通が限られているようです。個人的には水輝の方がお気に入り。これで1450円だかの値段は素晴らしい。(4合瓶)旨いね。お気に入りの1本。
晶輝
(吟醸生)
麗輝
(純米吟醸)
同上の純米吟醸。規格的には純米大吟醸。値段は安いですよ?2000円切る値段です。でもねぇ。そこいらの有名なお酒なんか、足元にも及ばないんだよなぁ…。兵庫県産特A地区産の山田錦100%で醸されるこの本生のお酒は素晴らしいの一言。どこぞの有名な名前ばかり先行している生酒よりも遙に美味いし、遙に安い。ということは亀の王飲まにゃいかんのか?いや、もういいでしょう。比べるまでも無い。七代目は水輝にすら味は劣ると思う。完全な食中酒のようで、おいらの好きな空酒よりも、何かつまみながらいただきたいですね。マイナスをつけるとすれば、綺麗過ぎの一言かも。もうちょっと濃くてもいいかなと思う次第であります。雑味とかさぁ、一切ないのよ。水のようでほのかにする酒の味…。芸術品…。
流千光輝
水輝
おり絡み
本醸造 年も迫る12月28日。コミケを控え弥彦にいってきたとき偶然にもみつけた一品。上のおりからみですね。別名ささ濁り。ちなみに当然ながら本生です。辛口で美味いの一言。何でも生酒作らせたら弥彦酒蔵は天下一品なんて聞きました。うまいわけだぁ〜。
越後鶴亀
大吟醸
大吟醸 上原酒造 淡麗辛口。新潟の酒〜!!って感じの酒っす。美味いです。機械ビンで4合ビン。(桐箱もあり)上品で……。まぁ、大吟醸なんで美味いです。これ以外には……。
はまなす物語 吟醸酒 これはここの蔵元だからできる芸当?らしいです。昔で言う宮内庁御用達の蔵元さんなようで、これは愛子様誕生記念の酒です。当然期間限定でもう売ってないですね。まぁ、どこかの酒屋さんにはあるでしょうが。で、これの別バージョンに1歳記念の酒もあります(名前忘れた)味はさらりとして飲みやすいです。辛すぎず、甘すぎず。ちょうどよい味。しかし、生誕記念で酒ができるのはすごいなぁ……。宮内庁に献上しているのはWing of Japanだけじゃないのだよww
紐緒閣下生誕記念酒とか、どうですか?コ○ミさん?(ぉぃ)
越後鶴亀
貴醸酒
熟成薫酒?
貴醸酒
なんじゃこりゃぁ〜!酒第四弾。アルコール度高め。17〜18度。水は使わず米・米こうじ・そしてなんと清酒。きついです。とても芳醇な薫りと甘い味。きつすぎます。ロックあたりでちびちびいく酒ですね。さらりとした酒が好きなおいらにはこいつはきつい( ̄▽ ̄;;まずくはないのですが……。話によると色は黄ばんできても味は変わらないということなんでちびちびと行きましょう…。
ラベルによると平安時代宮中で醸され「不老長寿の秘酒」として貴族の間で飲まれていたようです。すっきりとしていると書いてあるのだが……。まったりというか、もったりというか、……(滝汗)冷やさないと飲めない酒(汗)
越後鶴亀
蔵元相伝
純米大吟醸 新潟の典型的な淡麗辛口のお酒。その中にしっかりとした味がしてそれでいて重くなく。旨いです。安いし。旨いです。安くて旨い酒ってのはまだまだあるもんですね。純大吟でこの味でこの値段ってのはなかなかないのでは無いでしょうか?ちなみに吟醸香とかはほとんどないし、フルーティさもないです。そーいうのを求めている方にはダメでしょうね。おいらはそういうのは嫌いだったりするんでおいら好みですかね。
越後鶴亀
山廃
純米吟醸生 山廃仕込みの純米吟醸生酒。こいつも一切データ無しですが、多分日本名門酒会で出回っているお酒かと思われます。山廃仕込ってあまり飲まないんですが、越後鶴亀なので、ゲットしてきました。切れがすごいですね。山廃独特の味はそんなにきつくないですね。キレと、後味は素晴らしい。さすが越後鶴亀…。
若杉武者の
木綿搾り
純米大吟醸 年一回、冬限定の初絞り。しかも、木綿搾り……。ようは、折からみ、ささ濁りってやつでしょうかね。生独特のフレッシュさと、純米大吟醸ならではのフルーティーさがいい感じにハーモニーをかもし出します。これは旨いよ。
にごり酒 普通酒? ゆきの精で醸された大にごり。すごくにごってます。めちゃくちゃにごってます。てか、米がーーーって感じ。ゆきの精独特な風味は健在。ゆきの精でこんな味が出るんだー、ってかんじ。
北雪 大吟醸
YK35
大吟醸 北雪酒造 美味いの一言。佐渡の地酒。山田錦の米の味がちょっとくせあるかなという感じですが、瑞穂随想ほどきつくはないです。まぁ、そりゃそうでしょう。山田錦を35%まで精米しちまうんですから…。ここの蔵元さんは、高いのつくるようで(サイト参照)20万とかなんともとんでもない酒も存在します。
悟乃越州 純米吟醸 朝日酒造 有名な久保田を作っているところ。けど、久保田なんぞ?!出回っていて、金だせば手に入るつまらん酒なので、あえて越洲を。幻の酒米「千秋楽」というのを、無農薬でカルガモだかなんだか(ぉ)で作った酒米を使用しております。この越洲シリーズは壱〜禄まであり、本醸造から、大吟醸まであります。で、おいらが飲んだのは悟の越州。味は軽やか。さっぱり。千秋楽、こいつは癖ないですね。他のも飲んでみたいです。おいら好み。
参乃越州 特別純米酒 純米らしいお酒。辛口。いわゆる新潟の典型的な淡麗辛口なお酒。フクザツというか、ふくよかといった方がいいのかな。味が広がる感じは純米酒だからこそ。純米酒にしては軽い方かな。まぁ、純米酒らしいお酒。
得月
お気に入り!
純米大吟醸 きれい過ぎ、の一言。結構な辛口かも。ゆきの精独特の味(だと思うんだよなぁ。このしょっぱいというかなんともいえないこの味は)が広がります。嫌な吟醸香はない。華々しいイメージではなく、落ち着いたやさしい味。…これって一年ものだからなんでしょうか?精米28%っていうのは日本酒の中でも3番目に精米%が多いお酒のようですね。どこかにもあったけど、これといって特徴のない酒。きれいにまとまりすぎ。いい意味でね。…高いのがたまに傷
こしのはくがん
雪中貯蔵
純米吟醸 中川酒造 一口目の感想。「これ日本酒?」香よし味由。さすが雪の精100%純米吟醸酒。んで、雪中貯蔵ってやつ。美味すぎる!!の一言。これ以上何を言えばいいんでしょ…。さらっとしていて、ほのかな香が最高っす。おいら好み。ただ、美味い、の一言。ここの中川酒造は越の白雁という銘柄でいろいろあるようですね。って、メイン銘柄だね。大吟醸とか……。
こしのはくがん
しぼりたて
特別本醸造 ゆきの精100%って言うだけでゲットしてしまったお酒。生酒ですね。あんまりフレッシュっていうかんじはしませんけど…。ゆきの精独特の味、香がいいですね。素晴らしい。さすがゆきの精。ちなみに季節限定。
大吟醸
越後富三郎
かくし酒
大吟醸 高野酒造 かくし酒っていうくらいなんで出回っていない様子。富三郎というのは何代か前の実際の杜氏さんだそうです。米がいまいちはっきりしないっすね。五百万五石、山田錦とも。んで、精米が40%とか、35%とか。どっちだろ…。飲んだ感じ五百万石っぽいけど、どうでしょ?高野酒造の直営ショップでは五百万五石となってまふ。杜氏しか飲めなかった秘蔵酒。辛口。んで、ちょっと濃厚かな。美味い。ちょいと後味が残る感じがします。冷やすととげとげしくなる。常温が個人的にはベスト?
富三郎の
忘れ酒
蔵元で本当に忘れ去られていたという、12年もの。これは文句なし美味かったー。もうないんだろうね…。ごちゃごちゃいうのはいいでしょ?まぁ、そんなお酒。

雪中貯蔵酒
純米吟醸 鮎正宗酒造 二次元酒。代何弾だろ?漢字ではあるがあゆです。うぐぅさんでも、あんですと〜さんでも、お好きなように……。おいらは大空寺さんの方が好きなんで…。どっちかというとクセの無いうぐぅさんの方か?って、うぐぅさんもクセあるなぁ…。
さて、酒自体は癖もなく、呑みやすいです。純米吟醸!!っていう味で新潟らしい酒。んでも、辛さはそんなに突発してなく、すごく飲みやすくうまい。大空寺さんのすれている部分がなくなったようなかんじかな(ぉぉ)お酒。雪中貯蔵酒はこれで2本目。さらりとしていていいですね。旨い…。定番酒にいいかも。んでも、雪中貯蔵酒なんで、季節限定商品っすね。鮎正宗の普通酒とかも是非呑んでみたいですね。
特選
純米吟醸 こいつもただただひびきだけで購入したお酒。特選あゆ、最高にいい響きです。飲んでみるとこれまた素晴らしい。特選なあゆだけのことはある(笑)ちょいと濃厚な感じ。やっぱしどっちかというと……。う〜む。大空寺さんも、タイヤキさんもクセあるしなぁ……。香が高いタイプとあるがそんなにひどくはない。心地よい香。値段もお手ごろでコストパアフォーマンスのよい一品。
鶴の友
お気に入り!
- 樋木酒蔵 どれも旨すぎるとしか言えない酒。ほとんどが新潟市内で消費されるという地酒のお手本のようなもの。そのためか超幻の酒なんていわれているけど、新潟市内のお酒屋に行けばふつーに売っていたりする(笑)。さすが地酒やねぇ〜。こういうのを地酒って言うんだよ。地元でもなかなか買えない某○○代がおかしいんだっての!ちなみにエセ通には出てこない銘柄。寒梅とか久保田を競って観光客が探し回る中、この鶴の友はほとんど無視されているお酒。旨すぎるとしか言えないお酒。今まで呑んだ中で最高。独特のクセがあり、それが最高。……んでもはっきり言って、これを旨いと思うのはどうなんでしょうね〜。普通の人なら臭くて駄目っぽいんですが……。通好みの酒らしい。アル添酒が最高のよう。…純米も旨い。
上白 普通酒。濃厚甘口という感じ。つか、普通酒でこの味ですか?本醸造のほうがすっきりですが、上白でも十分旨い。普通酒だけど、三増酒に非ず。うまいですが、別選より切れはない。
別選 本醸造。一番初めに口にした鶴の友。うますぎる以外にどう表現すればいいのでしょう?うまい以外に表現しようのないお酒です。うまいってのはこういうこと。
純米 そのまま。純米酒。鶴の友の中では一番新しいお酒だとか。別選よりかなんか物足りない感じがしないでもないけど、味的にはなんか一緒なんだよねぇ〜。一口目はほえ?って感じだったけど、2杯、3杯と飲んでいくごとに、確かにしっかりとした鶴の友のあの独特の味なんですよね。純米らしいとか、んナこと言えないなぁ…。これもこれでうまいとか表現できないなぁ……。
特撰 本醸造吟醸ブレンド。ええい。旨い以外にどう表現できようか?
上々諸白 大吟醸。これだけ山田錦使用。吟醸香、ほとんどありません。大吟醸はフルーティ?いえいえ。これはそんな嫌な吟醸香も無く、フルーティとも言いがたい。上白の延長線上にあるお酒っすね。すごいとしか言いようが無いです。こんな大吟醸だったらいくらでも呑めますね。
梅里
柱焼酎仕立
原酒
原酒 小黒酒蔵 原酒ってことでアルコールは高め。柱焼酎ってのは、江戸時代の酒の造り方でアル添酒の元になった造り方。これまた旨い。濃厚で辛口。ちなみにサイトを開いてもこのお酒のってないんですが……。(汗)原酒だし。調べていたらゆきの精100%という事が発覚。ゆきの精でこんな味出せたんだ…。焼酎は大分産の米焼酎との事。これのせいかな?
花越路 普通酒 村祐酒蔵 村祐酒造の古い商品。村祐銘柄が50石に対して、こっちが主力な200石生産のほうだと思われます。にしても極小。普通酒といって侮る無かれ。普通酒なのにこの香はなんでしょう?下にあるしぼりたて生原酒の香が落ち着いているという感じでしょうか。…。こっちがメインだから向こうが華々しいと言っていいんでしょうが。ちょっと甘めでコクがあって、それでいてほのかな酸味があり、なんだかようわからん酒ですなぁ。………えっと。鶴の友にもう少し酸味を足したような(爆)いい仕事してますなぁ…。
大吟醸 吟醸香は控えめ。というか、皆無。大吟でこれほど落ち着いたのはなかなか無いかも。大吟醸ということすっかり忘れて香りと、風味に酔いしれてしまいました。甘め。酸味とバランスがやっぱり、いいかんじ。普通酒もいいけど、こっちはさらに洗礼されてるといった感じかな。さすが大吟醸。あっという間に4合なくなりました
村祐 本醸造
吟造り
独特の味がありました。いつも呑んでいる新潟のいわゆる淡麗辛口の酒とはちょっと違った味かな?甘口って言うほどではないけど…。
常磐松 大吟醸生原酒 限定酒。大吟醸にして生酒。味と香とバランスが最高。ちなみに、村祐って、200石足らずの極小生産。その石高は十四代よりもはるかに少ない石高です。ので、限定中の限定。ちなみに幻とうたわれている越乃白雪は大体450石くらい。なので、いかに少ないかがわかると思います。香が少々高いですかね。原酒なんでちょいと濃いです。
にごり酒 にごり酒なんてのもありまして。大吟でにごりなんていいねぇ…。活性で、ぷちぷち感がよかったっす。味は↑と同じだと思う。文句なしうまい…
時宜の味わい
村祐
一九九二年
純米吟醸 現在の杜氏さんが、初めて蔵にきたとき醸した酒だとか。色は薄い琥珀色。ちょいとひね香漂います。口に含みと香と酸味が広がります。で辛口。あまり村祐は飲んだこと無いですが、やっぱり、独特な?味ですかね。この味はが、広がって心地いいです。……古酒なのに結構な辛口なのはどーしてでしょ?もうちょっとまろやかかと思ったんですが。どしっとしていて、それでいて重くもなく。いい感じな酒ですが、もう、味わえないんだろうなぁ〜。とか思ったら、まだ蔵に少しあったり…。村山専務曰く、燗すると最高でしょうねーとのこと。
花越路
しぼりたて
生原酒
生原酒 大吟なのか、普通酒なのか、吟醸なのかまったくもって不明。酒米とかデータも一切非公開。さらに夏に今ごろはつしぼりってどーいうことよ?まぁ、蔵が納得いくまでださないんでしょうから、しゃーないわねぇ…。香は心地よいフルーティな吟醸香。決して嫌な香ではなく。って、これは大吟かなにかなんでしょうか?んで、一口飲むと甘酸っぱさが口中に広がります。……。あのねぇ、ワインみたいな……。いや、ぶどうのような味が広がります。久々に感動したお酒。って、これマジで米から醸されたものなんでしょうかね?ワインじゃなくて?ぜってぇ、日本酒じゃねぇよ…。これほどフルーティなのは、黒縄の再来を思い出させてくれますが、あっちはただ香高くて甘いだけだったようなかんじだけど、こっちは後味もすっきりですね。キレがすごい。すばらしい。こいつも芸術品とよぶにふさわしいです。…酒米とか非公開なんだけど、この味、もしかしたらゆきの精?
越乃寒梅 特醸酒 石本酒蔵 いやぁ、すごいね。高いけど…。自前の乙焼酎を使っていて、とてもおいしかったです。はい。高いけど…。んでも、この味だったら、この値段でも納得。
特撰 特撰、吟醸酒。4合瓶。定価は1000円ちょっと。定価で買えれば素晴らしいお酒です。辛口で。ひどい店だと1升瓶で定価の数倍もプレミアがつくところもある。確かに旨いけど……。そんな値段で飲むんだったらもっと旨い、無名の酒、ありますぜ。とか思うんだけど、この味なんですか?…旨いけど?かくいうおいらも定価で買える店を発見して、買うようになっちまったしなぁ…。
純米吟醸 言うまでもないですね。越乃寒梅の純米吟醸です。定価で売っている店を発見したので買ってきました。オークションでは2万とかの高値がつくほどのプレミアですが。定価で呑めればいい味ですなぁ…。しかし、プレミア価格で飲む価値はというと…。個人的にはう〜んなかんじ。鶴の友とかあるしね。まぁ、うまいといえばうまい。定価は3500円。
超特選
大吟醸
越乃寒梅の大吟醸。500MLしか入っておらずこの値段とわ…。定価で当然ゲットですよ?上の純米吟醸よりももっと淡麗。水の如しって感じでしょうか。美味いっすね。ひどいところだと倍の値段があたりまえ。下手したら4倍とかふざけた値段の店やネット販売を見ます。ちなみに定価3400円。プレミア価格で飲む価値ってのはどうかと思いますが……。定価で手に入れば美味いですね〜。500MLって多からず少なからずでのみきりでちょうどいい感じだったり(笑)
清泉
七代目
特別純米
生貯蔵酒
久須美酒蔵 夏子の酒でおなじみの蔵。七代目。特別純米酒の生貯蔵。フレッシュ。さわやか。その中にほのかな酸味が見え隠れしてますね。ちょっとこの酸味が幅を利かせちゃっている感じがするのはおいらの気のせい?酒米はどうやら山田錦っぽい。ちょっと辛口かな。ちょいと味に奥が深いと申しましょうか。純米だからなのかな?膨らみがあるっつーか。まぁ、うまいんで…。やっぱ、流千光輝と比べちゃ駄目カモ…
清泉
亀の王
特別純米酒
生貯蔵酒
こいつもレア度高いんだよねぇ〜。亀の尾80%と山田錦20%で醸されたお酒。個人的には七代目よりもおいら好みってことで、旨かった。こっちのほうがクセないカモ。七代目の方がちょっとクセある感じがしたかな。辛口。さらりと、そしてフレッシュな味。レア度高いのわかる気がする。けど、やっぱ、流千光輝つーか、弥彦酒蔵マンセ〜!
亀の翁 純米大吟醸 レア度NO1といっても過言ではないでしょう。店にあっても売ってくれない店も多いです。説明無用の「夏子の酒」で一躍有名になりすぎたお酒。亀の尾100%。40%精米。匂いは亀の尾独特の匂いがうっすらと。飲むと程よい吟醸香が広がります。辛口。亀の尾独特なクセが少々ある。期待していたより、味はいまいち……(汗
緑川 本醸造 緑川酒蔵 緑川酒蔵の本醸造。酒米は北陸12号。聞いたことない、いや、飲んだことない酒米のお酒ですなぁ…。巷でなんか知れているので飲んでみたかった一品。……。本醸造だよね?なんなんでしょ?この生酒のようなこのフレッシュなかんじは?甘い感じ?う〜ん……。本醸造でこの味はないよ。米の味がしっかりとして。それでいてそんなにしつこくなく。なんか新鮮な感じ。いくらでも杯が進みそうなやわらかいのみ口。こういうお酒もいいね。
純米吟醸 酒米、五百万石。いわゆる淡麗辛口にして、米の味がしっかりとしている。やさしい感じの味わい深いお酒。生酒のようなフレッシュな感じは純吟でもあり。いいねぇ〜。飲みやすい。この純吟もそんなに高くなかったはず。ちょいとフルーティーさがあるかなぁ…。けど、そんなにひどくは無い。
雪中貯蔵酒 緑 純米吟醸 6月頃の季節もの。三山錦と五百万石かな?の掛け合わせっぽい。フレッシュ。美味い!の一言。いろいろ種類があるんだけど……。結構有名な銘柄なようで。辛口ではなくあまくちなかんじですね。
想天坊 特別本醸造 河忠酒蔵 辛口。淡麗辛口の典型的な新潟のお酒。なんか若々しい感じでとげとげしい感じが印象的。濃厚ではなく結構軽い感じがする。が、一晩空けて激変。とげとげしい感じが取れて丸くなった感じ。味にも重さが増しどしっと来るような重厚感。辛さは変わらず。劇的に旨くなりました。一晩寝かせるのがベスト?
雪中梅 特別本醸造 丸山酒蔵 説明無用の銘柄ですね。季節限定品です。ごめんなさい。美味いです。ええ。美味いですとも。名前だけ先行して、中身は?な印象でしたが。この独特の味、いいですなぁ……。つか、濃くておいら好み。うめぇ〜。季節限定の特別純米とかも飲みたいな…。ちなみに定価は4合で2200円です。
本醸造 独特の甘味の中に、芯の通った辛口といいましょうか、キレがありますね。上の特本より辛口なかんじですかね。
普通酒 雪中梅の普通酒。原材料に米、米麹、醸造アルコール、そして、なんと『糖類』となっておりました。…三増酒だったのねぇ〜(泣)。1900円の普通酒ですが、三増酒がスーパーなどでは5Kとかで売られていたのですね……。勘弁してくれ。味?アルコール、きついっすね。独特の風味はあるけど……。ちょっとがっかり。雪中梅を飲むなら本醸造以上にしましょう。三増酒に5Kも出せない。いや、定価で当然買ってきましたけどね。
純米 季節限定のもの。香は雪中梅。味は、ちょいと気抜けといいましょうか、なんか、物足りないなぁ?なかんじ。雪中梅独特の感じが薄いような気がする。良いように言えば、水のようなお酒。って、みずっぽ…(汗)……アル添されていないからこんなあじなんでせうかね?(滝汗)コクが無いといいましょうか…。薄いと申しましょうか……。
吟醸 12月限定だと思ったなあ。やっぱりな、限定酒。俺も初めて飲むもの。寒梅に続いて1銘柄すべてフルコンプしたのは、数少ない。きれいすぎ。あの独特な風味は薄め。まぁ、甘口。くどくなく、吟醸香も控えめ。口に含むとふわーっと膨らむような…。そんなかんじ。個人的にはこういうのより特別本醸造がいいらしい…。これはこれで美味いけど。
峰乃白梅 本醸造 福井酒蔵 越乃寒梅、雪中梅と並ぶ新潟三梅の残りの一つ。地元でもこいつは定価で買えるもので…。買ってみました。他の二つと比べるとクセは少ないといった感じでしょうかね。そうはいっても淡麗とはあまりいえず。この味、旨いです。
大吟醸
なま酒
データ一切無し。ネットで検索しても引っかかるのはうちのみというわけのわからんお酒です。本当に福井酒蔵で作られたものだか不安になってしまうほどの一品(滝汗)。どうやら、日本名門酒会限定のような気がしてきました。その辺には出回らないお酒ですねえ…。すごく飲みやすいです。香もほどほどで味がしっかりとしていますね。生独特の味とコク、そしてキレ。さすが越後三梅の1銘柄!
吟醸原酒 一回だけ火入れののよーです。気品ある吟醸香、んで、のど越しのよさ、切れ。ちょいと辛口で。…だけど、冷えていたときはいいけど、あまったるさがちょっと出てくるかなぁ…。日光の手前。美味いけど…。
無濾過生
純米原酒
これも季節(冬)限定。しぼりたて。さらには、二本銘酒会限定っぽいですね。詳しくは不明(笑)ふつーに旨い酒。
越の鶴 純米吟醸
中取り生酒
越銘醸
株式会社
初めて飲む銘柄にして、中取り生酒で純米吟醸。生酒って事で、フレッシュなのは基本。んで、淡麗辛口。新潟酒の典型的なもの。……これといって特徴なし?当然のように季節限定なのはあたりまえ。飲みやすいです。
越乃影虎
名水源流
大吟醸 諸橋酒蔵 亀の翁とセットになっていた1本。高嶺錦100%。新潟の吟醸造りの源流とも言える個性豊かな大吟醸酒を45年の歳月をかけて再現した、と記述されてます。辛口にして軽やか。その中にもほのかな甘味すら感じられるような味。ぶっちゃけ、亀の翁より、おいら好みかも……。入手困難の1本。
越乃影虎
名水仕込み
吟醸 同じく亀の翁とセットになっていた1本。五百万石100%なのかなぁ…。サイト自体無いためよくわかりません。ただ、思うのは、ゆきの精、使ってないでしょ?ってこと。ゆきの精っていう酒米は独特の味があるから飲めばわかりますが、その味が無いってこと。それとも掛米に使っていて、それが表に出てこないのか。とりあえず、美味かったです。クセ無く、綺麗にまとまっていて、ちょっと辛口で。典型的な淡麗辛口ですね。
余談。後々その売っているお店に行って亀の翁を話題に出してみたところ、名前ばかり先行してねぇ…。とのこと。味は数ランク落ちると…。正直この影虎のほうがおいしかったし…。
初しぼり
新酒
普通酒?
本醸造?
お福正宗酒蔵 えっと、まったくののーチェック品(笑)新潟のどこぞのスーパーで何の気なし買って来た1本。多分1Kでお釣来たと思う(笑)
だけど、すんげー美味いんだよね。米、米麹、醸造アルコールってなっているから普通酒、もしくは特別本醸造かと思われ。精米%が65%だから大吟とか吟醸じゃないはず。んでもねぇ、槽垂れ直汲みなようです。半年寝かせて置いたせいか、ものすごくマイルド。んで、生生のようなフレッシュな味。美味い。美味くて安いお酒ってまだまだあるもんですね。密かにお気に入りになりそう…(笑)
根知男山 吟醸
生酒
渡辺酒造店 データ、一切無し。サイトにも載ってません。新しく、初めて飲むお酒です。糸魚川のお酒になります。ただわかっていることは限定酒ということ。飲むと、他の新潟のお酒とはまたタイプが違うようですね。生なんで、フレッシュです。吟醸香がいいですねぇ〜。嫌な吟醸香ではなく、ほのかに香る吟醸香。んで、やさしい味と。独特な甘味が包んでくれます。これは全種類飲んでみたいなぁ…。このクリぃーミィーなのが、どうも根知男山の特徴らしく。なんか、男山っていうと、辛口で力強いイメージですがどっちかというと女性的なイメージですね。このやさしい独特の舌触り、いい感じです。
本醸造 すっきりな本醸造らしいお酒にして、淡麗辛口、新潟のお酒らしいお酒。根知男山独特なかんじがいいです。
ひやおろし これもいい感じになってます。あきあがりしたやさしいお酒です。根知男山独特の風味がいいですね。これも、まぁ、旨い酒レベルでしかない…。
千代の光 特別本醸造 千代の光酒造 結構有名っぽく。前々から飲んでみたいと思っていたお酒です
なんですか?この味?濃厚でいい香りが漂います。今まで飲んできた新潟の酒とは一線を画す酒ですね。強いて言えば雪中梅、鶴の友、タイプの酒ですね。濃厚甘口なお酒。
無冠帝 吟醸 菊水酒造 えっと、地元で買えてしまうのでわざわざ新潟まで出張って買いに行くほどのものでもないです。んで、先日行ったとき、300MLをいただいたのをのんで見ての感想です。いわゆる典型的な淡麗辛口の酒なんですが、コクがあってすごくいい感じです。吟醸香はそれほどない。こんな旨いお酒とは。
〆張鶴 吟醸生貯 宮尾酒造 何気に〆張鶴は初めて。んで、いきなり生貯ってなもんです。上の無冠帝が開いてから飲んだのを記述しておきます。生貯なんで、フレッシュ感はありますね。ちょっと甘めかなぁ?とりあえず特記すべきことは無いかな?どこにでもありそうなお酒にしてまずくは無いわけで。まぁ、有名な〆張鶴ですなぁ…(って、他の種類飲んだこと無いからさっぱりですが)
能鷹 特別純米 田中酒造 濃厚な味わい、純米らしい純米ですね…。純米らしいお酒。濃厚というか重厚です。おいらの口にはあわないっぽい。
月不見の池 本醸造 猪又酒造 つきみずのいけと呼びます。とりあえず……。今のところデータ不足(泣)こちらも糸魚川市のお酒です。月不見の池の銘柄よりも吟醸奴奈姫の銘柄のほうが有名なのではないでしょうか?ちなみにそっちは飲んだこと無いです。さて、味ですがおいら好みの濃厚でどっちかというと甘口なかんじですかね。どっしりとしていておいら好み。
上善如水 吟醸ひやおろし 白瀧酒造 上善水如のひやおろし。これ自体有名な銘柄ですが、飲むのは初めて。これも、あきあがりしていいここちです。まぁ、これもふつーに旨い酒ですかね。
ぼたん雪 にごり原酒 白龍酒造 にごり酒にして。生原酒。……糖類酸味料入り。味がきつい。上澄みだけ飲むのならいい感じ。にごらせて1合も飲めばもう、ご馳走様。にごり酒って苦手です。というか、純米や本醸造あたりのにごり酒って無いの?(汗)そう、上記の蔵とは名前が似てるけど違うんですよね
越の誉 しぼりたて原酒 原酒造 冬限定の新酒。しぼりたて。飲み始めは結構若い感じ。生なのでフレッシュ感に溢れてます。ちなみに純米酒。のわりには、重くないですね。…サイトには載ってない感じ。日本名門酒会限定ですかねえ…。地元で買ったし。まぁ、ふつーに旨い酒。
しぼりたて生原酒 濱倉酒造 え〜。これまた、超マイナーなお酒です。なんでも、つぶれたと聞いてましたけど…。あったんですね。飲んでみたかった銘柄の1つです。ちなみに、内野で醸されている、四蔵の1つ。こ味はおいら好みの濃厚甘口。やっぱり、味は田舎酒なかんじですかね。。原酒だからちょっときつめ。…………え?何?……何時ぞや料理の鉄人で紹介された?有名なの?(汗)
天神囃子 純米吟醸 魚沼酒造 地元で買えてしまうお酒。新潟のマイナーどころの?酒のはずなんですがねぇ…。いわゆる淡麗。ちょっと置いておいたせいでしょうかねぇ?吟醸ということでほのかな心地のいい香がします。どちらかというと甘口かなぁ?コクはほぼないものの旨いですね。米は美山錦、50%精米。ああ、米が米だからこういう味なわけね。天神囃子の純米だか、ぽん酒館で飲んだことあったっけ…。
今代司
ささにごり
しぼりたて
ささにごり原酒
今代司酒造 にごりを醸すのが上手い酒蔵さんらしく〜。にごりなのに、甘すぎずこどくなく。銘柄等、あってるかどうか不明です。'05年のもの。去年のやつですね。生で原酒(だとおもった)生ならでわの味わいと原酒ならでわの味とさらにはにごりということもあって、ちょっと独特な感じ。そのご、半年経って飲んでみると、これまた美味かったです。
麒麟 特別純米生貯
300ml
下越酒造 近くの酒屋で買ったもの…年月見たら05 8月って。これ、ひやおろしなふうになってますよ?ひね香はないね。新潟の酒、すばらしい。ふつーに美味い純米酒。重くなく、ちょいと辛口。美味い〜。…サイトに情報がないのはなぜ?
八海山 大吟醸 八海酒造 必要無用の新潟代表酒。初めて飲みました。大吟醸って限定だったんですね…。香はそこそこで、コクもあって、ちょいと酸味がある感じだけど米の味がしっかりしていてうまい〜。
雪の中の酒 前に風邪引いていたのに飲んでしまい味がよくわからなかった一品orz。そのおかげで味もよくわからずう〜〜〜〜ん?だったという…。まぁ、ふつーにうまいんじゃね?としかか思わなかったがっかりだったお酒…。またリベンジ…
越乃雪椿 純米吟醸
原酒
雪椿酒造 搾りたてだったはず。香は控えめ。純米らしいどっしりとしているけど、(原酒だから?)それでいて重くなく。酸味が少々強い感じ。んでも、原酒のイメージよりも軽い気はする。
鶴齢 特別純米
無濾過生原酒
山田錦
青木酒造 初めての鶴齢。17BY。山田錦100%ネットでは新潟の酒とは一線を画すとか、濃厚旨口とかかかれているので期待しておりました。んでも、思いっきりめちゃくちゃ端麗辛口と感じるのはなぜ?。コク?それほどでもないねぇ…。新潟の酒とは一線を画す?村祐に当てはまる言葉でしょ?香はいい香だけどね。生なのでフレッシュです。こんな風に書くとまずいのか?とかなるけど、決してまずいわけじゃなく。これはこれで旨いけど。一本だけでは判断できません…。他のも飲んでみたい。
越の初梅 本醸造原酒
にごり酒
高の井酒造 結構メジャーな酒蔵さん。雪中貯蔵酒が有名。そこのにごり原酒。あまくもなく、程よい辛さ。原酒ということで結構強いっす。甘すぎないにごりっていいねぇ〜。若干ぷちぷちかんがあります。…辛いから?うまいー

[戻る]