そしてふたりは有名な「菓子屋横丁」に向かいます。
懐かしい駄菓子屋さん発見!
「ここでお土産買っていこうかなー」
「一体どこのお土産なんだかわかんないけどね…」
やってきました菓子屋横丁。
さすが連休最終日、横丁は人でごった返しており
何をとりたかった写真なんだかよくわからないことになっております。
少なくともオバチャンではないことは確か。
何この麩菓子!
長!
うわー、何これホントに長いよ!
「こんなに長かったら食べ切れないよね」
「別に一度に食べなくてもいいんだよ」
こんな感じで、駄菓子屋さんが軒を連ねています。
「ねえねえ、『いもビール』なんてあるよ?」
「飲んでみる?」
「そうしよっか(即答)」
昼間っから路上でビールを飲む女ふたり。
いいもん。今さらかわいこぶっても仕方ないもん。
それにコップ一杯ずつだけだしさー。
はーいカンパーイ♪
ちょっと写りが悪いですが
赤みがかった色あいのビール(ていうか発泡酒じゃん!ビールなんて言っちゃだめじゃん!)。
味のほうはというと
「なんか後味ブランデーっぽいよね」
「ホッピー飲んでるみたいな感じがするよ」
この解釈の相違で、ふたりの酒の嗜好というか飲み方がわかろうというもの。
私はオッサンか。ホッピーとか言うな。
最終的に、「結局焼酎だね」という意見の合致をみました。
コップ一杯ずつだけなんだけど…なんだかまわるねえ。
と思ってラベルを見たところ、なんとアルコール分7%。
ビールにしては高いです。
「おかーさーん、のどかわいたぁ!」とグズる女の子を目の前に
昼間っからビールで喉を潤す悪い大人ふたり。
ちょっぴりほろ酔いかげんで菓子屋横丁を後にします。
菓子屋横丁を出て、また街並みのほうへ。
景観を損ねないため、郵便局の看板もちょっぴりシックに。
100円パーキングもレトロ。
「せっかくだから、喜多院まで寄ってく?」
もうここはお任せしますよー。
ということで、喜多院へ。
後で調べて知ったのですが、ここは徳川家ゆかりのお寺で
かの天海僧正が住職をつとめたお寺だったそうな。
ちゃんと下調べしてから行けば、もっと面白かったかもね。
+++
気が付けば、2時間半以上ノンストップで歩き回っていた健脚のふたり。
帰り際に駅前でお茶することにしたのですが
そこでもしゃべるしゃべる。
歩き回りながらもあれだけしゃべってたのに
(もはや最後のほうとかおしゃべりに夢中でどこに何があったかとか覚えてない)
よくもまあこれだけしゃべるもんだと我ながら感心。
ちなみに帰りの電車の中でもしゃべるしゃべる。
女ふたりでもかしましいです。
そんなこんなで楽しいプチトリップでした♪
女の子ふたりであんなことやこんなことをおしゃべりしつつデートするのもオツなもんだなーと思いましたー。
あっきー、ガイドありがとね☆
またデートしようね。ラブ。