7月4日はIndependence Day(独立記念日)。
というわけで、辺境の地Dutch Harborでも記念パレードが行われるということでした。
アメリカのパレード…どんなんだろう。
期待して見に行った私たちは、軽く衝撃を受けるのでした。
遠くから聞こえてくるサイレンの音。
きっとパトカーか何が、パレードのために交通整理してるんだわ。
と思ってたら
やってきたこの消防車、すでにパレードの一部っすか。
サイレンの音は、単ににぎやかさを演出するためですか。
こういうのはパレードっぽいけど…
「世田谷区民祭り」とかじゃないんだから。
ていうか「世田谷区民祭り(実在するかは不明)」のほうが、もっと盛り上がってるような気がする。
行列の中にいる人たちが、沿道にいる(主に)子供たちに
お菓子を投げてくれます。
オレンジのつなぎを着たおっちゃんに注目。
投げ方も、「投げつける」といったほうが適当で
アメリカってやっぱ大胆な国だなーと思ったのでした。
こうやって道に落ちたお菓子を拾い集める。
「GHQか…」と一言つぶやく我らがブレーンM田氏。
私たち日本人はたとえ20代といえど向こうの人にしてみたら子供のように見えるのか
さんざんお菓子を投げつけてきてくれました。
しかしまた、このお菓子が不味いんだわ(泣)。
アメリカのパレードがどれもディズニーランドのようだと思ったら大間違いでした。
さすがアラスカです。
ところで。パレードの真ん中に、ひとりぽつんと奇妙ミテレツなかぶりものをした人がひとり。
周りは車に乗って、にぎやかにやってるのに何でひとりでおかしな格好してるんだ?
何かの罰ゲームか?
と思ってたら、同期のYにいさん(南米滞在経験あり)が
「あれ知ってる!南米でもテレビでやってて、すげぇ人気なんだぜ!」
訳のわからないテンションのあがり方をしているお兄さんに話を聞いたところ
「Sponge Bob」といって、台所用スポンジが主人公というなんともシュールなアニメだということでした。
いったいどんなストーリーなんだよ。そしてYにいさんのテンションは何なんだよ。
そんなこんなで。
何もないながらも、また、休みがないに等しいながらも
微妙にアラスカを満喫したのでした。
おまけ。
同期が行きの飛行機の中から撮った写真を強奪(?)。
氷河を撮ったらしいのですが、よくわからん…。
とはいえ、とってもステキな写真です。
オッサンかと思ってたら、意外と美的センスの優れたやつだったのね。
嫌がるK原くんの顔写真を加工して、ウォーホルばりの画像に仕立てあげてたし。
(しかもプレゼン直前に。現実逃避だったのか)