☆ 2002年一人暮し日記☆
5月中旬2 〜 

2002年 5月19日 ☆ 久々のアカペラライヴ♪

 今日は京都駅ビル 室町小路広場、通称・大階段前でアカペラのイベントがあるので、見に行った。 2年ぐらい前までは、何日かおきにアカペラのライヴを見るのがクセになっていた。ほんとに「よくぞ通ったよねぇー」ってぐらい、ちょっと大きな声では言えないぐらい沢山の回数を見ていた。 でもここ2年、ほとんど全く、関西インディーズのアカペラを見に行かなくなってしまった 好きだったアカペラグループがどんどん様変わりして行き、あたしが好きなジャンルではなくなってしまったことをキッカケに他のアカペラグループのライヴもいっさい行かなくなってしまった。 世間がアカペラブームになって「何もこの曲をあえてアカペラにしなくても・・・」とどんどん飽きてしまったのかもしれません。 あたしは、フルバンドの楽器の音も好きで、だから、「声の厚み」とかにこだわらなくて、何でもかんでもアカペラにしてしまう世間の風潮に 飽きてしまった・・・それなら、ギターや生の楽器の音の曲を聴くよ、ってな具合に。
 今日、久々にアカペラを聞きに来たのは、以前、大好きで追っかけ倒してたグループが去年、解散してしまい、今だ活動を再開していなかったメンバーのうちの3人が新たに 歌い出しているらしい、それを知って、とりあえず、見に行きたくなった。そのついでに4組のアカペラが 聞ける♪友達と京都駅改札口で待ち合わせ。ホームに降り立ったとたん、声をかける人。ライヴ行ってた頃に、あたしを見かけていたライヴのファンの女の子らしい。 ライヴへ行かなくなって2年は経っているのに、ほとんど話したことないあたしのことを覚えているのですねぇー。 あの当時、白杖で一人でライヴへ通うあたしは、メンバーの人やスタッフの人、ファンの人々にとっても、 かなりのインパクトだったらしい。本人は「ライヴへ行きたいっ!!」の一念だけだったのですけどね。
会場は午前中、雨が降っていたので午後1時からのイベントは屋外の少し窮屈なところに場所を移して始まっていた。 入場制限なんかもあったけど、何とか会場内には入れた。でも、ステージの真横で、壁が邪魔でまーーったくステージは見ることができない。 一緒に来た友達はアカペラを生で聞くのは初めて・・せめて彼女にだけは、見せてあげたかったのだけど、とにかくすごい人。一番始めに並んだ人は木曜日からとか!? 相変わらずのファンの人の熱烈さにため息をつきつつ、ステージがいっさい見えない状態で4時間たちんぼでした。 それでも、結構おもしろそうなグループも居て、ジャズっぽくて、ステージ構成もおもしろくて、見えなくても雰囲気が面白くて気に入ったグループが1組。 そのうち、このグループは見に行ってみようと、チェック。 3時間めにして、やっとお目当てのユニットが出てきた。懐かしい存在感のある声が、会場を盛り上げる。 ステージが全く見えないステージの裏側の通路なのに、後ろに居たカップルの男の子の方も、会場のお客さんと同じように歌い出す。 そうか、みんなこの歌声を待っていたんだね♪最近、噂を聞かなかったので、一番きになってたメンバーたちがやっと新たなる夢に向かって踏み出したことを見届けたような、そんな思いでした。 何だか楽しい気分☆終わっても友達と京都駅で9時半までウロウロして帰りの電車に乗った。 「歌いたいっ♪」そう思いながらアカペラのライヴを沢山見てた頃・・・そんな気持ちを思い出しながら、電車に揺られてた。さあ、あたしも歌わなきゃ♪あたしも・・・・歌うぞーっ♪♪♪

2002年 5月18日 ☆ 歌の初舞台♪

 今日は神戸まつりの中央区の「ふれあいカーニバル」に出演。あたしにとっての「歌いたいっ♪」の 第一歩です。自分がどんな風に歌えるのか少し試してみたかったし、露天での自分の声の音響チェックがてらのめちゃ気楽な出演なのです。(なんか真剣み足りないかしらん?) 前のコンテストが3組ほど押していたので、出番は5時半ごろだっけかな? コンテストが終わり、時間稼ぎの3組は「FM MOOVで活躍している方々で」との前振りがあったらしい。 実は1番目はあたしの弟でムーヴには関係なかったりするのだけど・・・☆あたしの前にギターで 歌ってた人は、知り合いの番組によくゲスト出演するヴォーカリストの女の子でした。そのあとに歌うと知った時、 「あたしはライヴでなんか歌ったことないよぉー、今日が始めましてなんだってばぁー」と心の中で叫んでましたっ。 ・・・でもまっ、あたしは何の為でも誰のためでもなく、あたしの為に歌うんだから♪何も気にせず、楽しく歌おう♪ それが、あたしらしいはずだから。そう思って望んだステージ。ステージの真中に連れていってもらって立つと、顔が熱い。 これって、ライトなのかしらん?じゃあ、ライトに向かえば正面?(でもそれは実は太陽の日差しで、左の方から指していたらしいと、 ステージ終わってあとで聞いた。弟に言わすと、あたしは正面ではなく、斜めに向いて歌ってたらしい。うーーん、やっぱ、見えないと、 そういうトコ難しいんだなあー。)
曲目は♪視線・・随分前の森口博子さんの歌。下手にみんなが知ってる局をやると、オリジナルの人と違うっ、と思われるし、 あたしが歌うと、みんなあたしの歌になってしまうから。元歌手のようには歌えないから、じゃあ、あまり知られてないような曲で 得意でノリのある曲をあたしらしく♪ 思ったよりも落ち着いてたのかもしれません。あたしの歌が始まると舞台そでで、何だか笑い声。 あれ?笑われてるのかしらん?気のせい??でも、まあ、良いか。あたしは歌うのだから・・・なんて、歌いながら、 考えてるあたし。昔ならそこで、つまずいてたはず。結構、集中してたはずなのに、冷静だったのかしらん? 歌いながら一瞬、アルマのみんなを思い浮かべた。あたしは歌うのが好きで、アルマのみんなが大好きだからっ☆そんな思いも少しこめるつもりで♪ 歌い終わり、あたしの「初舞台」は無事終わりました。時間が押してるのも知って田からそそくさと退場。あとで考えたら中央区だから、 番組の宣伝でもしとくべきだったかしらん?とにかく「歌う」ことだけで気がすんで降りてしまいました。 そうそう、コンテスト出場でなくて良かったみたいです。コンテスト出場者は自分こそ優勝だっ!!思いこんでるから 自分以外の人には冷たいんだって。弟が言ってた。でも、あたしたちはコンテスト枠外・・・帰ってよかったのかもしれませんね。 ちゃんと参加賞のTシャツもらったし、気楽に歌えたし。
 ステージおりてボーッとしてると、あたしの名前を呼ぶ声。あれ?友達が一人、見に来てくれたらしい。 そして、おうちに帰ったら、メールが届いて、ご無沙汰してた方が昨日、あたしのHPを見て、 見に来てくれたらしい。なんか感動。とりあえず、日記だから、書いておこう、と。まさか、それを 見て会いにきてくださる人がいるなんてっ☆書いてみるべきですねぇー。何だか嬉しくて・・あ、 あたし、たった1曲しか歌わないと書いてなかったなぁー。なのに、大阪よりも遠くからみにきてくれた 人が居たっ。この頃、少し落ち込んでたことがあったんだけど、何だかユウキが湧いてきたみたい。 見に来てくれた人達ありがとうっ☆これからもよろしくっ。あたしはやっぱり、歌いたいからっ♪

2002年 5月17日 ☆ 地震なんとか記念館

 最近、テレビや何かで、地震なんとか記念館が出来たと話題ではよく聞く。それが神戸にできたと。 当時の様子を克明に再現してあり、体験できるというふれこみだ。某ラジオ局の、ある番組ではあの地震以来、月に一度、17日前後に、地震のその後、みたいに取材をしていて、あたしは結構、今まで聞いている。 今日は例の地震なんとか記念館の話だ。テレビのチラッと聞く話を聞いただけでも、「地震に実際に遭った人は行くのか?」とか思っていたが、ラジオでその様子を詳しく聞いていると、ますます、 「神戸の人はいかんやろー!!」と思えてしまう。子供たちに伝える、とかのコンセプトらしいけど、 実際にあの地震を体験したものにとってはきつすぎると思う。様子を聞くだけで、あの時点まで心が戻りそうでかなり危険。 いったい誰が「こんなん作ろうや」と言い出したのであろうか?確かに伝えるということは大切なのだろうけど、 かなりリアルに再現してあるようで、地震体験者がそれを見ると・・・どうなんだろう??しょーがないんだろうけど、神戸にそんなもん作って欲しくなかった・・と思うのはあたしだけなんだろうか? あの地震はあたしにとって、いろいろなキッカケになったけど・・・できれば、あの時の感情までは戻りたくないと思う。忘れすぎるのも問題だけど、建物が壊される、 ただの工事現場を見ただけでも、今でも涙が出てくる。「地震」というキーワードで、あの時、感じたいろいろな重いがいっきに溢れ出して来て涙が止まらなくなる。こんなあたしでさえ。 自分では普段は気づいてないけど、確かに心の奥深くには跡が残ってるらしい。 「バーチャル体験」というのが、最近、必要だと思われてる節があるけど、そこから、本当に何かが生まれるのだろうか?あたしには難しくてわからないけどね。 とにかく・・やっぱり、あたしは地震記念館なんかには近づかないだろうなぁー、よっぽどの仕事でもない限り・・そう思う今日この頃であります。

2002年 5月16日 ☆ 久しぶりの・・・

 久々に一日 我が家でゆっくり過ごしてます。ダラダラとは違うんだよー。洗濯して、お昼前からちゃんとお料理して、お昼食べて、 また夜ご飯作って・・何だか一日中なにかを作って食べてる感じ。 なにげにTV見てたら、この部屋の前のオーナーのドラマの再放送。ほほえましいドラマだね〜。 何だか おにぎり片手に さすらいの旅に出たくなる。 ここんとこずっと考え込んでる。「やっぱりお金とか沢山稼ぐぐらいに有名にならなければ、人に何かを伝えられないのか?」と。 お金や地位がなくても人に影響することはあるのかも? でも有名だからドラマに出られて、それによって何かを感じてもらえるんだ・・・・うーーん この負やにめぐりあったのは そ こらへんを じっくり考えるためなのかもね★いつかガンちゃんに会いにいってみようかな?

2002年 5月15日 ☆ 何だかなあー。

 今日は「ブリキのおもちゃ」の収録日。収録は夜だけど、昼間に別番組の編集でムーヴへ。 途中、バスの中で受けた電話が「神戸まつり」関係。バスを降りて聞いてみると「大変申し訳ありまsんが」との冒頭。 あ、やっぱ、プロだと思われて歌わせてくれないんだ。あたしバリバリのアマチュアなのにー。 そんなことを考えながら電話を聞いてると、とりあえず、歌は発表させてくれるらしいけど、コンテストの 枠外らしい。何でもコンテストの後、すぐに表彰の予定だったけど、それだと審査の時間がないけど、タレントをかますほどでもないので 場つなぎのステージらしい。その変わり、賞品はなし。あたしを含め3人そういう扱いらしい。 別に良いんだけど、名実ともにアマチュアで気楽にコンテストなら歌えると思ったんだけどなぁー。 ・・そうか、じゃあ、「場つなぎ」して差し上げましょう♪ 初めての「歌」のステージだから、 あまりのひどさに気絶する人もっ!?さて、どうなりますことやら。「森島が行くーー!!神戸祭りバージョン」をこうご期待☆実行日は5月18日の夕方5時ごろかな? 森島に会いたい人は三宮の東遊園地へよっといで♪

★ 2002年5月下旬 〜 (2002年6月1日更新)


トップページへ 2002年一人暮し日記★出逢い日記トップへ